![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/1c8edc50572a1e6a16c4cf2942f09dce.jpg?1573968952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/66e6d4e4ceb1e118d9f7f89ba8a4dd2a.jpg?1573968953)
お昼は、地元Kさんオススメの、眼鏡橋そばの花かご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/8537387425bdd814d5f69ecabedaa651.jpg?1573968952)
人気店とのこと、予約しました。
2階席からは眼鏡橋がみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/976241801a0e81c8c9aae5c7b2fb9db3.jpg?1573969072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/3a4b8161e85983c8e99c7f66497b3a20.jpg?1573969072)
具雑煮という島原の郷土料理だそう。
具沢山の雑煮だって。
時間がかかるので、注文してからお店のヒトに断って、眼鏡橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/2407c7cf10a686c82678c24782022d66.jpg?1573969317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/da9bfcfb4fd98b1a49027c64c7468ef2.jpg?1573969316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/1c9f682e30c0a3d2e79d38c3e35ffdc9.jpg?1573969316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/a9c523e1660641a3ac656ae1c0ba1139.jpg?1573969316)
眼鏡橋撮影ポイントの隣の石橋も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/467e2084fb2071d4778f9996b920ffc7.jpg?1573969316)
石垣にあるハート石はどこかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/46ff3691099d6b9669d147aed345a5a9.jpg?1573969420)
中央のコレかと思ったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/f41f1118986518a5ae486c8b81ed0d36.jpg?1573969480)
コレでした。わかる?
修学旅行生は誰も探してなかったので、おばさんたちにだけ人気なの?疑問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/1cf9f20fc232f6e10eb4abb201d5d807.jpg?1573969420)
若い人たちが写真撮ってた、この飛び石も渡ってみたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/57ed833c3c2a2ddba97b2241199d0d55.jpg?1573969610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/5c9a387bcdedfb6d513a85365bdbdb75.jpg?1573969609)
お店に戻って具雑煮。15種類の具材を、晴れさんが箸袋に書き出してました。アゴだしとか、昆布汁とか推定15種。
意外と葱はなし。なぜか錦糸卵、アナゴうまし。餅入りだけど、ちらし寿司の具材っぽいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/bb8398a29531db9cf63ef2e043545369.jpg?1573969804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/fd772a61a55e88a34909fb0866bb63c5.jpg?1573969804)
満腹のお腹を抱えて、開店前から並ぶというカステラ屋さん。岩永梅寿軒。
50本限定、予約必須というので10時頃電話したけどでなかったの。その頃はもう忙しくて電話とれないみたい。
前日のお昼過ぎに予約して翌日買うのが正解かも。
でも試食でカステラを出してくれ、こちら名物の「もしほ草」という、昆布と求肥の甘いお菓子も試食させてくれました。
これで満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/02a1e195891ccd541a0c0e8db9ff4da0.jpg?1573970153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/2e5d2e9f6c3024e9ab3ac4e37b40c207.jpg?1573970153)
文明堂や福砂屋は、どこかで買えなくもないので、匠寛堂というお店のにしました。試食はなかったなぁ。
晴れさんは、眼鏡橋から飛び降りた気持ち?で、特性献上五三焼を買ってました。ヒュー。
五三焼きとは、卵黄と砂糖を増やし、五味を凌駕する贅沢なカステラということらしい。知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/64/1f528d41276242b01a7d7d23861349cc.jpg?1573971245)
尾曲がり猫神社。中は猫グッズ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/0594b4b5200f9f424a3873eba3626d68.jpg?1573971245)
さて最後は、出島で〆ることにします。