日帰り南伊豆、後半戦です。


ここから山道をゆき、タライ岬へ。


両側にアジサイが並ぶのですが、なんだかどれもガクがヒラヒラと大きい!

もちろん、迷いなく、ラクラク平坦コースでしょう。

伊豆はどこもかしこもハイキングコースね!



20分は山中を歩き、やっと開けたところにでました。海に突き出した岬ですが、タライのように窪地になってるのですね。




本当に複雑な地形ですね。



この道が海岸コースなのね。


有名な弓ヶ浜にある青木さざえ店で食事。

オーシャンビューなテラス席で乾杯。友人はごめんね、ノンアルビア。



日中は水着で泳ぐ人たちも。そうかもう夏か。

こどもたち大好きな一口かまぼこ。

そして静岡市のお茶屋さん雅正庵の鞠福。お久しぶり〜間違いない美味しさ。濃い抹茶餡入りの生クリーム大福。
逢ヶ浜(おうのはま)という、奇岩が並ぶ石ころ浜辺です。


ここから山道をゆき、タライ岬へ。


両側にアジサイが並ぶのですが、なんだかどれもガクがヒラヒラと大きい!
整備された山道コースとはいえ、坂道が続き、途中モグラ?ネズミ?の死体が転がってたり、一人じゃ心細いよね💦ワタシが同行した意味がありました。

もちろん、迷いなく、ラクラク平坦コースでしょう。

伊豆はどこもかしこもハイキングコースね!



20分は山中を歩き、やっと開けたところにでました。海に突き出した岬ですが、タライのように窪地になってるのですね。




本当に複雑な地形ですね。

足元を覗き込むと、こんなところに釣り人たちが。いったいどこからそこに行ったのかし???釣人強い!


この道が海岸コースなのね。
山道で汗だくになりフィニッシュ!
無事クリアし、報告を終え、ご当地グルメが当たるくじ引きをするも二人ともハズレ。でも今日一日の天気と素晴らしい景色がなによりも豪華景品。ということで一致。
南伊豆町に感謝の意を示すべく、ここで早めの夕飯を食べて行くことに。けれどほとんどの飲食店がランチタイムしかやってない。もしくは夜営業まで時間あり。


有名な弓ヶ浜にある青木さざえ店で食事。

オーシャンビューなテラス席で乾杯。友人はごめんね、ノンアルビア。

色合いはバエませんが、お店のおすすめの、煮アワビとさざえの天ぷら丼。煮イカの小鉢やアオサ味噌汁がついて美味しい。伊勢海老ラーメンも名物だそう。


日中は水着で泳ぐ人たちも。そうかもう夏か。
南伊豆町でお土産買いたかったけど、個人商店や道の駅も16時には閉店。ご時世なのか、オフシーズンの平日だからか。
仕方ないので、新東名のサービスエリア、ネオパーサ沼津で休憩がてらお土産を選びました。

こどもたち大好きな一口かまぼこ。
明太子と山葵。今ならおまけかまぼこと、保冷バッグつき。

そして静岡市のお茶屋さん雅正庵の鞠福。お久しぶり〜間違いない美味しさ。濃い抹茶餡入りの生クリーム大福。
写真ないですが、運転してくれた友人に感謝を表し、珈琲をご馳走しました。ワタシも飲みたいしね😉
上島珈琲の人気の黒糖ミルクコーヒーにしました。濃厚こってりな黒糖の甘み、疲れがとれますね。
振り返れば、行きの東名経由より、帰りの新東名のほうが時間も高速代も少なかったですね。
長い道中、友人といろんな話をたくさんできて愉しい旅になりました。
行く場所では観光客もおらず、お店の人のやりとりくらいしか、人には会わず。
今の時代、ご当地宝探し、地元にお金落とし、ひらめき力、歩き探す体力も向上し、現代に合った趣味かもしれないなぁ。