本日のハイキングクラブは、蓮華寺池公園から藤枝音羽山清水寺まで歩きます。
まずは清水寺へ集合し、1台残して蓮華寺池公園に移動。蓮華寺池公園から出発!


始まりはこんな感じ。

竹林を通って。

樹木のトンネルを通ります。ほとんどアップダウンなし。楽勝か!?


峠にでて、焼津の大崩を臨む。

そしてまた樹間。

ボランティアの方たちが、道中の草刈りをしてくれてました。ありがたし。

ボランティアの方たちが、道中の草刈りをしてくれてました。ありがたし。

この茶畑を覆う黒いシートは、光を遮って玉露を作るため。
晴れさんのおかげで今日も安定の曇り。時々おまけで風も吹きます。

このあたりから道幅が狭くなり、すれ違いが大変です。

竹林の道は気持ちよいのですけどね。

倒木(@_@;)

表示はたくさんあるのですが、距離や時間が書かれてないのがいいのか、悪いのか!?

もうそろそろかなぁ。

最後の最後の上り道。この4倍くらい段数がありました。
水が流れて土が抉れた階段は段差が大きく、ホントにホントに登りにくかった。近年稀に見る荒れ階段でした。

登りきって道路にでたところ。
あ〜この側溝から雨水流れ放題!これじゃあ階段削れるわ。
登りきって晴れさん一言。
「もうここ来なくていいや」
多分、みんな同じ気持ち。
蓮華寺池公園から、草刈りしてくれてた土地が開けた峠あたりまでの往復で充分だわ。

みんなでブーたれながら、給水塔まで。
給水塔のあたりでお茶タイムです。

今日も豪華〜✨


紫陽花あり、ヤギあり。


無事、清水寺へ到着。

この鐘をつかせてもらいました。
鐘の音の余韻。もはや音には聴こえないビリビリと肌に感じる振動で場が清まるのがわかります。
整いました。



歴史の古い山のお寺。清水を汲める場所も。
お参りを含めて2時間くらいでしたかね。
最後の階段が残念でしたが、まあそれもヨキ経験ということで。


車で移動して焼津のさんご寿司🍣へ。


握り並みにしました。

果物つき。
もちろん、お寿司はぺろりと食べました。デザートも食べなきゃね🎵


Tちゃんオススメの豆腐専門店のお豆腐ソフトクリーム🍦豆乳風味いいね👍バニラよりも後味さっぱりな気がします。
特製がんもどきや豆乳プリン、豆乳ドーナツ(チョコもあった!)ごま豆腐とかも美味しそうだなぁ。
保冷バッグ持ってなくて残念!

その後は焼津ピーターパンで、お土産用のパンを買って帰りました。
平日と違って、週末はパンのハケが早いね😅
今日は早め上がり。帰り道、雨が降ってきたので、お天気相談所の晴れさんも早仕舞いしたのね。
お疲れ様でした。8000歩以上は余裕でした。