おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ウイッチ🎃ブレッド

2019-09-22 09:44:00 | パン教室
わーん、また記事の上に上書き。
どーしてこうなっちゃうのかわからん。
でも記録残したいので、再記載。

パン教室は、魔女パン。
ハロウィンカラーのかぼちゃのオレンジいろ、紫芋のパープル、チョコのブラックで三食パン。

伸ばして重ねて畳んでを繰り返し三つ編みにして、紙のパウンド型に入れます。
柔らかくてベタつかず成形しやすい記事でした。



ディスプレイもカボチャ尽くし。



一番のオススメがトイレとのことで、撮ってきましたよ。



ピンチョス3人組が好き!



今回は飾り用の生カボチャが見つからなかったとか。気候も関係あるのかな。



イェーイ!
HAPPY!Halloween!🎃Party!!

こちらがテーブルセットの正面。
ハロウィンカラーといえば、オレンジ、紫、ブラック。



カシスやベリーのグラスゼリー。チョコマーブルのアイスに、フランボワーズのクッキーのせ。

カボチャの器には湯煎オーブン焼きのとろとろカボチャプリン。ベリーのっけ。その上には、サクサクなアーモンドのチュイール。



裏側も素敵。
飲み物は、赤ワインのような濃厚ぶどうジュース。そして、LUPICIAのハロウィンティーは、焼き芋風味のトリック・オア・トリート。甘い香り。



焼く前は、傷んだバナナの皮の色合いでしたが。翌日カットしてもふわふわで美味しかったです。

おかげでハロウィン気分になってうちも玄関ちょっぴりディスプレイしましたよかぼちゃ🎃












山を降りた後は

2019-09-22 09:19:00 | ハイキング
また記事が消えちゃったので、こっそりアップ。

1日に2回目の記事だと上書きされるのかしら???

山登りの後は、カロリーゼロ!理論で、森町いっきで天どーん!



いつも海鮮丼なんだけど、Tちゃんの推しで天丼食べたくなったよ。身が厚い椎茸美味しい。人参は珍しいね。キスとエビも美味しかった。

美味しいけど、天ぷら屋さんの衣と違って家庭的というかズッシリしてて、ワタシの胃にはヘビーでした。

でもしっかりした量のお刺身も、茶碗蒸しも美味しい。





晴れさんは定番海鮮丼定食、やっぱり一押しだよね。酢飯と白飯と選べます。

登山後だから、お味噌汁が美味しかった!塩味。



食後は、晴れさんのリクエストで、お茶屋さんへ。



お茶屋さんはわりとどこでも入店しただけで、おもてなし的な試飲があります。

たっぷりした量の茶羊羹。満腹でもぺろり。

温かいお茶が美味しい季節になりました。表面に浮くのはホコリじゃなくて、高級茶の証、茶葉の産毛ということは、静岡人には常識。

赤い方は、甘い香りのある紅茶のような黒麹発酵茶だそう。

この赤い花瓶可愛い。ヤツデとアメジストセージ(ツルボじゃないよ)

和雑貨などを眺め、目の保養。

その後は、フジオへ。さすがに休日午後だけあって、パンの種類も少なく、ミルクフランスも完売。Tちゃんに食べさせたかった。

すでに足カックカク、お腹ぱんぱん、でも気持ち充実ですね。














久しぶりの粟ヶ岳

2019-09-21 21:52:04 | ハイキング
樹海ウォークの予定だったんですが、天候の関係で近場に。

今回は我がハイキングクラブのエンジンTちゃんと、Tエンジンに押されて来たリアル天気の子晴れさん、そして、延期だと思ってたのに気がつけば参加のワタシ。



序盤の石灯籠にたどり着くのもヒーヒーのフーフー。ワタシは粟、一年ぶりくらいかもしれませぬ。



やっと中盤の粟カレンダー!

晴れさんの力で雨予報にも関わらず、降られず。曇り空のうえに風が気持ちよかったが、それでも写真撮る余裕もなかった。


2本の木がクロスして折れつつ支えつつ。



やっと登頂、阿波々神社に到着。道中の無事を御礼。

ここで母から墓参りのラインに気がつく。そーか、お彼岸。今は粟ヶ岳だから無理と返答。



初お目見え。


1階は食堂兼カフェ。



おおお、以前より高いぞ。



かっぽしの中から見上げる空。



もう一つのかっぽしの中。
因みに今回は登頂に1時間半くらいかかってますね。



螺旋階段。まだ木の香りがするね。



螺旋階段の下、こどもが潜れそう。



空港の滑走路あたりがみえます。



おしゃれカフェ風なランチや夏季限定かき氷もありますが、ワタシたちの500園くらいのうどん各種もありました。よかった!



トイレの表示がかわいいよ!とTちゃん。



みちみち、各種看板もリニューアルしてましたよ。



売店利用しなくても1階休憩席使っていいそうです。



風が強いので屋根つきデッキでなく、個室みたいな屋根と囲いありデッキにしました。



Tちゃんの頂き物バウムクーヘンうまかった。外コーヒー久しぶり。この美味しさのためにまた頑張るぞ!

今日は時間も早いこともあり、下山してからお昼にすることに。ランチ場所も決まったので、張り切って下るぞ!



Tちゃんがお花の名前を教えてくれるアプリで調べてくれたけど、なんだっけ?



秋は新芽もなんかしっとり感あり。



茶草場農法は、茶畑にカットしたススキを敷き詰めて保温するんだって。

斜面でススキを刈る年配の方たち、すごい足腰。垂直プランクみたいなもんじゃない?

意外に下りは、滑りそうなうえに膝カックンで足が大変。登りも下りもストックが手放せないなぁ。

車でも登れるけどやっぱり動くうちは足で登りたいね。

あまり乗り気でなかったけど、今日登れて自信になりました。よかった!

































今週も頑張った!

2019-09-20 20:17:58 | 家ごはん
作って作って作りまくったおかずたち。左上からナスのオイル焼き、人参しりしり、豚肉生姜巻き、ゴーヤ佃煮、モロヘイヤチーズオムレツ、鯖麹焼き、ネギチーズ天かすシラスのお好み焼き。

涼しくなって茄子、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、モロヘイヤ、ネギなど野菜がたくさん採れてきたので、おかずに変身。

仕事の帰り遅そうだから、せめておかず作っておこうという習性?





母のお供で、新しい商工会議所へ。
二階の洒落乙なデザインの向こうは、黒いシャカシャカな遮光ネット。デザインなのか、実用なのか謎。

そして玄関口で二宮尊徳さんがお出迎え。玄関には経済門、道徳門の札が。


今朝も20分くらいウォーキング。2000歩くらいですが。それでも今週は毎日1万歩達成!!拍手。

本当は筋トレをしなきゃなんだよねー。
でも疲れるから嫌なんだよねー。
やっぱり筋肉ないと思考が軟弱になるよね。

ラクでムッキムキになる筋トレないかなぁ。寝てる間にマシンでガシガシされるとかお風呂が凄い水流で鍛えられるとか。ないわ。

ムスコ、宿題しないから居残り勉強させられて先程帰宅。毎日やってほしい

勉強は学校でやってくるの賛成!
将来ブラック勤務しないためにもストップthe持ち帰り勉強なのだ。











図書掲示 10月

2019-09-19 21:50:23 | 図書ボランティア
参加できませんでしたが、画像を貰ったので記録。

四季の木は柿ですね。パーシモン。
イシシとノシシは、お祭りですね。



今回はハロウィンですね。

和洋お城に、墓場を舞台に、蝙蝠とオバケとカボチャが百鬼夜行。



個人的にはクロネコと「ねない子だれだ」のおばけ推し。

モノクロにカボチャ🎃のオレンジがいいアクセントね😊

人数少なかったので新作はなしだそうです。そうそう、できることを無理なくやればいいのよ。