毎月10日は古代史散策の日。
今月は高松塚古墳や石舞台古墳の西方、明日香村の最西部。
鄙びて落ち着いた里山を歩く。
静かなせいか、お陰で無人販売も見かけず、楽しみにしていたお土産の柿を手にできなかった。
今年は寒さゆっくりと言うものの、今日が今年の最終回。この会も寒い間はお休みに入る。

古墳らしい姿できれいに残る岩屋山古墳・明日香村
これだけの大石を、どないして上に乗せたのか。古代史は不思議の世界。

まともに差す日と雨で、もう読めない。

牽牛子塚古墳 けんごしづかこふん
"牽牛子"とは、あさがおの種の漢名とのこと。

きれいに手入れされた竹林の横を次に進む

マルコ山古墳・明日香村
あの壁画古墳で有名な高松塚古墳とほぼ同時代、同形式ということで
古墳調査時は期待で大反響を呼んだが壁画は発見されなかった。


斜面に群れ咲くメキシカンセイジ
道中見た花々
今月は高松塚古墳や石舞台古墳の西方、明日香村の最西部。
鄙びて落ち着いた里山を歩く。
静かなせいか、お陰で無人販売も見かけず、楽しみにしていたお土産の柿を手にできなかった。
今年は寒さゆっくりと言うものの、今日が今年の最終回。この会も寒い間はお休みに入る。

古墳らしい姿できれいに残る岩屋山古墳・明日香村
これだけの大石を、どないして上に乗せたのか。古代史は不思議の世界。

まともに差す日と雨で、もう読めない。

牽牛子塚古墳 けんごしづかこふん
"牽牛子"とは、あさがおの種の漢名とのこと。

きれいに手入れされた竹林の横を次に進む

マルコ山古墳・明日香村
あの壁画古墳で有名な高松塚古墳とほぼ同時代、同形式ということで
古墳調査時は期待で大反響を呼んだが壁画は発見されなかった。


斜面に群れ咲くメキシカンセイジ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |