散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

Saint Valentine’s Day

2006年02月14日 22時08分07秒 | 徒然なるままに
今日は、Saint Valentine’s Day・・・

相変わらず義理チョコのオンパレード。昨年も義理は止めようって、言ったんだけど・・・でも周囲がやっているからか、はたまた3/14を期待して・・・か。。。
しっかし・・・大きく変わったのが、プレゼントの中身・・・私のセクションの周辺には、病気だと言っているので、この病気のことを知っている。でっ!プレゼントはと言うと甘い物は駄目なんですよねと、だからせんべいにしたからと・・・えっ!せんべい・・・そこで、ありがとうと言いつつ心の中で、密かにつぶやいた・・・

今日は、甘い物を避けていただきありがとうね。。。でもね。やはり、みんな、大きな勘違いをしてるよ。ちゃんとこの病気知ってね。。。

あっ!でもね、これについては、決して食べられないと言う意味ではないよ。うちでは、料理に砂糖や油を使ったものを食べるし、饅頭やケーキなんかも食べるよ。但し、食べても一日に大体80~120Kcal以内を限度としているんだよね。~~~。。。

砂糖は、1日21g以内、油は9g・・・が限度。もちろん、私の病気は、遺伝によるところが大きいけど・・・甘い物等が最大の敵なんですよね。それは間違いないよ。。。でもね、実は、本当の敵は、見えないところにあるんですよね。それは炭水化物に含まれる糖分(ブドウ糖)の量なんですねぇ~。ちゃんと覚えていてね。

食べ物には、カロリー的にはたいして無いものでも炭水化物の糖分の量から行くと高血糖になってしまうものも多いんですよ。基本的に炭水化物に含まれる糖分(ブドウ糖)を100とし対比させます。対比させた数値が60以上だと高血糖になりやすいのですよ。

例えば、野菜で言えば、人参、カロリー的には、220g食べて、「80カロリー」。炭水化物的に見れば、人参は「80」、ジャガイモが「90」、おせんべいの元となる米は、「88」小麦粉は「95」、と言う事になります。おせんべいはと言えば「89」、チョコレートが「91」・・・・なので、実際には、ほとんど変わらず、高血糖への道標なんですねぇ~。両者は、ほとんど変わらないのですよ。。。覚えておいてね・・(~_~;)・・・

おせんべいやチョコレートは、ほぼ砂糖に等しく、高血糖の道標・・・。基本的にこの数値が60以上あるものを食べるとと高血糖を招きやすいので、これが大きな落とし穴になります。この数値を「GI値」と言い、ブドウ糖を100とした場合の血糖上昇率」をあらわしています。覚えてね。非常にダイエットでも役に立つから・・・

反対に言えば、この事を理解して、自分に取り入れてダイエットをすれば、確実に痩せられます。これを、一世を風靡した炭水化物ダイエットと言います。聞いた事ありますよね。その炭水化物物ダイエットの大元になる数値でもありますね。

だから、チョコレートの変わりにおせんべいは止めよう・・・あんまり意味を成さないから・・・せっかく頂いたのだから、血糖を気にしつつ・・・食べるけどね・・・(爆)


天気:晴れ
気温:最低温度1.0℃ / 最高温度24.3℃
ウォーキング:9793歩 / 消費カロリー:241.60kcal
歩行距離:約6.37km