写真:今日の1枚から「道端にて:ナガミヒナゲシ」
このナガミヒナゲシは帰化植物なんですが、1961年に東京の世田谷で確認されてから50年。全国区になりましたね。恐るべきこの繁殖力。
--------------
今日も1日暑かった。今日は遅れていたクリスマスローズや雪割草の植え替えに励んでしまいました。この暑い中、雪割草を植えかえてよいのだろうか?若干の不安が・・・
どこかに出かけると、寄ったお店で、なんか無意識に探しているのがどら焼きなんですよ。頭の片隅に見つけろとインプットされているみたい。ほんまにどら焼きが好きなのかも。。。
5/1日に大船フラワーセンターから片瀬海岸に回った際に、やはり、手に取ったのがどら焼きでした。1日で3個、食べたわけではないけどゴールデンウィークなので、大目に見ろと食べたどら焼きの紹介でも・・・
鎌倉小町【白どら焼き】
≪鎌倉小町≫
http://www.kamakurakomachi.com/

豆腐で超有名な「鎌倉小町」が、オカラファイバー入りの豆乳どら焼きを作りました。生地にオカラファイバー、そして、とどめに白餡の中にオカラファイバーを混ぜ込んだどら焼きです。植物繊維とオカラで、カロリーダウン。上品な甘さのしっとり生地と甘い白餡の相性がピッタリ。美味しいです。

片瀬のみどりや「江ノ電どら焼き・あっさり粒あん」
≪片瀬のみどりや≫
http://www.katasenomidoriya.com/index.html

この江ノ電どら焼きは8種類あるようですが、そのうちの1つ「あっさりつぶあん」を買いました。このどら焼きは「大納言鹿の子豆」を、あっさりとした小豆餡に練りこんだものだそうです。ふっくらと盛り上がった上品な甘さの生地とこれまた、上品な甘さの粒餡の相性がピッタリかも・・・これまた、美味しいですね。

目黒「玉川屋」の「バターどら焼」
≪玉川屋≫
http://tamagawaya-net.co.jp/

目黒といえば目黒不動さんと和菓子ですよね。目黒不動さんの袂の玉川屋から「バターどら焼き」も・・・このどら焼きは東京新聞のWEBでも紹介されていました。
「絶妙な相性 不変の人気」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/CK2010042402000189.html
ふっくらと柔らかい生地の中に青えんどう豆と冨貴豆を使用した餡を、さらに北海道産の良質のバターを挟んで風味良く仕上げた逸品だそうです。
上品な甘さが漂ううぐいす餡の中に残る富貴豆の食感がアクセントになり、ふっくら生地と相性良く、更にバターの香りが口に広がり、美味しいです。どら焼きは粒餡も良いけど、うぐいす餡&冨貴豆も良いかも。そして、バターも良いっすね。

天気:晴れ
気温:最低温度:13.7℃ / 最高温度:24.7℃
今日の歩数:25229歩 / 消費カロリー:823.70Kcal
歩行距離:約16.40km
このナガミヒナゲシは帰化植物なんですが、1961年に東京の世田谷で確認されてから50年。全国区になりましたね。恐るべきこの繁殖力。
--------------
今日も1日暑かった。今日は遅れていたクリスマスローズや雪割草の植え替えに励んでしまいました。この暑い中、雪割草を植えかえてよいのだろうか?若干の不安が・・・
どこかに出かけると、寄ったお店で、なんか無意識に探しているのがどら焼きなんですよ。頭の片隅に見つけろとインプットされているみたい。ほんまにどら焼きが好きなのかも。。。
5/1日に大船フラワーセンターから片瀬海岸に回った際に、やはり、手に取ったのがどら焼きでした。1日で3個、食べたわけではないけどゴールデンウィークなので、大目に見ろと食べたどら焼きの紹介でも・・・
鎌倉小町【白どら焼き】
≪鎌倉小町≫
http://www.kamakurakomachi.com/

豆腐で超有名な「鎌倉小町」が、オカラファイバー入りの豆乳どら焼きを作りました。生地にオカラファイバー、そして、とどめに白餡の中にオカラファイバーを混ぜ込んだどら焼きです。植物繊維とオカラで、カロリーダウン。上品な甘さのしっとり生地と甘い白餡の相性がピッタリ。美味しいです。

片瀬のみどりや「江ノ電どら焼き・あっさり粒あん」
≪片瀬のみどりや≫
http://www.katasenomidoriya.com/index.html

この江ノ電どら焼きは8種類あるようですが、そのうちの1つ「あっさりつぶあん」を買いました。このどら焼きは「大納言鹿の子豆」を、あっさりとした小豆餡に練りこんだものだそうです。ふっくらと盛り上がった上品な甘さの生地とこれまた、上品な甘さの粒餡の相性がピッタリかも・・・これまた、美味しいですね。

目黒「玉川屋」の「バターどら焼」
≪玉川屋≫
http://tamagawaya-net.co.jp/

目黒といえば目黒不動さんと和菓子ですよね。目黒不動さんの袂の玉川屋から「バターどら焼き」も・・・このどら焼きは東京新聞のWEBでも紹介されていました。
「絶妙な相性 不変の人気」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/CK2010042402000189.html
ふっくらと柔らかい生地の中に青えんどう豆と冨貴豆を使用した餡を、さらに北海道産の良質のバターを挟んで風味良く仕上げた逸品だそうです。
上品な甘さが漂ううぐいす餡の中に残る富貴豆の食感がアクセントになり、ふっくら生地と相性良く、更にバターの香りが口に広がり、美味しいです。どら焼きは粒餡も良いけど、うぐいす餡&冨貴豆も良いかも。そして、バターも良いっすね。

天気:晴れ
気温:最低温度:13.7℃ / 最高温度:24.7℃
今日の歩数:25229歩 / 消費カロリー:823.70Kcal
歩行距離:約16.40km