写真:きょうの一枚から:「濡れた羽を乾かすミツバチの仲間」
---------
今日の早朝はは風もなく、良く晴れて穏やかな最高の気候でした。散歩から帰って鉢を全部、
塀の上に戻そうと思って準備して、散歩に出かけ、戻って、さて、鉢を戻そうと並び替えていた、
ちょうど、8時頃から急に風が強く吹き荒れるようになりました。戻すのはいったん保留。
この強風は、なんか10分間隔で夕方まで突風が吹き荒れたような感じの強風でした。
とりあえず、準備だけは完璧にしたので、被害はなくて良かった。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか?
被害と言えば、強風に気温上昇と重なり、何と鉢が乾ききって、植物が萎れ始めたっすよ。
夕方、水やりしてもうた。昨日の深夜の大雨は何だったんだろうか・・・
結局、水やり後に鉢を塀の上に全部戻しました。雨の跳ね上がりで、鉢が汚くなってしまった。
所で、天気予報でいう最大風速と最大瞬間風速の違いって、知っていましたか?
読売新聞に出ていました。
読売新聞より:
風速は、1秒間に空気が何メートル動いたかを表し、気象庁は【風速計で1秒間に4回】計測しているそうです。
風の強さは絶えず変化しているため、天気予報で使う【風速】は【風速計で計測した10分間の平均値】で、
午後3時の風速がと言えば、3時までの10分間の平均値となるそうです。その最大値最大風速になるとの事。
瞬間風速は【3秒間の平均値】で、その最大値が最大瞬間風速となります。1秒間に4回だから、都合12回
の計測ですね。瞬間風速はだいたい風速の1・5~2倍程度になるみたい。
-------------------------
今日の早朝は、春の息吹を感じに散歩に出かけました。気が付くと桜の花びらが散り、若葉が展開し、モミジ、
楠の木、欅・・・新緑の若葉が展開ていましたね。本格的な新緑の季節の到来でしょうか?に
≪国立大学通りを飾る春の花から≫・・・
散りゆく国立大学通りの桜並木
国立・大学通り
アオキの花(Aucuba japonica)雌雄異株で、こちらは≪雄花≫四つの突起が目印
西洋シャクナゲ
菜の花が満開
≪オオバベニガシワ≫
≪オオバベニガシワ・雌花≫
雄花が先に咲いて、雌花が後から咲くみたいですね。
うまく受粉するのだろうか・・・
≪こちらは紹介済みのオオバベニガシワの雄花≫
むべの花
ツバメ発見!
今年の国立駅は改修工事真っ盛り。いつもの年は、北口に三か所、南口に2か所、
巣が出来ていたけど、今年は工事中・・・良い場所があることを祈って・・・
ヤマブキ
山帰来の雌花でしょうか?
イチョウの芽吹き
関東タンポポが咲いていました。
傘の部分がくっついてますよね。見た目は関東タンポポだと思いますが
周囲には西洋タンポポも多いため、交雑しているかもね。
ヤマ芍薬の蕊
モンシロチョウでしょうか?
今日も良く動き回りました。そんな時は甘味処♪
今日は、紀ノ国屋から≪ココア・ロール≫でも・・・
適度な甘さのココア生地と生クリームと甘酸っぱいイチゴの食感がマッチしています。
美味しいです。生地がふわふわしっとりだと言う事なし。
天気:晴れ&強風
気温:最低温度:12.9℃ / 最高温度:23.1℃
今日の歩数:19626歩 / 1日の活動消費:1095.5Kcal
歩行距離:約12.75km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪
---------
今日の早朝はは風もなく、良く晴れて穏やかな最高の気候でした。散歩から帰って鉢を全部、
塀の上に戻そうと思って準備して、散歩に出かけ、戻って、さて、鉢を戻そうと並び替えていた、
ちょうど、8時頃から急に風が強く吹き荒れるようになりました。戻すのはいったん保留。
この強風は、なんか10分間隔で夕方まで突風が吹き荒れたような感じの強風でした。
とりあえず、準備だけは完璧にしたので、被害はなくて良かった。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか?
被害と言えば、強風に気温上昇と重なり、何と鉢が乾ききって、植物が萎れ始めたっすよ。
夕方、水やりしてもうた。昨日の深夜の大雨は何だったんだろうか・・・
結局、水やり後に鉢を塀の上に全部戻しました。雨の跳ね上がりで、鉢が汚くなってしまった。
所で、天気予報でいう最大風速と最大瞬間風速の違いって、知っていましたか?
読売新聞に出ていました。
読売新聞より:
風速は、1秒間に空気が何メートル動いたかを表し、気象庁は【風速計で1秒間に4回】計測しているそうです。
風の強さは絶えず変化しているため、天気予報で使う【風速】は【風速計で計測した10分間の平均値】で、
午後3時の風速がと言えば、3時までの10分間の平均値となるそうです。その最大値最大風速になるとの事。
瞬間風速は【3秒間の平均値】で、その最大値が最大瞬間風速となります。1秒間に4回だから、都合12回
の計測ですね。瞬間風速はだいたい風速の1・5~2倍程度になるみたい。
-------------------------
今日の早朝は、春の息吹を感じに散歩に出かけました。気が付くと桜の花びらが散り、若葉が展開し、モミジ、
楠の木、欅・・・新緑の若葉が展開ていましたね。本格的な新緑の季節の到来でしょうか?に
≪国立大学通りを飾る春の花から≫・・・
散りゆく国立大学通りの桜並木
国立・大学通り
アオキの花(Aucuba japonica)雌雄異株で、こちらは≪雄花≫四つの突起が目印
西洋シャクナゲ
菜の花が満開
≪オオバベニガシワ≫
≪オオバベニガシワ・雌花≫
雄花が先に咲いて、雌花が後から咲くみたいですね。
うまく受粉するのだろうか・・・
≪こちらは紹介済みのオオバベニガシワの雄花≫
むべの花
ツバメ発見!
今年の国立駅は改修工事真っ盛り。いつもの年は、北口に三か所、南口に2か所、
巣が出来ていたけど、今年は工事中・・・良い場所があることを祈って・・・
ヤマブキ
山帰来の雌花でしょうか?
イチョウの芽吹き
関東タンポポが咲いていました。
傘の部分がくっついてますよね。見た目は関東タンポポだと思いますが
周囲には西洋タンポポも多いため、交雑しているかもね。
ヤマ芍薬の蕊
モンシロチョウでしょうか?
今日も良く動き回りました。そんな時は甘味処♪
今日は、紀ノ国屋から≪ココア・ロール≫でも・・・
適度な甘さのココア生地と生クリームと甘酸っぱいイチゴの食感がマッチしています。
美味しいです。生地がふわふわしっとりだと言う事なし。
天気:晴れ&強風
気温:最低温度:12.9℃ / 最高温度:23.1℃
今日の歩数:19626歩 / 1日の活動消費:1095.5Kcal
歩行距離:約12.75km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪