写真:今日の一枚から「我が家との境の裏塀にて:山芋のむかごと種」
むかごの上にある「別名:天狗の鼻」は山芋の種なんですよね。小学生の頃、ペロッとなめて、鼻にくっつけ、天狗の鼻だいと遊んだことを思い出させてくれます。
-----------
早いもので今日から11月。地元の秋のお祭りシーズンの開幕です。先行して昨日から一橋大学の学祭が始まり、国立では今日から国立天下市がスタートし、3日の秋の市民祭でフィナーレを迎えます。我が地元国分寺では、昨日は農業際で、今日が本番の国分寺まつりです。
昨日のインフルの予防接種で腕が重く&痛く、使いづらかったけど、朝も早よから、チャリンコ部隊を組んで、武蔵国分寺公園で行われる「国分寺まつり」に行って来ました。目指すは福祉関連のフリマ。ここは毎年のごとく、スタート前から人だかりです。良い品物が多く、これまた、安いのですよ。この事実を知っている人は多く、目当てのものを見つけようと開く前から構えているのです。
≪戦い前の風景≫
横から見ていると開始時には、唖然とします。デパートの正月の激戦なんて目でないかも・・・私は絶対に中には入れません。荷物もちに徹します。ここは女性陣のテオトリーですよ。。。毎年、凄いです。。。勝負は最初の10分程度らしいっす。
我が奥方も攻め込んでいるようです。そして、目的物をゲット・・・数多く出店があるのに、この一店でほぼ満足しているかもね。。。
≪戦い中の風景≫
我が家の定番・・・三個入り石鹸5袋と希望していたシーツ類3種をゲット。ほぼ希望の目標達成でしょうか。後は細かいものを何点か・・・
≪今年の戦利品≫
≪石鹸≫
今回は、私は、自分で日々作る煮野菜の為に、日高産昆布を市価の半値で、また、国分寺の姉妹都市である新潟佐渡の「焼きトビウオ」を安価でゲット。。。約2時間半の戦いを終え、なんとなく満足して、帰途に着きましたとさ。
≪昆布と焼きアゴ≫
そして、戦い疲れた体を癒してくれるのは甘味処ですよね。今日は、「ラ・レーヌ」から「マンゴ・ロール」でも。。。
≪ラ・レーヌ≫
http://www.la-reine.co.jp/index.html
このロールケーキ、生地が蜂蜜と卵をたっぷりと使ったふわふわの適度な甘さのカステラ生地で、滑らかなで濃厚な甘めのクリームとの相性がピッタリ。。。美味しいです。ただね。マンゴは入らないかもです。マンゴで、味を落としているような気がすると思ったのは私だけでしょうか?この生地に合うマンゴは完熟マンゴのみかも・・・
【閑話休題】
今日の昼から玄関ベルがピンポ~ン♪ 宅急便屋さんでした。実家からダンボール箱が届きました。開けてみると・・・てんこ盛り、段ボール箱一杯の「サツマイモ」と一袋の唐辛子。。。このダンボール箱gはミカン箱サイズです。その中にこれでもかと言うほどのサツマイモ。。。
ちょこっと箱が小さく見えるけど・・・
ねぇねぇ!知っているよね。私の病気!お袋と一緒の病気なんだけど・・・食事療法中なんだけどさ・・・いくら繊維質が多いといっても。。。芋でっせ。。。我が家は二人しかないのに、食べるにも限度が。。。実家で作った野菜類を送ってくるのは良いけど。。。ダンポール箱一杯のジャガモとかサトイモとかサツマイモはやめましょうよ。。。
慌てて、奥方の知り合いに配りまくりました。。。まだ、食べてないから味は保証できず・・・まっ!よいか!
国分寺まつりから≪今日の1枚≫
≪出番を待つ御神輿≫
≪ひょっとこ踊りでも・・・≫
今年も姉妹都市新潟から≪活魚≫
農業祭のシンボル≪野菜の宝船≫
天気:晴れ夜曇り夜一時雨
気温:最低温度:12.3℃ / 最高温度:26.1℃
今日の歩数:21282歩 / 消費カロリー:635.90Kcal
歩行距離:約13.83km
むかごの上にある「別名:天狗の鼻」は山芋の種なんですよね。小学生の頃、ペロッとなめて、鼻にくっつけ、天狗の鼻だいと遊んだことを思い出させてくれます。
-----------
早いもので今日から11月。地元の秋のお祭りシーズンの開幕です。先行して昨日から一橋大学の学祭が始まり、国立では今日から国立天下市がスタートし、3日の秋の市民祭でフィナーレを迎えます。我が地元国分寺では、昨日は農業際で、今日が本番の国分寺まつりです。
昨日のインフルの予防接種で腕が重く&痛く、使いづらかったけど、朝も早よから、チャリンコ部隊を組んで、武蔵国分寺公園で行われる「国分寺まつり」に行って来ました。目指すは福祉関連のフリマ。ここは毎年のごとく、スタート前から人だかりです。良い品物が多く、これまた、安いのですよ。この事実を知っている人は多く、目当てのものを見つけようと開く前から構えているのです。
≪戦い前の風景≫
横から見ていると開始時には、唖然とします。デパートの正月の激戦なんて目でないかも・・・私は絶対に中には入れません。荷物もちに徹します。ここは女性陣のテオトリーですよ。。。毎年、凄いです。。。勝負は最初の10分程度らしいっす。
我が奥方も攻め込んでいるようです。そして、目的物をゲット・・・数多く出店があるのに、この一店でほぼ満足しているかもね。。。
≪戦い中の風景≫
我が家の定番・・・三個入り石鹸5袋と希望していたシーツ類3種をゲット。ほぼ希望の目標達成でしょうか。後は細かいものを何点か・・・
≪今年の戦利品≫
≪石鹸≫
今回は、私は、自分で日々作る煮野菜の為に、日高産昆布を市価の半値で、また、国分寺の姉妹都市である新潟佐渡の「焼きトビウオ」を安価でゲット。。。約2時間半の戦いを終え、なんとなく満足して、帰途に着きましたとさ。
≪昆布と焼きアゴ≫
そして、戦い疲れた体を癒してくれるのは甘味処ですよね。今日は、「ラ・レーヌ」から「マンゴ・ロール」でも。。。
≪ラ・レーヌ≫
http://www.la-reine.co.jp/index.html
このロールケーキ、生地が蜂蜜と卵をたっぷりと使ったふわふわの適度な甘さのカステラ生地で、滑らかなで濃厚な甘めのクリームとの相性がピッタリ。。。美味しいです。ただね。マンゴは入らないかもです。マンゴで、味を落としているような気がすると思ったのは私だけでしょうか?この生地に合うマンゴは完熟マンゴのみかも・・・
【閑話休題】
今日の昼から玄関ベルがピンポ~ン♪ 宅急便屋さんでした。実家からダンボール箱が届きました。開けてみると・・・てんこ盛り、段ボール箱一杯の「サツマイモ」と一袋の唐辛子。。。このダンボール箱gはミカン箱サイズです。その中にこれでもかと言うほどのサツマイモ。。。
ちょこっと箱が小さく見えるけど・・・
ねぇねぇ!知っているよね。私の病気!お袋と一緒の病気なんだけど・・・食事療法中なんだけどさ・・・いくら繊維質が多いといっても。。。芋でっせ。。。我が家は二人しかないのに、食べるにも限度が。。。実家で作った野菜類を送ってくるのは良いけど。。。ダンポール箱一杯のジャガモとかサトイモとかサツマイモはやめましょうよ。。。
慌てて、奥方の知り合いに配りまくりました。。。まだ、食べてないから味は保証できず・・・まっ!よいか!
国分寺まつりから≪今日の1枚≫
≪出番を待つ御神輿≫
≪ひょっとこ踊りでも・・・≫
今年も姉妹都市新潟から≪活魚≫
農業祭のシンボル≪野菜の宝船≫
天気:晴れ夜曇り夜一時雨
気温:最低温度:12.3℃ / 最高温度:26.1℃
今日の歩数:21282歩 / 消費カロリー:635.90Kcal
歩行距離:約13.83km
国分寺まつりは我が家からのほうが近いと思うのですが、一度も行ったことがありません。
太鼓の音は聞こえてきていました。
戦利品、奥さまお見事!!
山芋のむかご懐かしい おんなじですね
遊んだいっぱいの記憶が 愛媛でいっぱいいっぱいしました
ロールおいしそう
こちらは黒卵 あそこは風強く歩けないぐらいの強さで車もかなりゆれました!
韓国人などいっぱいいててみんながすごいすごいと喜んでいましたよ
インフル3時に行って打ちます(やれやれ)
今日は北風も強く、寒かったですね。武蔵国分寺公園まではチャリで約25分程度でしょうかね。ちょうど、食後の運動には良い距離かもです。あの大太鼓を打つと音がどう響きわたるんだろうか。まだ、聞いたことがないです。
まつりは、毎年、国立の天下市(歩いて10分程度)と重なるのですが、天下市は屋台の出店ばかりなので、フリマが数多くある国分寺の方にどうしても流れてしまいますね。まっ!明日は国立の市民まつりなので、お昼ご飯は屋台かな。
実は天狗の鼻が種(実)だとは先日まで知りませんでした。子供の頃のこの時期のおやつは、野山に点在する、山柿、むかご、アケビの実、椎の実でした。どこに何があるかまるで宝物のよう・・・黒卵・・・大涌谷かな。。。
えっ!そちらでは、新型インフル、もう対応しているの? 早いなぁ?!うちなんかまだわからんもし。。。今の気温は、寒風吹き荒れ8.2℃。一気に寒くなりました。抗体が出来るまで風邪を引かぬよう。。。
今日は晴天です♪
栗吉さんはどこかへ出かけているでしょうか?
栗吉さんは家庭向きですね。
奥様と一緒に楽しむ秋☆
バザーとか多い陽気の良い秋のひと時です。
外が気持ち良いですよね~
これから冬になり寒くなりますから今がチャンスです
今日は国立の秋の市民祭でした。大学通りが通行止めでのパレードがメインでした。行ったけど、前へ進めず、天下市名物のノイフランクやもじ蔵は長蛇の列で買うのをあきらめ、今日のお昼は西友の50円にぎりでした・・・(爆)
あわせて、今日は最悪の日かも・・・
今日の夜にBlogにアップします
聞いたら新型先生がうちを知ってるので電話しておいでよと。小さな病院で10年ものお付き合いの先生。。。
他の場所だと無理かも><
これこそ、ほんまもんのかかりつけのお医者さんですね。私みたいにうわべだけの付き合いだとそこまで面倒を見てくれない。ほんに、今の病院では対応が機械的で、心が通わないかもです。だから、3分間診療が成り立つんでしょうかね。。。と、感じることも。。。結局、私はしないかも知れません。とりあえず11月半ばに1度確認して、スムーズに行かなければ、しないと思います