散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

梅雨時期からの冷房で、「除湿」か「冷房」か迷いませんか?

2009年07月22日 21時13分01秒 | 徒然なるままに
写真:夏だぁ~~!「ひまわり」
でかいです。久しぶりに見るでかい「ひまわり」でした。

自分で判断がつかずに『?』ままだった、「冷房」か「「除湿」か・・・永遠のテーマなような気がしていたけど、おもろい記事発見。

題して『エアコンの「冷房」と「除湿」の上手な使い方』・・・

ジメジメ蒸し暑い時はエアコン使用の場合、約60%が「除湿」モードを選択するそうです。理由は、「ほとんど除湿モードにしている」方は、「モードを使い分ける」方に比べて「電気代が安いから(32.8%)」や「冷房は湿気がとれないから(22.4%)だそうです。

私なんかも電気代が安いのかなと思っていたけど、エアコンの除湿を選択する際「弱冷房除湿」と「再熱除湿」があり、使い方によっては、冷房より高いんだって・・・

確かに、通常は「弱冷房除湿」で除湿を行うことが多いけど、効き目が弱いと思えば、「再熱除湿」(強)に切り替えることも多いですよね←自分。

除湿の原理は、冷たい水の入ったコップに空気中の水分が結露するのと同じ原理だそうで、空気を冷やして部屋中の湿気を取るといういう意味では冷房も除湿も同じものだそうです。

「冷房」は空気を強めに冷やし、温度を下げることが目的、
「除湿」は空気を弱めに冷やし、温度をできるだけ下げずに湿度だけを下げるのが目的。

でもね、除湿の方が冷房力が弱いため、除湿量では冷房よりも劣るそうな・・・ゲッ!まっ!当たり前といえば、当たり前か。。。

電気代は、「弱冷房除湿」の場合は、冷房より、1/3程度低いけど、反面、「再熱除湿」(強)にすると「冷房」より、高いようです。

ところで、「再熱除湿」って・・・
空気を強く冷やして除湿量を増やす一方、冷やした空気を吹き出す際に再度ヒーターで暖め治すというもの・・・ゲッ!暖めなおすだって。。。う?む!これだと、冷房の方が良いわけだ。

勉強させていただきました。 

≪「冷房」と「除湿」の違いと、上手な使い方≫http://www.tepco-switch.com/life/labo/rdb/pdf/090709a-1.pdf

エアコンの「冷房」と「除湿」の上手な使い方
http://www.tepco-switch.com/life/labo/rdb/090709a-j.html

天気:曇り時々雨
気温:最低温度:21.2℃ / 最高温度:25.3℃
今日の歩数:14877歩 / 消費カロリー:448.60Kcal
歩行距離:約9.67km

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフママ)
2009-07-22 23:27:46
最近のエアコンは電気代も安くなっています
機能も色々とあり、、、、
こちらは寝るときはそうそう
除湿すると涼しく感じます
冷房は暑い真夏にいいようで、
強い 弱い 静か もうひとつなんだっけ
4つあって、、、
空気清浄もあり、クリーニングもあり 色々と機能があって好みでエアコンを買うようです
今かなり進歩していますね
返信する
多機能なエアコンは・・・ (栗吉)
2009-07-23 21:48:05
エフママさん こんにちは、

そうなんですよね。最近のエアコンは多機能で省エネを謳っているんですよね。でも、オートでは多機能をフル回転させるみたいで、電気代を食うんですよね。

省エネを狙うには必要な時に必要な最小限の機能を使うに限るような気がします。まずは、リモコンボタンを使いこなせるのか。。。それが問題だ。2年経っても完全に使いこなせていないような気がする・・・(爆)
返信する
はなまる (ちょここ)
2009-07-28 13:46:07
今朝のはなまるで~特集してて栗吉さんの記事を思い出し、興味深く見ました。
やはり除湿の方が節約になるみたいですが…最近のヒーターは機能が新しいのが出てますから種類により違いがあるんじゃないかな?って言うのが私の感想です。
最初、冷房で冷やしてから除湿に切り替えるのがお勧めだとテレビでは紹介されてました~私も、いつもそうしてます。
栗吉さんがかけれているように冷房は除湿も一緒に行ってくれているんですね。
クーラー入れる時には必ずタイマーにして、つけっ放しにしないでタイマー切れたら必要に応じて再度タイマーを入れてつけるのが、私は気分的に節約しているように勝手に考えてますよ(*^o^*)
返信する
なるほど・・・ (栗吉)
2009-07-28 21:54:07
ちょここさん こんにちは、

冷房で冷やしてから除湿に切り替えるのがお勧めなんですか?良いこと聞いた。今度から試してみよう。でも、筆不精の性格の私が続けられるかそれが問題かも。

最近の大型タイプの10年掃除入らずのエアコンなんて余分な機能が多く付き過ぎていますね。ドライでも自動設定するとそれはもうフル機能使い放題になってしまいます。電気代食うだろうなぁ~!そうか、タイマーの有効利用も寝る時だけでなく、使う時には必要なんですね。

やっぱり、マニュアルを熟知した上で対応すべきだと改めて思いましたです。
返信する
Unknown (エフママ)
2009-07-28 21:56:31
ちょここさん うちもはなまるみています
寝るときおやすみってのがあるんですね
おやすみあれを押すとやさしくなります
寝るときはいいかも 
返信する
ここをお借りします!・・エフママさんへ (ちょここ)
2009-07-29 09:27:31
エフママさん暑い毎日ですが調子はいかがですか?
私は本来は夏が大好きなのですが・・・
今年は気分的にダメな状態です。
この時期になると必ず、エアコン節約術なる特集をやりますね。

我が家のエアコンは機能がいっぱい付いている高価なものじゃないのよ~
だから、お休みモードなるものは付いてないのが残念!
二台エアコンを所有していますが、一台は割と新しいのですが~買う時には機能いっぱいの良い新しいエアコンが販売されていましたが、我が家はシンプルな安いものにしました。確か5万くらいで買いました、三菱の製品ですが。
しかし、、、梅雨のような湿度高い日が続いてますね~
返信する

コメントを投稿