![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/0b39b75ee66cac719ded88210d2f87c8.jpg)
写真:街角ウォッチングから:「白明坂」横にて「今日の富士山」
休日の散歩から・・・武蔵野の雑木林「エックス山」をめざして。。。
以前からうわさで良く聞いていた「エックス山」。数年前まではネット検索しても、言葉も場所も表示されず、どこにあるかわかりませんでした。しかしながら、今は昔、思い出したように検索してみると、数多くの情報で、溢れかえっていました。
このエックス山は武蔵野の面影を濃く残す雑木林で、数多くの武蔵野の野草が育っていた。それは、言い返せば野草盗掘の宝庫でもあり、絶滅を恐れて、今まで、基本的に公表されなかったのですよ。
しかしながら、市や地域団体、保護団体等が積極的に活動し、保全林として後世に残そうと整備され、散策コースもでき、完全に市民の森として生まれ変わりました。それによって情報が開放されたのでしょうかね。あっ!武蔵野の野草は絶滅したような感じですが・・・だから公園として公開されたか?
この「エックス山」以前の非公開情報で、国分寺崖線上の武蔵野の雑木林を色濃く残した山で、国分寺市最大の保全林(緑地)で野草の宝庫と聞いていました。野草と聞いて、一度は行って見たいと思っていた場所でした。
数年前までは、ギンラン、キンラン等が自然に咲いて、様々な野草が育っていたそうです。ただ、うわさがうわさを呼び、盗掘で姿を消したそうな・・・残念なことです。 キンラン&ギンランは、自然に、野草風味豊かに咲いてこそ、存在感があるのですが、人の欲望って悲しい性ですね。この植物は、育てても、数年のうちに枯れる確率100%なのに・・・
エックス山の正式名称は「西恋ヶ窪緑地」と言います。今回、初めて知りました。また、エックス山の下には、地下水が走り、JR武蔵野線トンネル付近の地下水と合流し、国分寺崖線(ハケ)下の姿見の池を経由し、日立中央研究所内の湧水と合流しているみたいです。
なんでわかるのだろう・・・そして、野川となり流れ、東急田園都市線の「にこたま駅」駅付近の二子橋で多摩川と合流しているみたい。
この野川は、約3万年から5万年前の古多摩川が武蔵野の台地を浸食し、元々の本流が多摩川となり、野川は古多摩川が、武蔵野に置き忘れたロマン漂う川のようです。
--------------------------
噂で聞いて、何回か挑戦して行き着かなかった(方向音痴丸出しを実感)けど・・・今回は、清掃センターの近くにあることを知って、颯爽と歩き出してしまいました。
いつもの事ながら国分寺崖線上に登る坂はきついっす。海抜が下と上では約11m近く落差があるみたい・・・ほんまに心臓破りの坂でたまらん、たまらん。北の「たまらん坂」ですわ・・・
ふ~む! 面白い表札を発見! この周辺は昔「榎戸新田」だったのか?・・・この周辺は、ハケ上で内藤新田だと思うけど、一部が榎戸新田の飛び地だったのでしょうか?
「榎戸新田の住所」の表札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/0b4277669db34715dd57d88dbf271926.jpg)
さて、日吉町の交差点に出ました。ここも「五又路」。左手を直進すると、この前紹介した市役所通り。 今回は、右手に「びっくり寿司」を見つつ、直進。手前の「和民」が瞑れたのが寂しいです。何回か食べにきていたのに・・・びっくり寿司は母体が傾いたんですよね。ここのコーナーは、わたみの変わりに新しいレストランがきたけど1年も持たないかも・・・これで、何代目だろうか・・・
「五又路」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/9e9ca02c0da338b6a06623bc6f5a7b25.jpg)
おっ! 我が家の食卓は、こちらから仕入れたもの100%!!! の「コープ東京国分寺日吉町店」が・・・(嘘)でも90%超えているかも・・・
「コープ東京国分寺・日吉町店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/24837e79137c44d5b6b52a1a8ab6744f.jpg)
左手には、小さな手作りのパン屋さん。もちろん、スイーツもある「モンマルシェ」サン。コープの帰りに時たま寄ります。
「モンマルシェ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/188713ceb783f7cb73581cfe433d27c5.jpg)
更に進みましょう。おっ! 横には「服の青山」だ! いつもお世話になっております。私のスーツは全て、こちらで調達しております。何せ、私の場合、A2が基本なんで。。。このサイズのスーツなんて、他では見つかりません。どこにも置いてと思います。 「服の青山」とて色や型を選べないのです。あるものを無条件で買うのみ! だから、近場でのおなじみさんっす。。。
「服の青山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/4e65c3cf9fc4c5a20c01b18777646257.jpg)
更に進めば、日吉町三丁目信号です。右手に園芸用品ご用達のJマートさん。最近は、ネットで購入することが多くなりましたが、急に必要な場合は奥方とチャリンコ部隊を組んで颯爽と登場し、JマートへGo!・・・
「Jマート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/2d6f6713e6e0ead6b7cf7a9dbbf00cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/62cbca2973ac66846770f36e68587c25.jpg)
そして、左手を見ると・・・「石窯パン工房サンメリー」です。パンを買って、外のカフェテラスで、無料のコーヒーと共に食べられます。開放感があって良いかも・・・・・・
「石窯パン工房サンメリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/a4adece7fdbd98d146dda84069d7450e.jpg)
その横には、「ゲオ 西国分寺店」・・・奥方ご用達のレンタルビデオ店。でも借りるのではなく、処分品を購入するため。。。1本100円とかね。
「ゲオ 西国分寺店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/aaf8e658e8109ec23cce0fae9319591d.jpg)
更に進むと、日吉町4丁目の交差点が見えてきました。
ちょっと先が、「いなげや」です。フリマーが開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/777f003eac36781998c81b2908e5dc62.jpg)
「いなげや」&「フリマー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/4e7f2ad578dc3c3a8b7c2f1081ac7a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/a75ffb56a86c92b455db7f958e76c4fa.jpg)
フリマー会場横から後ろを見れば・・・
おっ! いきなり目の前に飛び込んできたこんもりした森が・・・あれが、憧れのエックス山かな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/c7dd64739e3504de29512f3c43a007bc.jpg)
ちょっと戻って、交差点を左折しましょう。。。 右手に、こんもりとした雑木林が見えてきました。多分エックス山に間違い無いでしょうね。
やっぱり・・・・エックス山だ。。。ようやく、3年越しで辿り着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/fbe6fddcc2612ea4ba8af412d2c803e3.jpg)
ふ~む・・・「この木の名前?」なんて、高木だから見上げても葉っぱの形が良くわからん。幹で判断するしかないのかな。。。わかるわけ無いですよね。う~む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/ae56e632f400d390718a47fa4c03edef.jpg)
雑木林の中は、再生中で、間伐材がごろごろと・・・里山の雑木林は、人間が手を入れて、再生しないと失うんですよね。国分寺でも少なくなった国分寺崖線下の雑木林は、新田を開発し、腐葉土や炭を自前で確保するために作られたもの。人が作り、人が破壊し、残されたものを人が再生する・・・なんともまぁ~! 人の我が侭なのかも知れません。
エックス山の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/6302ddf2398b196aa20eda9c1826e693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/690c8f0af2334abda59f4027c077e063.jpg)
おっ!出口だ・・・でてみると。。。大きな案内図がありました。なんと、ここは先ほどの「いなげや」のちょっと先だ。挙ッ意図してここがメインの入り口かな・・・なんともまぁ~!!! 手前で折れて、えれぇ~! 遠回りしたような。。。
「西恋ヶ窪緑地・エックス山の案内図」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/ab4eb139fa29a005c03887e6a3c68afb.jpg)
そして、改めて中に入り、反対側の清掃センター方面へ抜けたら、裏は武蔵野線の高架橋でした。先のトンネルから電車が来ました。
高架橋から西国分寺駅方面を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/acfb874bcb4d33154cfb8dd041552419.jpg)
新小平駅方面を見ると・・・トンネルから電車が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/61f59a8fdf134263b20565a33097a93e.jpg)
そして、歩きつかれた体を癒してくれる休日と言えば甘味処」
今日は、頂き物から・・・「明治の館・フルーツケーキ」
「日光・明治の館」
http://www.meiji-yakata.com/index.shtml
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/5edf7c44bb4b53f99f972379b4bd360e.jpg)
今日は、頂き物から「明治の館・フルーツケーキ」でも。
栃木は日光の西洋料理の「明治の館」。そこで販売されているバターケーキ・トラディショナル「フルーツケーキ」です。ブランデーの香りとケーキの甘さがマッチして美味しいですね。昔ながらの手作りの味って感じでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/9e4a15bd2a8e98b58a118b479c96763c.jpg)
もう一つは、メイプルパウンドケーキです。メープルの優しい甘さが際立つケーキですね。ちょっと私には、1日、一切れが限界な感じですが、美味しいです。この甘さが癖になりそうで恐いかも知れませんね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/b851bcc03db643d7ebeacfdb802eb524.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:5.0℃ / 最高温度:16.0℃
今日の歩数計:27638歩 / 消費カロリー:852.60Kcal
歩行距離:約17.96km
休日の散歩から・・・武蔵野の雑木林「エックス山」をめざして。。。
以前からうわさで良く聞いていた「エックス山」。数年前まではネット検索しても、言葉も場所も表示されず、どこにあるかわかりませんでした。しかしながら、今は昔、思い出したように検索してみると、数多くの情報で、溢れかえっていました。
このエックス山は武蔵野の面影を濃く残す雑木林で、数多くの武蔵野の野草が育っていた。それは、言い返せば野草盗掘の宝庫でもあり、絶滅を恐れて、今まで、基本的に公表されなかったのですよ。
しかしながら、市や地域団体、保護団体等が積極的に活動し、保全林として後世に残そうと整備され、散策コースもでき、完全に市民の森として生まれ変わりました。それによって情報が開放されたのでしょうかね。あっ!武蔵野の野草は絶滅したような感じですが・・・だから公園として公開されたか?
この「エックス山」以前の非公開情報で、国分寺崖線上の武蔵野の雑木林を色濃く残した山で、国分寺市最大の保全林(緑地)で野草の宝庫と聞いていました。野草と聞いて、一度は行って見たいと思っていた場所でした。
数年前までは、ギンラン、キンラン等が自然に咲いて、様々な野草が育っていたそうです。ただ、うわさがうわさを呼び、盗掘で姿を消したそうな・・・残念なことです。 キンラン&ギンランは、自然に、野草風味豊かに咲いてこそ、存在感があるのですが、人の欲望って悲しい性ですね。この植物は、育てても、数年のうちに枯れる確率100%なのに・・・
エックス山の正式名称は「西恋ヶ窪緑地」と言います。今回、初めて知りました。また、エックス山の下には、地下水が走り、JR武蔵野線トンネル付近の地下水と合流し、国分寺崖線(ハケ)下の姿見の池を経由し、日立中央研究所内の湧水と合流しているみたいです。
なんでわかるのだろう・・・そして、野川となり流れ、東急田園都市線の「にこたま駅」駅付近の二子橋で多摩川と合流しているみたい。
この野川は、約3万年から5万年前の古多摩川が武蔵野の台地を浸食し、元々の本流が多摩川となり、野川は古多摩川が、武蔵野に置き忘れたロマン漂う川のようです。
--------------------------
噂で聞いて、何回か挑戦して行き着かなかった(方向音痴丸出しを実感)けど・・・今回は、清掃センターの近くにあることを知って、颯爽と歩き出してしまいました。
いつもの事ながら国分寺崖線上に登る坂はきついっす。海抜が下と上では約11m近く落差があるみたい・・・ほんまに心臓破りの坂でたまらん、たまらん。北の「たまらん坂」ですわ・・・
ふ~む! 面白い表札を発見! この周辺は昔「榎戸新田」だったのか?・・・この周辺は、ハケ上で内藤新田だと思うけど、一部が榎戸新田の飛び地だったのでしょうか?
「榎戸新田の住所」の表札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/0b4277669db34715dd57d88dbf271926.jpg)
さて、日吉町の交差点に出ました。ここも「五又路」。左手を直進すると、この前紹介した市役所通り。 今回は、右手に「びっくり寿司」を見つつ、直進。手前の「和民」が瞑れたのが寂しいです。何回か食べにきていたのに・・・びっくり寿司は母体が傾いたんですよね。ここのコーナーは、わたみの変わりに新しいレストランがきたけど1年も持たないかも・・・これで、何代目だろうか・・・
「五又路」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/9e9ca02c0da338b6a06623bc6f5a7b25.jpg)
おっ! 我が家の食卓は、こちらから仕入れたもの100%!!! の「コープ東京国分寺日吉町店」が・・・(嘘)でも90%超えているかも・・・
「コープ東京国分寺・日吉町店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/24837e79137c44d5b6b52a1a8ab6744f.jpg)
左手には、小さな手作りのパン屋さん。もちろん、スイーツもある「モンマルシェ」サン。コープの帰りに時たま寄ります。
「モンマルシェ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/188713ceb783f7cb73581cfe433d27c5.jpg)
更に進みましょう。おっ! 横には「服の青山」だ! いつもお世話になっております。私のスーツは全て、こちらで調達しております。何せ、私の場合、A2が基本なんで。。。このサイズのスーツなんて、他では見つかりません。どこにも置いてと思います。 「服の青山」とて色や型を選べないのです。あるものを無条件で買うのみ! だから、近場でのおなじみさんっす。。。
「服の青山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/4e65c3cf9fc4c5a20c01b18777646257.jpg)
更に進めば、日吉町三丁目信号です。右手に園芸用品ご用達のJマートさん。最近は、ネットで購入することが多くなりましたが、急に必要な場合は奥方とチャリンコ部隊を組んで颯爽と登場し、JマートへGo!・・・
「Jマート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/2d6f6713e6e0ead6b7cf7a9dbbf00cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/62cbca2973ac66846770f36e68587c25.jpg)
そして、左手を見ると・・・「石窯パン工房サンメリー」です。パンを買って、外のカフェテラスで、無料のコーヒーと共に食べられます。開放感があって良いかも・・・・・・
「石窯パン工房サンメリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/a4adece7fdbd98d146dda84069d7450e.jpg)
その横には、「ゲオ 西国分寺店」・・・奥方ご用達のレンタルビデオ店。でも借りるのではなく、処分品を購入するため。。。1本100円とかね。
「ゲオ 西国分寺店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/aaf8e658e8109ec23cce0fae9319591d.jpg)
更に進むと、日吉町4丁目の交差点が見えてきました。
ちょっと先が、「いなげや」です。フリマーが開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/777f003eac36781998c81b2908e5dc62.jpg)
「いなげや」&「フリマー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/4e7f2ad578dc3c3a8b7c2f1081ac7a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/a75ffb56a86c92b455db7f958e76c4fa.jpg)
フリマー会場横から後ろを見れば・・・
おっ! いきなり目の前に飛び込んできたこんもりした森が・・・あれが、憧れのエックス山かな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/c7dd64739e3504de29512f3c43a007bc.jpg)
ちょっと戻って、交差点を左折しましょう。。。 右手に、こんもりとした雑木林が見えてきました。多分エックス山に間違い無いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/768285c064c4f4171f00a08557df9e23.jpg)
やっぱり・・・・エックス山だ。。。ようやく、3年越しで辿り着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/fbe6fddcc2612ea4ba8af412d2c803e3.jpg)
ふ~む・・・「この木の名前?」なんて、高木だから見上げても葉っぱの形が良くわからん。幹で判断するしかないのかな。。。わかるわけ無いですよね。う~む・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/ae56e632f400d390718a47fa4c03edef.jpg)
雑木林の中は、再生中で、間伐材がごろごろと・・・里山の雑木林は、人間が手を入れて、再生しないと失うんですよね。国分寺でも少なくなった国分寺崖線下の雑木林は、新田を開発し、腐葉土や炭を自前で確保するために作られたもの。人が作り、人が破壊し、残されたものを人が再生する・・・なんともまぁ~! 人の我が侭なのかも知れません。
エックス山の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/6302ddf2398b196aa20eda9c1826e693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/690c8f0af2334abda59f4027c077e063.jpg)
おっ!出口だ・・・でてみると。。。大きな案内図がありました。なんと、ここは先ほどの「いなげや」のちょっと先だ。挙ッ意図してここがメインの入り口かな・・・なんともまぁ~!!! 手前で折れて、えれぇ~! 遠回りしたような。。。
「西恋ヶ窪緑地・エックス山の案内図」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/ab4eb139fa29a005c03887e6a3c68afb.jpg)
そして、改めて中に入り、反対側の清掃センター方面へ抜けたら、裏は武蔵野線の高架橋でした。先のトンネルから電車が来ました。
高架橋から西国分寺駅方面を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/acfb874bcb4d33154cfb8dd041552419.jpg)
新小平駅方面を見ると・・・トンネルから電車が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/61f59a8fdf134263b20565a33097a93e.jpg)
そして、歩きつかれた体を癒してくれる休日と言えば甘味処」
今日は、頂き物から・・・「明治の館・フルーツケーキ」
「日光・明治の館」
http://www.meiji-yakata.com/index.shtml
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/5edf7c44bb4b53f99f972379b4bd360e.jpg)
今日は、頂き物から「明治の館・フルーツケーキ」でも。
栃木は日光の西洋料理の「明治の館」。そこで販売されているバターケーキ・トラディショナル「フルーツケーキ」です。ブランデーの香りとケーキの甘さがマッチして美味しいですね。昔ながらの手作りの味って感じでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/9e4a15bd2a8e98b58a118b479c96763c.jpg)
もう一つは、メイプルパウンドケーキです。メープルの優しい甘さが際立つケーキですね。ちょっと私には、1日、一切れが限界な感じですが、美味しいです。この甘さが癖になりそうで恐いかも知れませんね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/b851bcc03db643d7ebeacfdb802eb524.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:5.0℃ / 最高温度:16.0℃
今日の歩数計:27638歩 / 消費カロリー:852.60Kcal
歩行距離:約17.96km
あちこちにあるんですね
サンメリーって、石窯パン工房以外にもお店があちこちにあるんですね。なんとなくアンデルセンやリトルマーメードと良く似ているような気がして、間違えることも・・・((爆))
今は、炭水化物を食べる量がほぼ決まっているので、あんまり食べなくなったけど、いずれのパン屋さんも美味しくて好きなパン屋さんですね。
2004年春までエックス山の近くに住んでました。
今のような案内板もコンクリートで作った遊歩道も何もない自然のままのエックス山は良かったのですが・・・。
数年後にはまたエックス山近くに住みたいなと国分寺へ遊びに行ってます。
突如ながらのコメント大変失礼しました。
X山は、以前は自然豊かな雑木林だったんでしょうね。今は人の手が入り、整備され、公園化しているような気がして、少し残念な感じですが、中には入って、過ぎる風は自然豊かでボーっとたたずんでしまいます。国分寺もだんだんと畑や雑木林が失われてきましたが、自然は将来の礎・・・残してもらいたいですね。雑木林のある風景が好きで、私も国分寺に住み始めたようなもんですもん。お仲間ですね。