曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

雨の中で香る黄色いフリージャ

2023-04-15 | 絵  ③アレコレ

今日は朝から雨☔

新聞を取りに外に出たら

家の駐車場の片隅に作った植木スペースに

黄色いフリージャの花が雨の中うつむき加減に咲いていました

何の手入れもしていないのに

毎年時期が来ると芽を出し

たっぷりと丸みのある花を咲かせて楽しませてくれます

 

雨に打たれたフリージャを

手折って花瓶に挿しテーブルの上に置きました

フリージャの甘い香りが漂ってきます

中学生の時から好きな花です

 

黄色いフリージャの花言葉は「無邪気」

黄色の持つ元気で明るいイメージから

連想されたものらしいです

白いフリージャの花言葉はピュアな感じから

「あどけなさ」だとか・・・

 

元々フリージャは白と黄色だったのが

品種改良でピンクや赤や紫などのフリージャの花が作られ

フリージャ全体の花言葉は

「親愛の情」「感謝」「友情」「期待」「純潔」

などがあるそうです

 

               画像はネットより拝借

 

フリージャは19世紀に活躍した植物学者のエクロンによって

南アフリカで発見されヨーロッパに伝わり

日本には江戸末期から明治時代ごろに渡来したそうです

大正時代になって八丈島で栽培が開始され

高度経済成長期には

八丈島はフリージャの一大産地となり

島を上げて栽培が盛んに行われるようになりました

 

現在はなんと茨城県が全国のフリージャの生産量の半数を

占めるようになったそうですが

八丈島では毎年フリージャ祭りを開催し

観光地として長い歴史をもっていて

世界的に見ても観光名所としてのフリージャ畑は

珍しいそうです

見頃は3月から4月初旬ということですので

もう盛りの時期は過ぎてしまっているでしょうか・・・

八丈島のフリージャ畑!! 

島中にあの香しい香りが漂っているのでしょうか・・・

一度行って見たいものです(^-^)

 

                    

 

少し間が空きましたが来週から

終の棲家探し見学を再開する予定です

色々調べていく中で

今や高齢者向けの住宅や施設が本当に沢山あることを知りました

高齢者の増加によって社会的ニーズが高まっていると

言うことなのでしょうか・・・

環境と交通の便が良い昭和記念公園周辺や

住みたい町の不動の?一位の

吉祥寺などにも・・・

良い出合いがありますように・・・(^_-)

 

 

コメント (4)