
我が家の駅伝フィーバー(私だけ・・・?)も気持ちよく終わり、ヤレヤレといった顔の家族と共に「風土記の丘」へ初歩きに出掛けてきました~~ 風もなく陽ざしも穏やかで絶好の散歩日和でした。
ゆったりとした丘陵地帯に江戸時代から明治時代初期の房総の商家の街並みや、武家屋敷や農家などが当時の景観、環境とともに再現されていて、江戸時代にタイムスリップして当時の生活を楽しむことができます。 自然を巧みに活かした道を辿ってを歩くのも楽しい・・・ 夫も思いのほか元気で歩いてくれました~~
この時期は「むらのお正月」をテーマに、農家ではコマ回しや羽根つきなどの体験の用意がされていて、大きな農家の庭先ではみなさんそれぞれ童心に帰って遊んでいました~~
我が家でも早速羽根つきに挑戦。 もちろん私も昔取った杵柄、とばかりコートを脱いで腕まくり!! それが、なんとしたこと、羽根はサッパリ打てずに、振り上げた羽子板はむなしく空をきるばかり・・・オカシイ・・・こんなはずでは・・・と娘や婿さん相手に頑張るも・・・ダメ💦 『お母さん、身体はよく動いているのに、どうして・・・?』なんて二人に笑われ、フン!!
娘夫婦はオミゴトでした・・・
一年振りに見た父親の病気の進行状況を知った二人は、なんとか私たちを(と言うより私を)笑わせようとアレコレ気を遣ってくれます。 その中の一つがスマホのアプリを使った写真の加工で、思わず笑ってしまう可笑しな画像に夫も楽しそう。 折角の二人の気持ちを受け取って、恥ずかしながらUPしま~す。
今年はこの線で?
この画像は受けますね~(^^♪
娘さんたちとの、楽しい遠出良かったですね~♪
羽根つき、うん・うんです。私も同じです。反射神経も、運動神経も鈍ってます。
卓球をやってみたら、ほとんど空振りでしたよ。
あら?でした^^;
ご一家お揃いで、楽しいお正月を過ごされましたね。
お優しいお嬢様ご夫妻の羽根つきをご覧になって、
ご主人様も嬉しそう。
ユーモラスな加工お写真に、こちらも笑顔になりました。
のりさんの宝物ですね。
この線で今年も頑張っていきましょう!!
私もお仲間に入れて頂きますね。
こんにちは😊
今年も宜しくお願いいたします。
この場所は、昨年桜の撮影に行った所です。見事な桜で感動いたしました。
お近くなのですね!
お茶目なお嬢さま~
ご両親を気遣う様子が、お写真から伺えます。ご主人様も喜んでいらしたでしょうね!
のりさんが明るくなられて、ご家族皆さんが笑顔で一年を過ごされます様、願っております
私も今笑顔で、コメント書いてます。(^^)
明るい一年になりますように。
もっと受けそうなのもあったのですが、なるべく顔を見せたくないのであの画像にしました。
でも、こんなにも運動神経が鈍っているとは!!と我ながら信じられない思いです・・・ 運動神経抜群のミルクさんでもそうなら・・・仕方ないですね!! 普通なら、転ばぬよう気を付けなければならない年なのに・・・ 年寄りの冷や水は厳に慎まねば(^_-)
どんなことでも、笑顔は心の栄養になる・・・とは娘夫婦も同じ考えのようで、二人は私以上に「ひょうきん族」で面白いです。
この線で、Yukiさんもどうぞお仲間に!! 頑張って行きましょう
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします♪
まぁ、この場所がyokoさんがのお近くなら、桜の季節にお会いできるかもしれませんね!! 少し前までは成田市に隣接している坂田が池総合公園の方まで足を延ばしていたのですが、今は斜面の道を避けて、きちんと整備された大通りを歩くようにしています。
束の間の家族の時間を精一杯楽しむつもりです。
昨日から筑波山温泉へ1泊旅行してきました~~
笑顔のおすそ分けを楽しんで頂けて嬉しいです
今年もよろしくお付き合い下さい。
頑張っていきましょうの後の顔文字が・・・なんと・・とんでもない顔文字に!! 指がずれてしまったようで・・・ 押したかったのは
とぉ~っても微笑ましいお写真を拝見させていただいて、ほっこりしたり、にんまりしたり^^v
あはは。いいですね~。
おせち料理もあんなに頑張ってお作りになって、日本の正しいお正月です。
勉強になりました~!
のりさんのブログをいつも楽しみにしています。
今年も宜しくお願いいたします。