曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

つくば道(みち)を歩いてきました~~

2022-10-20 | あれこれ

昨日は夫が残した例のレコードを

つくば北条の宮清大蔵さんに預けてきました

筑波山麓秋祭りに古本とレコードのお店をご自分の古民家で開くという川田さんに

宮本さんから渡して頂けることになっています

自分が愛したレコードが一枚でも楽しんで聞いて下さる方がいれば

亡き夫も喜ぶことでしょう

私もこれで一つ肩の荷が下りた気がしています(^-^)

 

約束の10時に間に合うよう8時半に家を出た時は曇り空でしたが

筑波に着くころには青空が広がり願ってもいない秋日和となりました

レコードの件が済んだところで

前回歩いてみたいと思っていたつくば道を先ずは車で普門寺へ

鎌倉末期の創建と言われる真言宗豊山派の古刹だそうです

 

普門寺の高台から筑波山の全景が見られると聞いて訪ねました

手前の木々が伸び過ぎて少し筑波山が隠れていましたが

境内は手入れが行き届いていて気持ちが良かったです

本堂の周りに檀家の方々から寄せられた

羅漢様がたくさん並んでいました

普門寺から田井地区へ行き市営駐車場に車を止めて

いよいよつくば道を歩くことに・・・

 

 

昭和27年に作られた大谷石作りの米蔵

農協の倉庫として使われていたそうですが

現在は「石倉RIZ]としてイベントなどで使用されているそうです

 

ウクライナの平和を祈る花壇が美しかったです

 

 

筑波山周辺で採掘される筑波石の展示場

 

筑波石で石垣を廻らしている民家が目に付きました

緩い上り坂がずっと続いていました

約3キロくらいだったでしょうか

久し振りに汗をかきましたが気持ち良かったです

やっと目指していた「一の鳥居」に着きました

 

ここから先は石段を道路に舗装したため

赤い大鳥居まで急坂が続くそうです💦

 

帰りの3キロはずっと下り坂ですから気楽に歩いて駐車場まで

駐車場から「筑波の正倉院」と言われている

「平沢官衙(かんが)遺跡」へ向かいました

 

今から千年以上前の奈良・平安時代の筑波郡の役所跡だそうです

昭和50年(1975年)の調査で重要な遺跡であることが判明し

昭和55年に国史跡に指定されました

3つの建物は高床式で一番右が校倉 真ん中が土倉 左が板倉で

それぞれ異なった古代の工法で復元されたそうです

広々とした丘の上に建っていて

思わず草原に寝転がりたい気分になってしまいました

 

時計を見ると午後1時ちょっと前

前回来た時売り切れてしまっていたランチを食べに

カフェポステンに向かいました

スモークサーモンとモッツァレラチーズのベーグルサンドを注文

サラダとパンプキンスープ付き 飲み物はアッサムティー🫖

美味しく頂きました~~🤗

 

帰りがけつくば学園都市の無印良品のお店へ寄って

来年の手帳と

2色(赤黒)のボールペン+シャープペンシルが1本になっている筆記具と

お菓子売り場で糖質10以下のシナモンロールやあんデニッシュなどを見つけてお試しにゲット

コオロギせんべいは今回も売り切れでチョッとガッカリでした

 

歩数計を見ると約9,000歩 気持ちの良い一日でしたヽ(^o^)丿

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 降り続く秋の雨・・・ | トップ | 秋は夕暮れ・・・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2022-10-20 08:12:53
おはようございます
レコードの行先も決まって無時嫁入り
相当な枚数でしょうから重さもあり大変
喜んで聞いてもらえる人のとこに渡るといいですね

普門寺の羅漢様は檀家さんが寄贈してるんですか
信仰意識が高い檀家さんが多いんですね

平沢官衙遺跡 高床式の役所が見事に復元されてる
古い建物図面が残ってる物なんですね
返信する
おはようございます (いでのマネ)
2022-10-20 09:56:55
モノって人からすれば〝ただの”モノにすぎないでしょうけど、思い入れや思い出のあるモノは思いの有る分活かされる道を模索しますよね。

今の時代に大事な大切な大切さを感じます。それで喜ばれるなら思い出も生き続けますからね。

流石です。。
返信する
ベルさんへ (のり)
2022-10-20 10:40:43
おはようございます(^^♪
ハイ、良い子なのになかなかお嫁にいけない娘を送り出した気分です(^_-) 良い人と巡り合って欲しいと願っています・・・

普門寺のご住職は柔和なお顔をした方で、一応本堂前でお参りしてから羅漢様を見て回っていたら、なんと本堂から出ていらして、お詣り記念に・・・と「開運招福 所願成就」のカードを下さいました。
お賽銭は50円しか入れなかったのですが
そんな優しいお人柄に、信心の心を厚くした檀家さんが増えていったのかなぁ・・・なんて単なる想像ですが・・・

平沢官衙遺跡は平成5・6年度(1993・4)に復元整備事業を計画し、本格的な調査が行われたそうです。 その結果一般の遺跡では見られない大型の高床式倉庫と考えられる建物が数多く並び、それらを大きな溝が囲むという遺跡の全容が確認されたそうです(つくば市教育委員会作成のパンフレットによる) 古い建物図面が残っていたかどうかは分かりません・・・💦 筑波山の麓に古代から人が住み、稲や麻布などを収める郡役所の大きな倉庫群が並んでいたと想像するだけで、大きなロマンを感じてしまいます・・・(^-^) 歴史は苦手ですが・・
返信する
いでのマネさんへ (のり)
2022-10-20 10:53:01
おはようございます(^^♪
今日も良い天気です 多分そちらも絶好の釣り日和ではないでしょうか(^_-) でも、お仕事、お仕事なのでしょうね

夫の思いがたくさん詰まったレコードをただ捨てることができず、またハードオフなどに持ち込む気にもならずにいたのですが、今回まったく偶然に良いご縁に巡り合い、とんとん拍子にことが進んでホッとしています。 筑波の神様のお陰でしょうか

流石・・・と仰って頂くようなことではないのですが、偶然の流れに乗って良かったのかもしれません。 人生は不思議に満ちている・・・と感じたりしています。 コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (ゆっくん)
2022-10-20 16:49:47
こんにちは。
レコードは、次の方へ引き継がれて良かったです。
レコードも、最初のプレスは、価値があります。ジャケットも
違っていたりします。本の初版と同じですね。^ ^

筑波の道を歩かれたのですね。

羅漢様は、凄いですね。石像や木像は、好きですね。^ ^

ランチは、ゲットできましたね。
やはり、美味しそうですね。人気があるのが頷けます。
お寺は、門の中に入ると落ち着きますね。

高床式は、学校で、習いました。ネズミ避けが、付いていたのを
記憶しております。

お天気も良くて、良い散策でしたね。
秋で、歩きやすいですね。
返信する
良いですね~! (長野の爺ちゃん)
2022-10-20 17:24:55
のりさん 今晩は!
良い散歩コースで、気持ちの良い散歩が出来た様子がブログを見て感じ取れました。

「私の好きな散歩コースだな~!」です!(笑)

歩数も9,000歩、ベストな歩数で、心身共に効果が大きいと思いますよ!
お疲れさまでした!
返信する
ゆっくんへ (のり)
2022-10-20 18:22:13
こんばんは(^^♪
レコードのことは全く分からないのですが、夫が若い頃から大切に聴いていたものだと思うと、簡単に処分できずにおりました~~ 最初にプレスされた希少品などないと思いますが、これを機に喜んで聞いて下さる方と出合えればいいな・・・とのみ思っています。

何日も秋雨模様の肌寒い日が続いた後の、カラッとした秋晴れでしたので、張り切ってつくば道を散策してきました~~ 身も心も解放された気がしますヽ(^o^)丿 

普門寺は立派なお寺でした~~ 檀家の皆さんが寄進された羅漢様が本堂の両側面と裏面にずらりと並んでいる様は独特な空気を醸し出していました。

美味しいランチを頂けて満足でした~~ 北条米を使ったカレーのランチは売り切れでした~~

まさか筑波に高床式の郡役所の倉庫群が奈良・平安の昔に建てられていたなんて・・・と驚きましたが、昔から豊かでで住みやすい土地だったのでしょうか・・・ 高床式にねずみ除けがついていたのを学校で習ったことを覚えているなんて・・・ゆっくん凄いですね!! 私は習ったことすら忘れ果てています💦

久し振りに本当に気持ちの良い散歩ができました。
返信する
長野の爺ちゃんさんへ (のり)
2022-10-20 18:32:16
こんばんは(^^♪
つくば道が爺ちゃんさんにとって「好きな散歩コース」と知って嬉しいです!! のどかな道でした~~
最近、一度に9,000歩も歩いたことなどありませんでしたので、今日は相当疲れが残るかな・・・と思っていましたが、疲れなどまったく感じないで過ごせました。 かえって、元気が出てきたような気すらします。 爺ちゃんさんが仰る通り、ベストな歩数で体にも良い効果があったのでしょう(^-^)

お互いに、唯一の健康法である散歩を楽しむことにいたしましょう
返信する
のりさんへ (ミルク)
2022-10-20 21:40:17
こんばんは。
気にされていたレコードの 引き取り手に渡すことが出来て、何よりでした。
そして、念願の筑波の道を歩くことが出来て、よかったですね。
画像からも、気持ちの良いお天気が感じられます。
9千歩 がんばりましたね~
食欲だけは増して ここ最近、全然歩いてないです(;^_^A
返信する
ミルクさんへ (のり)
2022-10-20 22:26:00
こんばんは(^^♪
レコードを一応引き取り手に渡すことができて先ずは一段落しました(^-^) ご心配頂き有難うございました♡♡
昨日の上天気は、まさに天からのプレゼントだったように思います。 爽やかで明るい日差しのもと、気持ちの良い汗をかきながらのんびりマイペースで歩く心地よさを満喫してきましたよ~~ 何年振りだったことでしょうヽ(^o^)丿

お盆に体調を崩して以来、未だに食欲が今一つです。 いったい自分は何を食べたいのか・・・どんな味を求めているのか・・・ここにきて自分の体の声を聞きながら探っているような、おかしな状態です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ」カテゴリの最新記事