駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

2日連続ライブの初日

2021年10月16日 | ザ・スターキー
10月16日(土) 本日のJOG=45分
今日の朝JOGはちゃんと走れた。気分よし。早いうちに個人練習もできたしお墓参りにも行った。これも気分よし。
墓参りの際、農協でちょっとしたデジャブ感。



先週と同様に花の値段が高くて、もう少し安い花はないかと探したら、先週と全く同じような地味な花が、先週と同じように1セットだけ同じ値段で売れ残っていた。まるで貧乏人のオレのために、カミサマが残してくれていたような気がした。
来週もお頼み申します。。。

夜はザ・スターキーの定期ライブ。二日連続ライブの初日ってことで久々にちょっと忙しいのであります。
細かく書いている余裕がなくなっちゃったんだけど、無事に終了しました。みなさんどうもありがとう!
10月のライブということで、オレの誕生月でもあって、自分でお祝いの歌を歌いました。。。
でも、お客さんからお子さんの可愛いメッセージ入りのお祝いをいただいて、テンション劇あがりでした!
エライ簡単だけど、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ&セッティング

2021年10月14日 | ザ・スターキー
10月14日(木) 本日のJOG=走れず
愛知県は、大村知事より厳重警戒宣言は10月17日までとして、18日より全面解除するという発表をしました。
残念ながら、期待しいていた早期解除はされなかったので、今週土曜日は予定通り時短営業で18時半から20時までのケツカッチンでの開催となります。

というわけで、今日はそのライブに向けたリハ&セッティングに行ってきました。
今日のリハの重点は二つ。
一つはバンド側として、新レパと久々曲の練習。新レパは、なぜかポールの曲をオレが歌うという企画。なんでやねんと思うけれど、今月オレが歌うことに意味があるということになってしまったのでしょうがない。まあ楽しみにしてちょう。
久々曲は、以前一度だけ演奏した「ビートルズじゃない曲」なんだけど、まあ今回はウィングスの曲なのでニアビートルズ曲であります。乞うご期待。

もう一つの重点は、音響面をさらに強化したいと、天水の店主とPAの堀さんでまたまた試行錯誤でした。
ステージが広い分、PAスピーカー上手下手の距離が離れすぎていて、メンバーの真ん前の席はボーカルの声が届きにくくなってしまうので、何とか解消しようと真ん前にスピーカーを増設したりと工面しておりました。成果が出るといいな。
そして、ドラムのマイキングも今回は少し変更。



パッと見全然わからないと思うけれど、毎回、ちょっとずつでも正解を出そうと何やかややっております。
どうぞ、お楽しみに!

今後のライブ予定
10月16日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY/17:30オープン18:30スタート
10月17日(日)マルガリータ(弁天島)/ザ・ハプニングス/14:00オープン15:00スタート
10月30日(土)プライベートライブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初で最後のポール曲

2021年10月08日 | ザ・スターキー
10月8日(金) 本日のJOG=お休み
今日は走れず。朝から足は痛いし首も痛む。ポンコツになっちまったオレの体は痛み次第なのだよ。でも、フェイタス貼って自己練習はやる。
ザ・スターキーの今度のライブで、新レパというか、まだ演奏したことのないポールのある曲をオレが歌うというしんどいミッションがあるので、それを練習しないといかんのだ。。。
リンゴ役としてはや10年。自慢じゃないが、ザ・ビートルズ公式曲のうちリンゴ・スターの持ち歌11曲は、いつでもどこでも歌えるように準備してあって、需要さえあれば供給できる。(笑)
でも、それ以外の曲は歌えない。ジョン、ポール、ジョージの歌はとてもステキだが、担当者のテリトリーを侵す真似はしないし、そもそもオレは歌が得意じゃない。歌うよりも伴奏していたい。縁の下の力持ち派なんだな。
とはいえ、そういう流れになってしまった以上、今回は頑張るのだ。今月は、最初で最後のポール曲を歌いますっ!今回限りじゃ。キッパリ。

そんなわけで、最近の朝JOGは、てか殆ど歩く程度しかできないけど、その曲を1曲リピートでずっとグルグル聞いています。
継続は力になるか、それともムダな努力か。

今後のライブ予定
10月16日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY/17:30オープン18:30スタート
10月17日(日)マルガリータ(弁天島)/ザ・ハプニングス/14:00オープン15:00スタート
10月30日(土)プライベートライブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー・ソロ・アルバム

2021年08月29日 | ザ・スターキー
8月29日(日) 本日のJOG=45分
日曜日の朝。今日も普通に朝JOGと朝の練習や仕事もした。
ここ何日間の朝JOGのお供は、ザ・スターキーのジョン役、石田ひろあきが作った最新CD2枚組。ザ・ビートルズの名曲を選りすぐったカヴァーアルバム。最近出来上がったばかりで、ライブのお客さんに配っていて、バンドメンバーのオレもいただきました。
コロナ禍でのお家時間を有効に活用した宅録CDなんだけど、彼の自宅で作ったとは思えない程クオリティがハンパなくてワンダホーなアルバム。
ザ・ビートルズをまるまるコピーというのではなく、石田ひろあき風に遊び心を持ってカヴァーした合計42曲となっています。
既に以前にも赤盤・青版などのヒット曲中心に、30曲入りのCDを作っていて、彼のビートルズ愛、こだわり、情熱とともにクオリティの高さに舌を巻いたのだけど、今回もまさにその続編としてのハイレベルな出来栄え。


まあ、もともと歌が上手いのは皆さんもご存知だけどね。

前回のCDは、ビートルズの公式曲の前期・中期のヒット曲中心だったので、今回の2枚組CDは後期の渋いマニアックな曲だったり名曲なのにあまり知られていない曲などが多くて、言ってみればツウ好みの42曲。
そして、大きな違いは前回はドラムも打ち込みで入っていたのだけど、今回は全篇ドラムレス。時々カホンやタンバリンなどパーカッションを自分でレコーディングしています。石田ひろあき曰く、「ドラムの打ち込みがいちばん手間がかかって面倒くさくて今回はやめた。」とのこと。
オレのようなドラマーからすると物足りないかといえばそうでなく、無機質な打ち込みは好きじゃないので、逆に手作り感に好感が持てたりします。
その分、オリジナルからのコピー感が薄れて、逆にいろいろなイデアが引き立って面白みが増すことができたと思った。
例えば、ストリングスなどの複雑な音の厚みを出すために、自分の声の多重コーラスで重厚な曲を再現している。それも、持って生まれた彼のええ声の成せる業である。ええ声じゃないオレには羨ましい限り。

とにかく、これだけの細かい作業をコツコツとやった彼の根性に、アッパレを言いたい。
このアルバム、もし気になるのなら、ザ・スターキーのライブに来て、ジョン役石田ひろあきにおねだりすれば、ただで貰えるかも。
知らんけど。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選曲で悩む

2021年07月06日 | ザ・スターキー
7月6日(火) 本日のJOG=45分
まん延防止措置が11日には明けて、それ以降は愛知県は完全解除ではないけれど飲食店の時短要請が午後9時と変わるようです。豊橋市がどうなるのか詳細は明日発表がある模様ですが、我々バンドマンとしてはぜひともライブを再開したい。
午後7時に始めて午後9時に終了なら、休憩時間をなるべく削って2時間みっちりと中身の濃いライブが何とかできる。
そんなわけで、「The Starkey」も7月の第3土曜日からライブが再開できることを前提に前向きに考えています。
コロナ再燃により5月、6月とできなかったわけですが、一応、こちらとしてはそれなりの準備をしていました。
5月のライブでは選曲を自分が担当していて、悩みつつセットリストを作成しました。今までやったことがなくて初挑戦だったのだよ~。
ギターの持ち替えなどを考えないとステージ上でメンバーを右往左往させちゃうことになるから、難しいんだよね。。。
そのセットリストをメンバーに提出してあったところで時短要請により5月は中止決定。なので6月もそのリストを持ち越すつもりだったのだけど、緊急事態宣言再発令によりまた延期。
7月こそそのリストを使えるかなと思ったのだけど、時間が経つと作った時のテンションが下がるし、休んだ2か月の間にメンバーにも個人的な事情ができたりして、リストを大幅に変更する必要ができた。
一度作り直して、みんなに周知したところでまた新たな事情ができてまた作り直し。

そうこうするうちに、8月のイベントで去年延期となった「小坂井フロイデンホール」での振替コンサートが近づいて、これも選曲しなければならなくなった。



ロビーコンサートではなく、ホールでのライブで、8月17日火曜日、19:00から20:00までの60分1本勝負となりました。
60分でいかに魅力ある演奏を引き出すことができるか。う~む。悩ましい!
てなわけで、このところずっと選曲に頭を悩ましておるというわけです。
まあ、そんな悩みはどうってことはない。ライブさえできれば吹っ飛んじゃうもんね(笑)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークレット

2020年09月28日 | ザ・スターキー
9月28日(月) 本日のJOG=45
今日はちゃんと、JOG&練習バッチリ。
朝は涼しくて走るのも気持ちよかった。一日休んだら体が軽かった。筋肉をいじめるのは1日置きがいいと言うから当然だけど。

しばし休んでいたザ・スターキーは、活動を開始することになった。バンドは休まない方がいいのだ。。。
ひとまず来週からバンドリハを開始する。久々に生音を出せる。
ライブについては、大々的に宣伝はしないで、定期ライブの体を守って実施することになった。
だが、宣伝はしないというのが厄介で、このブログもザ・スターキーのブログも、ライブ情報を書くのも目的なので、ちょっと困る。

ということで、シークレットライブをしますが、知りたい方がいらっしゃるならば、メンバーに直に聞いてちょんまげ。
切ないのう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛あるある?

2020年07月21日 | ザ・スターキー
7月21日(火)本日のJOG=45分
昨日に続いて、日曜日のWATTSでのライブを振り返ります。
その記事は、4か月の長い自粛でライブができないために、自分のドラムセットに慣れていないという、まさかの情けない失敗談。
とは言え、演奏がズタボロになっちゃったわけじゃなくて、自分のノリを出すまでに時間がかかって慌てたという話。

今日は、別の失敗談。これも自粛あるあるかもしれません。
自粛期間中は、毎日自宅で自己練習していましたが、ヘッドホンでザ・ビートルズの原曲を聴きながら電子ドラムでの練習でした。
練習量は自粛前の何倍もやりましたが、やはりバンド全体での練習がいちばん大事なんですよね。ドラムという楽器は全体でのアンサンブルを確認することが必要なのに、自粛中はそれができなかった。

個人練習は原曲をたくさん聴くのでコピー作業が捗る一方で、そちらに集中し過ぎてバンド独自のエンディングなどのキメを忘れてしまうことがあるよというあるある。
ライブでやっちまった曲は、「While My Guitar Gently Weeps」。
この曲は、エンディングはエリック・クラプトンのドかっちょいいギターソロが続いてフェイドアウトする曲なのですが、ウチのバンドはエンディングのソロは32小節で終わることになっています。
レコードではジョージが「yeah,yeah,yeah」と叫ぶところからフェイドアウトするんだけれど、実際にはいい感じでギターのアドリブが盛り上がっていて、それに気を取られて止まるタイミングを失ったというおそまつ。余分にもう一回り長引いちゃいました。
曲のあとでメンバーがああだこうだと言っていましたが、犯人はまぎれもなくオレです。。。


この写真はSくら氏よりいただきました。感謝!


7月~のライブ予定
7月19日(日)WATTS(三ヶ日)/THE STARKEY 14:00~2回ステージ(13:00オープン)
8月15日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
9月19日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れるのに時間が・・・

2020年07月20日 | ザ・スターキー
7月20日(月)本日のJOG=45分
昨日のWATTSでのライブを振り返ります。
まず、ワッツに着いたら超快晴になって、日差しが温室ステージに降り注いでど暑かった。温度は40度以上あるはず。。。ドラムのセッティングをするだけで汗まみれ。
でもまあ汗はいいのです。問題はドラムのチューニングがしてないってこと。長い休暇でドラムセットをメンテナンスして、バラシて掃除して金属部に注油したりしたのですが、ヘッドのチュ-ニングが家ではできていない。
なので、お店でちゃんとやろうと思い、少し早めに家を出ました。
汗にまみれてセッティングしていると、メンバーがそろそろやってきました。チューニングしつつ、シンバルやタムの角度とか調整をしているんだけれど、なんか変。
4か月も自分のドラムセットを叩かないなんて想像もしていなかったので、いざセッティングした自分のセットに違和感バリバリ。
リンゴスタイルの椅子が超高い個性的なセッティングに、体が慣れていないというまさか。。。自宅では練習台とか電子ドラムで毎日叩いていたので、その高さに慣れちゃっていました。(ウチの椅子はけっこう高めにしてあるんだけどね)

自粛が明けた6月過ぎにセットごとリハスタジオに運んで、チューニングとセットでの自己練習をしたいなと思ってはいたものの、出不精なオレのこと、そんな機会もなく、無理してでもやらなかったことを悔やむことしきり。
リハの時間、タムやスネア同士の胴鳴りの共鳴が気持ちが悪くて、合間に何度もチューニングし直したりした。
自分の体がセットに慣れたのは、本番の数曲を終えた後ぐらいで、やはりメンバーも多少緊張感があったりして、ギクシャクしていました。

もう一つ、慣れないものがありました。これもまさかの自粛あるあるですが、それは音。
ずっと、自宅ではヘッドホンで練習していて、爆音は縁がなかった。
なので、バンドで演奏するあの音がどでかく感じてしまう。
自分のセットでの生音も久しぶり過ぎて、コントロールに苦労してしまった。
まさかまさかの久々ライブでしたが、トータル的にはいいライブができました。2回目のステージではすっかり落ち着き余裕もできました。

続きます・・・

7月~のライブ予定
7月19日(日)WATTS(三ヶ日)/THE STARKEY 14:00~2回ステージ(13:00オープン)
8月15日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
9月19日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4か月ぶりのライブ

2020年07月19日 | ザ・スターキー
7月19日(日)本日のJOG=15分
今朝は空はどんよりと、いつ雨が降ってもおかしくないような天気。蒸し暑い。。。 
2日間雨で走れなくて、久々の朝JOG。さぞや気持ちよく、と思いきや腰に違和感を感じて、公園1周でやめちゃった。
今日はライブがあるし、こんなところで無理して怪我しても悔やむと思ってね。

さて、ドラムセットをクルマに積み込んでいざ三ヶ日へ。



三ケ日は今日は雨かと思っていたにもかかわらず、ピーカン天気!昼間のワッツではステージが温室!ど暑い!汗だくでセッティング!
てなわけで、詳細はまた明日!
バイバイ!お疲れちゃん。

7月~のライブ予定
7月19日(日)WATTS(三ヶ日)/THE STARKEY 14:00~2回ステージ(13:00オープン)
8月15日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
9月19日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終リハでした!

2020年07月16日 | ザ・スターキー
7月16日(木) 本日のJOG=45分
今日はいい天気だった。しかしどえらい蒸し暑かったね。でも文句なんかありましぇん。お天気はやっぱ気持ちいい。
洗濯物は2回回して物干し場のベランダいっぱいになったけど、すぐに乾いちゃったし。
でも週末はまた雨なんだよなあ・・・

ふと思い出したが、2020東京オリンピックって、本来なら来週の水曜日に始まる予定だったんだよね。
ところが、1年繰り越したはいいけど、世界的にコロナ禍は収まるどころか依然として死亡者数も多いし、日本でも死亡者数こそ少ないけど感染拡大しているじゃないか。開催できるんだろうか。。。
また、Go To キャンペーンもあちこちから猛反対されているという現状で、経済拡大は足踏み状態。どうなるニッポン!

と言ったところで、今夜はザ・スターキーのスタジオリハでした。



日曜日のライブに向けての最終リハ。
足踏みなんかしちゃいられない。いよいよ、オレたちは動きます!

7月~のライブ予定
7月19日(日)WATTS(三ヶ日)/THE STARKEY 14:00~2回ステージ(13:00オープン)
8月15日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
9月19日(土)天水(豊橋)/THE STARKEY 19:30~2回ステージ(18:30オープン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする