駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

THE STARKEY/バークレイ9月ライブ(シルバーウィーク突入ライブ!)

2015年09月19日 | ザ・スターキー
9月19日(土)
実に気持ちのいい初秋の天気。
行楽に出かけないご家庭は、きっと家中の洗濯物や布団を干したことでしょう。
この連休は、どこの行楽地も賑やかなんだろうなと、どこにも行かないオレは想像するんでありますが、自分は音楽三昧ざんす。
ライブと練習が続きます。
今夜はザ・スターキーの定期ライブでした。

例によって、ドラム教室を終えてバークレイまで急ぎます。
ドラムのセッティングをする間にお客さまが続々といらっしゃいます。
いつも時間との勝負。
バークレイは他のライブハウスと違って、特別なイベント以外は昼間から店を開けません。
仕込みの時間がほとんどないに等しい(笑)
なのでメンバーやバイトの店員さんがお客さまと同じ時間に店に入ることも多くて、ステージの掃除からセッテイングからリハーサルまで全部丸見えだったりします。。。
まあ、ゆる~い感じのお店なんです(笑)
ということで、今日もリハーサルでの演奏曲はファンサービスも兼ねて本編と被らない曲を3曲ほどやって準備完了。

それから急いで着替えると間もなくライブ開始時間。
まあ~、せわしないっちゅうか効率がいいちゅうか、何ちゅうか本中華(笑)

てな訳で、ライブ開始。

9月の定期ライブもたくさんのお客さまがお越しくださって嬉しいっす。
ひたすら感謝です。
今回は、できるだけマニアックな曲から離れて、王道曲中心で盛り上がろうという魂胆の選曲でした。
そして、スピード感のある演奏をしようというコンセプト。
テンポはそのままで疾走感のある演奏という、言うは易し行うは難しというハイレベルな注文。
まあここは気合いだなと、思い切りのいい演奏を心掛けたんですが、喧しくなければよかったんですけどね。。。
そんな事情もあって、気合入れまくってくたびれました。
王道曲中心の選曲って、慣れてるはずなのに逆に神経使い過ぎて疲れるもんなんだって改めて発見。
今回は、カメラマンの粟島さんがスターキーの演奏写真を撮ってくださっていました。
今後のプロモーションかなにかに使用するということのようです。
オレなんか、緊張しいなんで演奏中に顔がこわばったりしてね。へへへ。。。
そして3回ステージ、30数曲お届けしました。
演奏終了後、改めて個別に撮影。

オレ、蚊取り線香みたいになってました。
緊張。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする