駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

お彼岸

2015年09月23日 | 駄日記
9月23日(水)秋分の日
今日はお彼岸の中日ドベゴンズ。
お天気もよかったし、今日お墓参りに行った人も多かったのでしょうね。
自分は彼岸もお盆も関係なく毎週末に行っているので、仏教の暦には関係ありません。
ただ、お盆や彼岸には仏花が倍以上の値段になるので財布に痛いだけでね。。。
お彼岸って、普段はあまり縁があるものじゃあないので、案外分かりにくいですよね。

ここでお彼岸についてのマメ知識です。
お彼岸は春と秋の2回。
春は「春分の日」を中日として、前後3日間の合わせて1週間。
同様に、秋は「秋分の日」の前後3日で合わせて1週間をいいます。
彼岸とは、死者が安らかに永遠に暮らす世界のことで、この世の煩悩に溢れた現世を「此岸(しがん)」といい、此岸に生きる我々が、彼岸に渡った先祖を思い、供養するという習慣が続いているということです。

苦悩と欲に塗れた現世の我々は、先祖を供養し、徳を積んでいつかは迷わず彼岸に行かせてもらうということなのでしょうね。
まあ、これは仏教の教えなんですが、いい風習だと思いますね。
この歳になると、こういう風習は大事にしたくなってくるんですよね。
まあ、自分達が育った世代ってのは「古いものはぶっ壊せ」というムーブメントで溢れていて、風習だの道徳だの文化だの厳格な教えなどはクソくらえってイキがってきていたので、今さらながら見直したりしてるってわけです。
ところがオレ、仏教どころか家は神道だし、自分は昔イエス様に導かれて洗礼を受けた身なので正式にはクリスチャンなんですがその後いろいろあって信仰心を失なったまま。
中途半端なダメ人間です。
でも逆に言うと、多少知っているので、今は宗教には非常に冷静に冷めた目で向き合う事ができています。

とか言って、相変わらず煩悩にまみれ、物欲に苦しみ、怠けたくて、快楽を欲し酒もやめられない。
情けないのう。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする