11月10日(金)本日のJOG&Walking=雨で休み
今日は朝から雨でした。仕事の時間にはギリで降られなかったんだけど、その後ザーザー降りに。午前中、冷凍庫の肉のストックがなくなったので買い物に行ったところ、駐車場からお店の間のほんの数メートルで全身びっしょりになった。。。
毎回というわけでもないんだけど、料理に使う食肉は時間があるときに肉の安い店に行って、牛、豚、鶏の3種類、1キロぐらいのパックを買ってきて200グラムずつ小分けして冷凍パックで保存しておく。小分けする作業は面倒だけど、料理するときが楽だし、ストックができると余裕ができるのでテンションが上がる。子供らに、「今日は牛丼、親子丼、カツ丼のどれがいい?」なんて余裕で言える。今日のリクエストは牛丼だった(笑)。写真はないけど。
そしてこの悪いインフレ時代において安い肉は庶民の味方。何よりも安上がりでホント助かる。スーパーが頑張ってくれているんだろうけど、米国やオーストラリア産の牛と豚はこの円安でも国産より安い。豚100グラム88円だったりするし、鶏肉はブラジル産がもも肉100グラム68円だったりする。では安いから品質が劣るかというと、普通に具と一緒に炒めたり煮たりして味わう分には国産の安売り品と比べても遜色はないし安全だ。
オレは国産なら特別安全だという神話については疑問がある。わが国にも食品の不祥事はいくらでもあるし盲目的に信じるのは危険だと思っているが、普通に流通しているものは疑う理由がない。中国産食品はイメージが悪いので意地でも買わないが、それは単なる意地であり、殆どが安全なんだろう。中国以外の国は今のところアレルギーはない。狂牛病などは今はないというし。
もちろん高くていい肉が食いたい時は、運よく半額になっていたら即買いする(笑)。お店で国産の安心安全な高級和牛の超高い肉も食ってみたいけど、それはまあいつかそんな機会があれば。