駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

必須アイテム

2010年10月15日 | ドラム&パーカッション
10月15日(金)
とあるパーティでの余興にお招きをいただきまして、演奏してまいりました。
楽しく気持ちよくやらせていただき、お客さまも喜んでいただいたようでして、バンド側も満足。
場を盛り上げるため持ち込んだのは、いつものセットYAMAHAバーチカスタムアブソルート。
こういう出張ライブには、こいつがいつでも安定していて間違いない。
そして、セットを組んだ後に音色を調整するのに必要不可欠なのが、ガムテープ。
自分の場合、ガムテをちっちゃく丸めてスネアのミュートや、タムのリムに貼り付けて曲順表をくっつけます。

こんな感じで。
忘れちゃならない必須アイテムなんですが、ガムテはでかくて重い。
なので、ライブの際持って行くのを忘れたり、現場へ置き忘れてきちゃったりと、イタイ思いをすることがたびたびあったりしてね。
そんなわけで、オレは携帯用のガムテを作ります。
じゃ、いきまっせ。

用意するのは、ガムテ(100円ショップのやつじゃなくてちゃんとした高くても品質のいいやつがお勧め)とトイレットペーパーの芯。
こいつにグルグル巻きつけます。

こんな感じ。
あんまりでかくしないようにして、余った芯を切り取ります。

すると、ミニガムテの完成。
こいつをペチャンコにすると、スティックバッグに入れてもかさばりません。

これでもう、「あ、ガムテ忘れた!」ということはありません。どや。へへへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ告知/ようけあるでよ

2010年10月14日 | バンド
10月14日(木)
10月10日のハウクレでの「Toshi追悼ライブ」のライブレポへのたくさんの閲覧およびコメントありがとうございました。
実際にライブが素晴らしい内容でしたので、こちらも思わず頑張って寝不足の目をこすりながらアップしたわけなんですが、でもその甲斐があったもんだと思いました。
何だか、暖かい皆さんのトシ君への思いが伝わって、今までと違ってトシ君のことを「愛しいトシ君」だなんて今さらながら思えるようになっています。
実は、こっそりと全てのライブ音源を録音していまして、改めて聞き直しましたらやはり楽しかった。
難点といえば、PPFの演奏のときだけ自分のパーカッションの近くにレコーダーを置いたものだから、鳴り物がやたらウルサクなっちゃったこと。。。
だめじゃん。バランスどわるい。
ポコポコシャンシャンバキバキドンドンカンカンジャラジャラツクポコ・・・・

ところで、どうでもいい裏話ですが、最近ハウクレで(サイモンでも)演奏する時になぜか便通がよくなってしまうという癖がついてしまって困ってます。
早い話が、演奏直前もしくは演奏中、或いは演奏直後にウ○コがしたくなるちゅうこと。
キタネ~なあおい。いきなりシモネタですいません。
実は、あの日片づけを済ませてから、メンバーのだれよりも先に帰ってしまったのは、お腹が痛くなってしまったからなんです。。。
家のトイレめがけて帰っちゃいました。すません。

てなわけで、会場としてのハウクレにもお世話になりましたが、その勢いでPPFのライブが決まりました。
次回は12月5日(土)、ハウスオブクレイジーにてPPFがまたまた登場します。
やった~!
オレも、もうちょっと進歩した姿でお目にかかりたいと思っています。
練習もして頑張ります。
それと、この頃アイデアが湧いてきたものがありますので、試したいと思ってます。

そして、その前にオールディーズバンドで、久々にハウクレでライブします。
10月23日(土)、ボーカルにはアキラ氏とチハル嬢を迎え、「ピンキーダイヤモンズ」というバンドでプレイさせていただきます。
この日は、アキラは「ブルーハワイ」とダブルヘッダーで頑張ります。
てな訳で、この日は「アキラデイ」ということになりまして、アキラの晴れ姿をこぞって観に行ってやって下され。
オレも、地味にドラム叩いていますので。へへへ。

11月には、何とダウンタウンブギウギバンドのリードギタリスト、「和田静男」さんのソロライブのサポートとして、静岡3デイズライブに参加させていただきます。
うひょ~。
11月12日(金)静岡DUUDA
11月13日(土)浜松ルクレチア
11月14日(日)袋井マムゼル
まあ、これもご縁をいただいたということで、全力でもって頑張りたいと思います。

いろいろありますけど、以下ずらずらと書いちゃうかな。

10月~のライブ予定です
10月15日(金)ホテルオークラ(浜松)/貸切パーティ
10月22日(金)バークレイ(豊橋)/素敵なオヤジたち
10月23日(土)ハウス・オブ・クレイジー(豊橋)/ピンキー・ダイヤモンズ
11月 5日(金)カフェサイモン(浜松)/ソウル・フィンガー
11月 6日(土)エキサイティング・シニア・カーニバル in Toyohashi 2010
11月12日(金)DUUDA(静岡)/和田静夫
11月13日(土)ルクレチア(浜松)/和田静夫
11月14日(日)マムゼル(袋井)/和田静夫
12月 5日(土)ハウス・オブ・クレイジー(豊橋)/PPF
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOSHI追悼LIVE

2010年10月12日 | ライブレポ
10月10日、ギタリストの故トシ君の追悼ライブが行われました。

ひじょうに質の高い素晴らしいライブイベントとなりました。
出演者も、その演奏もそのレベルが高く(あたりまえですが)、追悼ライブだなんて知らずに観に来たとしても、誰もがみんな満足したでしょう。
やはりトシ君が、プロミュージシャンという、ひじょうに厳しくて高いレベルの世界で生涯を生き抜いてきたんだという証しだと思います。
とにかく、どのバンドの演奏も素晴らしいものでした。
そして、決して世渡り上手でないと思える彼が、関わったバンドでのエピソードなどをステージで語るバンドメンバーの皆さんが、本当にトシ君のことが好きだったんだなあとうかがい知ることができ、微笑ましくも軽い嫉妬心さえ浮かんできました。
自分としては、彼との交友関係というのは2回のライブをご一緒できたことと、メールでのやり取りだけぐらいだったのですが、それでも彼の優しい人間性は充分に伝わったものでした。
そんなトシ君を愛した各バンドメンバーたちが、銘々に彼を偲び、心から歌い演奏する姿を見てウルウルしてしまうオレたちでした。
彼は、本当の音楽バカだったんだと思いますし、それは最大の褒め言葉として彼は受け取ってくれると思います。

さて、出演バンドの紹介をしましょう。
まずは「ANDREW」
豊橋いや中部を代表する?3ピースロックバンド。
ハードロックではなく、ハートロックなんだそうです。

トシ君との関係は、「かごやはうす」繋がりだろうと思っていましたが、やはりそのようです。
自分も、かつて豊川時代の本店「かごやはうす」や「レフトレッグ」で、野獣(のけもの)、NOAR(ノア=綴りが違うような気も・・)を何度も観ていましたし、けっこう好きでした。
その時は、トシ君のことは「可愛らしいギターの子」ぐらいにしか思っていなかったんですが。。。
それはさておき、久々に観たANDREWの演奏は、すごく良かった。
トップバッターとしてお客さんの入りも少ない時間で、場も暖まっていなくて、やりにくいと思うのですが、いやいやどうして素晴らしい演奏。
この日の安藤ノリオのボーカルとパフォーマンスはすごくよかった。
キンちゃんのギターはやっぱりすごいしね。
オレの好きなドラマーの一人、ゴンちゃん。
いい音でした。グッジョブ!

次は「THREAD」さん。

とてもいい気持ちになれるPOPなロックで、我々を楽しませてくれました。
演奏も素晴らしかった。上手い!
それに輪をかけて歌がまたよかった!
また聴きたいバンドです。
ギターの坂口さんは、「めるへん堂」のギタリストとしてずっとやってきて、今もこだわりを持って弾き続けています。
職人ですね。
そんなところは、トシ君にやっぱり通じているんでしょう。
ステージで聞くことができたエピソードは、やはり暖かくて楽しいお話でした。

そして、「牧 謙次郎」さん

東京で、後輩としてトシ君に可愛がられていたとのことで、バンドを組んでいたそうです。
豊橋では初めて歌ったらしいのですが、いい声で、すごいパワー。
魂で歌ってる感じがいい。
さすがにトシ君とのエピソードは、深い話が多くてね。
ウルウルしてきました。

さらに、「YOYOYO」

メインのトリのバンドでなければ失礼なんだけど、バンド事情もあってトリ前でやっていただきました。
YOYOYOの正式メンバーは2名だけでしたが、強力なサポートメンバーが入っての演奏。
ボーカルには「VIVI」さん。
深夜のTVで流れるユーファクトリーのCMソングを歌っている方、というミニ情報です。
このバンドはもうとにかくプロの集団ですから、演奏は上手い。
演奏曲は2曲だけでしたので、物足りない感はありましたが、さすがのレベルは満足。
とにかくトシ君は、みんなに愛されていたんだなって、このバンドの演奏とMCで良く分かりました。
ドラムでリーダーのゼンゾーさんは「今日までトシが死んだことを信じていなかった」とのお話や、ベースの坂倉さんが「トシ君の部屋を最初に片付けに行った」話なども聞き胸が痛みましたが、トシ君の好きだった超明るい曲を演奏してもらい、しっかりと楽しませてもらいました。

そしていよいよ「PPF」

いままでの素晴らしい演奏を聴き、ウズウズしていたPPFですが、今まで普段やらないような打ち合わせや練習もして、満を持しての登場です。
演奏曲は、トシ君の好きだったり得意だった曲をチョイス。
途中、素晴らしいゲストも登場しました。
「ROD☆KAZ」さん。

サプライズで「ピープル・ゲット・レディ」を歌っていただきました。
PPFの持ち曲ではないのですが、この日のためにメンバーそれぞれ自己練習して、KAZさんに飛び入りで歌っていただきました。
素晴らしい声で、ロッドくりそつ。
トシ君の古い友人で、PPFで名古屋でライブした時に駆け付けてくださった方でした。

今回、本当に頑張ってくれたのは実質的バンマスのギターのタカヒロ氏。
本当に、何から何までタカヒロ君はお疲れさまでした。
頭が下がります。
タカヒロ君は、ステージ上でYOYOYOのゼンゾーさんに引き継ぎをして、次回は名古屋で大々的にやるという約束をしていただきました。
ということは、PPFは次回は名古屋でひと暴れですね!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェサイモン・ライブ 新着画像!

2010年10月11日 | ソウル・フィンガー
うひょ~。
今回も、素敵なカップルのお客様で専属カメラマン(笑)でもある、のりちゃんご夫妻からカッチョイイ画像をいただきました!
ヤッタね。
早速いきます。
冒頭の白黒写真は戦前オレの軍隊に入る前の写真です。。。ってうっそやで。
いくらなんでもそんなに年とってましぇん。
最近、ライブのMCでオレが年寄りだっていじくられるんですよね。
米寿だ喜寿だ還暦だって。。。
いくらなんでもそこまで熟成されてません。
半世紀過ぎてちょいってところっすよ。
とか言って、そう考えるとスゲ~!
50過ぎたらやっぱジジイって言い方にに否定はできん。。。
だけど、「SOUL FINGER」じゃ一番年上ですけど、そのほかのバンドじゃオレなんかまだヒヨッコ扱いですよ。
オレに早く引退しろってことっすかね???
ま、早く後進に道を譲るってのもアリでしょうけど。
お願い、もうちょいやらせてくだしゃいっ!
まだまだ追求し足りんのですわ。
おっと、オレ何を言っとるんだ?ド~でもいいことでした。
ドラムの場所が割と暗いということで、白黒に加工してくださって送ってくれました。
何だか、絵本の表紙みたいな?違う?でもいい感じでしょ。へへへ。

お次はこちら。

ギターのこうちゃん。
いつもおしゃれでキマッてます。
こうちゃんお酒が好きでね。
ビールなんか、お水のように浴びても平気ですよ。
先日の中日のビールかけなんかの現場にいたらすごい幸せだろうかって思うけれども、逆にあの映像、オレただ「もったいない」としか思えなかった。。。
あれだけのビール、オレ一人なら何年も買わなくて済むのにって。セコイ!


サトキっちゃん
シブい画像ですねえ。
かっちょいい。
いつも言うけど、ウチはサトちゃんが支えてくれてるんで持ってるってわけでね。


ベースのマーシー。
サウンドプロデューサーみたいなことまでちゃんと応えてくれます。
さすがプロですよ。


バンマスのルパン市川。
いつも大活躍。
吹けるし歌えるし踊れるし。
すごいですね。
バンマス大変です。お疲れ様です。


ヴォーカルのアキラ。
かっちょいいねえ。
それだけでOKですよ。
なんもいらん。


チハル嬢。
か~い~。
それだけでOK。
おっちゃんなんも要求しません。。。

おっと、そう言えばサイモンさんでのライブは、11月は第二金曜ではなく第一金曜の5日(金)に変更されましたのであしからず。
ヨロピコ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐれもの

2010年10月10日 | ドラム&パーカッション
10月8日、カフェサイモンでのSOUL FINGERライブレポ第2弾ですよん。
今回は、このブログのテーマでもあり、オレが単にドラムバカですよという証しでもありまして、このライブで一番の目玉っちゅうか興奮したことを書きま~す。

冒頭の画像は、今回のセット。
久々の登場の赤いTAMAちゃん。
ちっちゃくて赤いので、「あかねちゃん」とも呼んでます。へへへ。
かつてのTAMAの名器と呼ばれた「スーパースター」で、サイズはバスドラ18インチ、フロアタム14インチ、タム12インチの3点セット。
ホントはもう1個10インチのタムがあるんだけど、このセットは3点がかっこいい。
もう購入してから30年近く(キャ~!)になります。
当時、自分がバイトしてたあるお店にしばらく置いておいたら傷だらけになっちゃいました(涙)。。。ゴメンネ。
主にJAZZメインで使用していたんだけど、最近はあまり出番がありませんでした。
サイモンさんでは、「SOUL FINGER」の前身であるバンド「J&R」で最初の頃使用しました。
バスドラのサイズが小さいので、パワーの点でどうしてもロックよりもジャズ系になりがちなんです。

ジャズドラムとロックドラムの一番の違いは、バスドラの使い方であります。
8ビート中心のロックでは、バスドラはリズムの基本であり推進力となるわけですが、4ビートジャズの場合はトップシンバルとハットでリズムキープして、バスドラはタムの延長として使う場合が多い。
なのでチューニングはタムのようにフロントヘッドは穴を開けないで、ミュートも少なめにして「ドーン」と鳴らすことが多いんですね。

しかし、今回あえてポップス&ロックンロール中心の8ビートの世界に持ってきたのにはわけがあります。
それは、このすぐれものを試したかったから。

バスドラをリフトアップするためのアタッチメント。
いろいろと調べて、MAPEXから商品化されていることを知り購入しました。
この18インチのサイズの場合、床に直置きするとペダルのビーターの位置がヘッドの中心より上面に当たるので、音の抜けの面で物足らなさを感じます。
そこでこのアタッチメントを使用すると、ビーターの位置が中心に来るというわけ。
このように取り付けまして(画像)

ビーターの位置がここ(画像)

この黒いドットの上面の塗装がはがれているところが、今まで直置きしていた時にビーターが当たっていた位置で、今回はヘッドの中心位置に当たっています。
この7~8センチ程度の差が、バスドラの能力を損なわずにアタックをより強力に引き出すヒミツというわけ。
なので今回はフロントヘッドに大きめの穴をあけたヘッドを装着し、毛布のミュートも入れて、「ドスドス」というロックの音色を作りました。
しかもペダルはツインペダルを持ってきて、完全にロックスタイル。へへへ。
バスドラがリフトアップされた姿はこんな感じ(画像)

実は、浮き上がらせて蹴るということで、安定性という点で多少の不安があったわけですが、今回の演奏で全くその心配も杞憂に終わりホッとしました。
周囲のメンバーやお客さんからも、「バスドラが来てたよ!」って嬉しい反応をいただきました。
ヤッタ~!うひょ~。

ただし、このアタッチメントは「バスドラの音量を上げる魔法の器具」じゃないでね。
「バスドラの能力を損なわずいかんなく発揮させるための器具」であります。
でかい音量を出す場合には「強く踏む」。これ鉄則ね。
それと、タムをバスドラに直接マウントする場合には、高さが変わってしまうので注意しないといけませんね。
ま、3点セットはタムをスネアスタンドでセッティングするのが一番かっこいいよね!
セットを上から見るとこんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUL FINGER/浜松サイモン・ライブ

2010年10月09日 | ソウル・フィンガー
10月8日(金)
毎月第2金曜日は、サイモンさんでの定期ライブ。嬉しいねえ。
ワクワク。
今月からは女性ボーカルがチハルちゃんに交代して、初のライブ。
ドキドキ。
仕事帰りに準備してて、ライブ間に合うんだろうか。
ハラハラ。
しかしこの日は、免許証の更新にも行くことにしていたので一日年休。
やった~。
会社休んだことが嬉し過ぎて、全然眠れなかったっつ~の。
寝不足。。。
たいてい休日は、夜更かしするくせに朝日が昇る前に目覚めてしまって昼からしんどい。
まあいつものことで。。。

そんなわけで無事にライブには間に合いまして、何とか楽しく3回のステージを行ったっちゅうわけです。



それにしてもチハルちゃん、初登場なのに堂々としててすごいなあ。
相方のアキラもMCを自分で行うなど気を遣っていましたが、なんの、少しも引けを取らない落ち着きぶりを見せて大したもんです。

ですからメンバーも張り切ります。

こうちゃんもグイグイ出ていきます。
常連の割烹着のお隣の居酒屋のママさんもノリノリ。

そしてバンマス。

ルパンいっちゃんもバリバリ歌うはラッパは吹くはで大忙し。
ま、今後はレパを増やしていかないといけませんが、とにかく楽しいライブでした。

ひとまず、ライブレポ第一弾ということで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はライブだ!

2010年10月06日 | バンド
10月6日(水)
今週の金曜日、10月8日(金)は、定例のサイモン・ライブであります。
女性ボーカルのヒカルちゃんが、残念ながら9月でお別れをしまして、今回は早くも新しいメンバーでお届けする予定です。
オレ、先回のリハーサルに体調不良で欠席してしまったため、練習不足は否めませんが、信頼のおける強力なメンバーの胸を借りるつもりで頑張りたいと思っております。
新ボーカルのチハルちゃんも、あの若さと可愛さでもって、かなりの実力者ですからねえ。
楽しみであります。
今回、オレはまた久々にドラムセットを変えようかなと思っています。
しばらく使用していないTAMAのセットを用意して、ちょっと試してみたいことがあるのだ。ムフフ。
どんな具合になるのか、凄い楽しみだ。
結果はライブ後に公表するぞ~。
今回はカメラを忘れないようにしなきゃいかんね。。。

週末は連休ですが、10日(日)にはPPFでのライブがハウクレであります。
ギタリストのTOSHI君の追悼ライブであります。
いろいろなバンドで活動をしていたTOSHI君でしたが、最後のバンドになったのがPPFでした。
突然の訃報に、メンバー一同信じられず、悲しみで言葉にならなかったことを思い出します。
オレたち、力いっぱいにTOSHI君への思いを演奏に乗せたいと思っています。
なんだか凄い出演者が集うようですので、気合も入ります。
どうぞ、よろしく。

10月~のライブ予定です
10月8日(金)カフェ・サイモン(浜松)/ソウル・フィンガー
10月10日(日)ハウス・オブ・クレイジー(豊橋)/PPF他多数 TOSHI追悼ライブ
10月15日(金)ホテルオークラ(浜松)/貸切パーティ
10月22日(金)バークレイ(豊橋)/未確定
10月23日(土)ハウス・オブ・クレイジー(豊橋)/ピンキー・ダイヤモンズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズ優勝セール

2010年10月05日 | 駄日記
10月5日(火)
昨日の日記は寝る前にちょこちょこっと書いたんだけど、今日見直したら、体が調子が悪いなんて情けないことを世間様に愚痴っていて、まあ見苦しいこと。
でも、つい書きたくなっちゃうんだよね。
ネタもないし、気持ちも沈みがちでね。
バンド練習も休んでしまったぐらいだから。
今日も、首と肩は決して調子はよくはないけど、まあ何とか一日を無事に過ごせたということで了とするのだ。

思い切り話題を変えると、先週末は中日ドラゴンズの優勝記念セールってことで、地元の愛知県ではスーパーやデパートやホームセンターなどの大型店では、どこのお店でも安売りしてて、うちも例にもれずジャスコへ買い物に行きました。
前から、秋冬物の衣料品や家庭用品などを買いに行かなくちゃと思っていた矢先のセールなので、何だか得した気分で、余計に買っちゃいました。
たくさん買ったんでクルマに何度も運びましたよ。
子供服やらおもちゃやらフライパンのセットやらタオルやら。。。
本当は、オレそういう買い物は苦手じゃん。
非常にくたびれる。
実際、オレが買いたかったのは自分の仕事着の長袖のカッターとか下着など「メンズコーナー」で冬物の衣替えを考えていたんだけど、家族で行ったものだから、まずは「ゲーセン」で小一時間子供を遊ばせ、「子供服コーナー」であ~でもないこ~でもないと小一時間やり~の、子供の誕生日のプレゼント選びやら(これは決まってたんで3分即決)、「家庭用品コーナー」でフライパン選びに小一時間かかり~の、「食材コーナー」で小一時間かけて大量に買わされ~の、結局半日過ぎて完全に疲れちゃって「メンズコーナー」は素通りでした。
しかも、挙句の果てに「ユニクロ」でちょっと見てくるとの言葉をパートナーは言い残し、オレとガキンチョはクルマで待つこと30分。
それで、オレの体調が悪くなったことは言うまでもない。
機嫌は損ねてないっす。もう慣れましたんで。。。オレ、Mなのか?

買い損ねた「メンズコーナー」、きっともう一回チャンスは来るんじゃないかと。
「ドラゴンズ応援ありがとうセール」みたいなやつ。
CSで阪神に負けるか、運が良くても日本シリーズで日本一になれなかったセールをやると思うんでね。
日本一にゃなれんだろうと思うんだけど、最近オレの予想外れるんで、そしたらどのみち安売りするなあ。へへへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや・・・

2010年10月04日 | 駄日記
10月4日(月)
またもや日記更新が滞っています。
すまんの。。。
妙に多忙なのと、体調がイマイチってことでなかなか書けましぇんでした。
ここんとこ、ずっと調子良かったんだけど、ちょっとずつ来てます。
首と肩の辛い痛みが。
とほほ。
首の付け根の深~いところに、このところズンと重苦しい痛みがあります。
これ、痛み出すと長いんだよねえ。
春からは全然どうってことなくて、「もう完治しちゃったかやあ~」なんて思ってたのに。
甘かったっす。
で、この頃は、朝は首が固まって、頭痛がひどい。
きっと、夜寝返り打ちつつ「イテテ」とか寝ごと言ってるんでしょう。
眠りが浅いと思います。
頭が痛くてこめかみと、まゆ毛のところのツボを押さえてます。。
今朝は奥歯まで痛みだしてしまった。
まあいかん。。。
また、患者に説教する整体(ウルサイけど効くだよ)に予約しんといかんかなあ。

グチ書いてちゃいかんね。
へへへ。
ちゃんとした日記は明日書こうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦突入

2010年10月01日 | 駄日記
10月1日(金)
今日も蒸し暑かったっすね~。
結局まだTシャツ1枚でも全然オッケーじゃんみたいな陽気でした。
やっぱしスーツなんか着てると暑くてさ。
案の定、行き帰りに歩くと汗だく。。。

さて、平成22年度の後半戦に入りまして、仕事場ではキャンペーンが始まったり制度が変更になったり、ああせいこうせいと、なんやかやメンドウクサイ。
ただでさえ、人手が足りなくて忙しいっちゅうのに。。。
普段の生活上は、年度の感覚よりも一年の計は元旦にあり、って感じなので後半戦っていってもあまりピンとこなくて、1年としてはもう終盤戦ですよ。

ピンとこないっていえば、今夜まさかの中日優勝のニュースにはビックリしたね。
阪神あっさり連敗しちゃってどうしたのって感じで。
オレ、今年は200%中日優勝はないって思ってたんだけど。
面白味のない試合ばかりしてた印象があるし。
前半戦はダントツで巨人。
中盤戦はぶっちぎりで阪神。
後半戦になって巨人と阪神が勝手に自滅してる間に中日がコツコツと小銭を貯めたみたいなね。
そんなわけで、中日のビール掛けと選手のインタビューを夜中まで見ちゃった。
TV面白いね。
名テレ、CBC、東海、中京と順繰りに落合監督と各選手が出ててさ。
CMのたびにチャンネルを変えてみると、今度はあっち、こっちと同じ選手が同じ質問されてる。
途中で飽きて見るのやめちゃったけど。
ま、CSではどうなるんですかね。
阪神やってくれるかなあ。
別にファンじゃないけど。

さて、10月のライブ予定でも。
未定のものまで書いちゃった。

10月~のライブ予定です
10月8日(金)カフェ・サイモン(浜松)/ソウル・フィンガー
10月10日(日)ハウス・オブ・クレイジー(豊橋)/PPF他多数「TOSHI追悼ライブ」
10月15日(金)ホテルオークラ(浜松)/貸切パーティ
10月22日(金)バークレイ(豊橋)/未定
10月23日(土)ハウス・オブ・クレイジー(豊橋)/ピンキー・ダイヤモンズ

10月10日の「TOSHI追悼ライブ」のTOSHIさんは、PPFでギターを弾いていたトシくんのことです。
元「めるへん堂」、「YOYOYO」等でプロ活動をされていました。
詳細は、PPFのタカヒロ君のブログで

10月23日の「ピンキー・ダイヤモンズ」とは、“アキラ&チハル”という、今後のSOUL・FINGERの顔となる予定のボーカリストが参加しているバンドです。
主に愛知方面での活動するために以前結成され、既にライブも行っているバンドです。
その際は自分は予定が合わなかったのですが、今回初参加させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする