10月15日(金)
とあるパーティでの余興にお招きをいただきまして、演奏してまいりました。
楽しく気持ちよくやらせていただき、お客さまも喜んでいただいたようでして、バンド側も満足。
場を盛り上げるため持ち込んだのは、いつものセットYAMAHAバーチカスタムアブソルート。
こういう出張ライブには、こいつがいつでも安定していて間違いない。
そして、セットを組んだ後に音色を調整するのに必要不可欠なのが、ガムテープ。
自分の場合、ガムテをちっちゃく丸めてスネアのミュートや、タムのリムに貼り付けて曲順表をくっつけます。
こんな感じで。
忘れちゃならない必須アイテムなんですが、ガムテはでかくて重い。
なので、ライブの際持って行くのを忘れたり、現場へ置き忘れてきちゃったりと、イタイ思いをすることがたびたびあったりしてね。
そんなわけで、オレは携帯用のガムテを作ります。
じゃ、いきまっせ。
用意するのは、ガムテ(100円ショップのやつじゃなくてちゃんとした高くても品質のいいやつがお勧め)とトイレットペーパーの芯。
こいつにグルグル巻きつけます。
こんな感じ。
あんまりでかくしないようにして、余った芯を切り取ります。
すると、ミニガムテの完成。
こいつをペチャンコにすると、スティックバッグに入れてもかさばりません。
これでもう、「あ、ガムテ忘れた!」ということはありません。どや。へへへ。
とあるパーティでの余興にお招きをいただきまして、演奏してまいりました。
楽しく気持ちよくやらせていただき、お客さまも喜んでいただいたようでして、バンド側も満足。
場を盛り上げるため持ち込んだのは、いつものセットYAMAHAバーチカスタムアブソルート。
こういう出張ライブには、こいつがいつでも安定していて間違いない。
そして、セットを組んだ後に音色を調整するのに必要不可欠なのが、ガムテープ。
自分の場合、ガムテをちっちゃく丸めてスネアのミュートや、タムのリムに貼り付けて曲順表をくっつけます。
こんな感じで。
忘れちゃならない必須アイテムなんですが、ガムテはでかくて重い。
なので、ライブの際持って行くのを忘れたり、現場へ置き忘れてきちゃったりと、イタイ思いをすることがたびたびあったりしてね。
そんなわけで、オレは携帯用のガムテを作ります。
じゃ、いきまっせ。
用意するのは、ガムテ(100円ショップのやつじゃなくてちゃんとした高くても品質のいいやつがお勧め)とトイレットペーパーの芯。
こいつにグルグル巻きつけます。
こんな感じ。
あんまりでかくしないようにして、余った芯を切り取ります。
すると、ミニガムテの完成。
こいつをペチャンコにすると、スティックバッグに入れてもかさばりません。
これでもう、「あ、ガムテ忘れた!」ということはありません。どや。へへへ。