駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

全部気のせい

2021年06月10日 | 機材
6月10日(木)
今朝は、少し調子が悪くてJOGは休んだ。まあ、たまにはこんな日もある。
昨日、仕事中の下痢の話を書いちゃったけど、今日は夜中に腹が痛くなってトイレを数回往復して眠れなくなっちゃった。それで腹は落ち着いたのでよかったけど、睡眠不足だった。。。
それと下痢が続くというのも、あんまりよろしくない。
早い話、キンキンに冷やした飲み物はよした方がいい。つか、飲み物=酒なんだけど。
キンキンに冷やしたお茶とか飲まないし。ジュース飲まないし。牛乳飲まないし。

さて、今日も出張レッスンだった。お試しで始めたレッスンだけどまだ続いているのが嬉しい。
週に2回も違う場所でレッスンができてありがたいし、めっちゃ楽しい。
木曜日に使用するキットは、パールのドラムセットで、シンバルにはパイステの602、スネアはラディックのLM400(14×5)、フットペダルはヤマハのFP720。



いずれも普段あまり使っていなかった機材を持って行ったんだけど、毎週使っているうちに、すごく良く鳴ってくれるようになった。
スネアが特にそうで、ずっと仕舞いこんであると鳴らなくなる。しばらくぶりに叩くと、鳴りが気に入らなかったり物足りなかったりするが、使っているうちに「これだ」と思う音になる。もちろん気のせいだけど。
シンバルもそうで、何となく耳に残るイヤな倍音というものが、叩いているうちに気にならなくなるので不思議。もともとパイステの602シリーズはイヤな倍音は少ないんだけど、それでも久々に叩いた時には気になるもんだ。
フットペダルも、最初は重かったんだけど、使ううちに足に馴染んでくれてとても踏み心地がよくなった。

こう書くと、機材がオレに合わせてくれるようになったみたいだけど、機材は機材。生きてるわけじゃない。オレになんか合わせちゃあくれん。
全部オレの気のせい。オレが機材に合ってきただけじゃんね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時限爆弾

2021年06月09日 | 駄日記
6月9日(水) 本日のJOG=45分
このところいい天気が続いて暑くてついつい冷たいものが欲しくなり、お腹を冷やしてしまう。
特に夜はキンキンに冷えたビールに始まって、オンザロックで焼酎をがぶがぶやるので腹が下る。。。
あまり腸が強くないので割といつも下痢気味なんだけど、時折やばい時がある。
この日記にも何度か書いたけど、駅のトイレに全力で駆け込んだり、電車の中で苦しんで爆発寸前で家にたどり着いたりした。1~2年に一度ぐらいで起こっているようだ。

今日も、朝の仕事の途中で腹が痛くなった。一瞬どうしようか迷ったが、まあなんとか持ってくれるだろうと思って急いで仕事した。腹が痛いからといって、仕事のクオリティは保たないといかんので、そこは丁寧に且つ急いでと。
外の仕事なので、いよいよ困れば一番近いコンビニを目指せばいい。
下痢の腹の痛みには波がある。波が弱い時にちょっと急ぐ。波が強くなったらぐっと肛門をすぼめて動作をゆっくりにして波が治まるのを待つ。
ところが、波の感覚がどんどん狭まってくる。陣痛みたいなもんで(知らんけど)、だんだん出産が近づいてきている感じ。
仕事は何とかやるべきことは終わったので、目的はただ一つ。苦しみからの解放だ。
コンビニへ急ごうかと目指した。しかし、コンビニの駐車場が結構混んでいた。ということはトイレを使っている危険性がある。こんな時にトイレが空いていなかったら地獄だ。
そこでオレは踵を返して家を選択した。うちに帰れば何とでもなる。しかし家まではあと10分の距離。時限爆弾だ。
時折、体に震えがくる。こうなるとかなりヤバい。
また爆発寸前で家に帰ることになったが、絶対に間に合わせると自分を信じて帰った。
ぶるぶる震えながら、時限爆弾は間に合った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ防止薬

2021年06月08日 | 社会
6月8日(火) 本日のJOG=45分
今日も快晴!気持ちがいいので布団を干した。しかし暑い。名古屋や岐阜など各地で真夏日となったようだ。
豊橋は最近ずっと涼しくて過ごし易かったけど、さすがに暑くてエアコンをつけたかったが我慢した。エアコンより扇風機の方が好きなのだ。
よく、老人はエアコンを我慢する傾向があり、そのため自宅にいながら熱中症で亡くなる事故が多いと聞くが、オレもその一人なのかも。。。

オレは一体どのように死ぬのだろうかと考えることがある。それは、還暦を迎えてから考えるというより、割と小さい時から考えたりしていた。
何かの事故で一瞬に死んでしまうのか、病気で苦しんで死ぬのか、まあたいていそのどちらかだろう。嫉妬にくるった愛人に包丁で刺されて死ぬなんてことは間違ってもないだろうが、それならそれでオレらしくていいじゃねえか。へへへ。。。

「俺は畳の上じゃ死なねえぞ」みたいな歌の文句があったけど、まあ、きっとオレも両親のように末期ガンで弱って入院先の病院のベッドで、お医者さんに「ご臨終です」と告げられるんだろうと思ったり。
いちばんイヤだなと思っていたのが、自分で気付かずにボケてしまい、周りに迷惑を掛け続けて死んだ揚げ句に、「ああ、やっと死んでくれたか」なんて親近者に言われることだ。
なのでボケ防止ということで漢字の勉強したりしてね。でも、アルツハイマーは病気なので、漢字の勉強しようがしまいと関係ないもんね。

と言ったところで、すごいニュース。
アルツハイマーの根本治療を行なう画期的な新薬「アデュカヌマブ」が米国で承認され、脚光を浴びているという。
米国のバイオジェン社と共同開発をした日本のエーザイ社の株が上がって、今日はストップ高というじゃないすか。オレは株はやらんので知らんけど、とにかくすごいんじゃないか。
仕組みとしては、アルツハイマーの原因となる脳内の有害たんぱく質「アミロイドベータ」を減少させるんだという。
そもそも、「アミロイドベータ」という有害物質は、発症の20年ほど前から脳内に蓄積して神経細胞を破壊して認知機能を低下させるのだという。となると、既にオレの頭の中にもしっかりと「アミロイドベータ」ってヤローが住み着いていやがるんだろうな。
なら、早速「アデュカヌマブ」を使って有害物質を除去したいもんだが、まだ日本では承認されていない。まあ、いずれ米国に続いて承認されるのだろうが、この新薬、値段が相当高いのだそうだ。
いずれジェネリックで安くかかりつけの民間病院で処方されるようなことになれば、めでたいことじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聴く」は正解

2021年06月07日 | 駄日記
6月7日(月) 本日のJOG=45分
さあ今週も一週間が始まった。一所懸命頑張るぞ~とか言ってもやることは同じ。。。

一昨日の日記で、漢字の勉強をして、「観る」は誤りで「見る」が正解だったと書いた。これは、あくまで常用漢字の読みの表に「観る」は「みる」と載っていないので漢検の試験では誤りになるという事であって、意味は合っています。「漢検」に拘らなきゃじぇんじぇんOKでしゅ。
ならば、「聴く」はどうだろうと、おっさんはまるで中学生のように疑問を持った(笑)。だってね、「観る」がダメなら「聴く」もダメかも?って誰だって思うじゃんね。
そこで調べてみると、あっさりと「聴く」はじぇんじぇんOKだった。。。ただし、用途によってしっかりと使い分ける必要があって、まず、ボ~ッとしていても聞こえる音には「聞く」を、精神を集中して講義や音楽などを聞く時には「聴く」とするという定義があるのだ。
まあ、そんなことは今さら言わんでも分かっとるわいってことですが、「観る」が間違っていたので改めてちゃんと学習した還暦ということでした。。。
レベル低くて、ゴメンねゴメンね~(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2021年06月06日 | 駄日記
6月6日(日)
このところ日替わりで雨が降るけど梅雨なので当然。でも、ずっとジメジメしてなくて今日も午後からは日が射す時間もあって洗濯物も乾いた。まだエアコンいらずの日々がありがたい。
雨でJOGのタイミングを逃して、後で走ろうかなとも思っていたけどムリだった。このところちょっと走る日が減っているせいか、腹回りがブヨついてきている気がする。
無理をするとヒザに来るのでのんびりとやる事にしたけど、のんびりに慣れてしまって雨が降ると「ま、いっか」とすぐに諦めるようになる。ダメだこりゃ。。。

日曜日ってなんとなく気分がのんびりできて嬉しい。フリーランスになって久しいけど、これからもずっとそうなのかな。
特に朝のTVが平日と違って楽しみだし、前にも書いたけど、新聞の日曜版のクロスワードと漢字クイズがたまらん。(笑)
日曜版の漢字クイズで満点取れないのが悔しくて漢検の問題集をやり始めたんだけど、3級をやり終えて準2級に入ったらやはり難しいな。
一応合格点は取れているけど、まだまだ書けない字がいっぱいある。まあ、今後の楽しみということで少しずつ勉強するのだ。やれば必ず点数が上がるのはわかっているんで。
のんびりばかりして、これ以上ボケちゃダメなのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「観る」は誤り

2021年06月05日 | 駄日記
6月5日(土) 本日のJOG=45分
今日は快晴で気持ちのいい天気。昨日の雨で溜まった洗濯物もあって凄い量を一気に干したけど、早い時間でカラッと乾いてくれた。今夜から明日は雨が降るというので、ありがたい天気だった。
午前中はお墓参りへ。花を買って農協で野菜を物色するが、相変わらず葉物の商品が高い。そもそも品数が少なくてテンション下がる。。。
それでもレタスをどうしても食べたくて一玉と、新玉ねぎが大好物なので2袋購入。



新玉ねぎならどんだけあっても全く困らんもんね。カレーで一袋使うし、煮たり炒めたり生でも食えるのですぐになくなる。

土曜日は、サウンドスタッフのドラム教室。ここではどちらかというとルーディメンツがメイン。しっかりと基礎をやります。毎週、マーチングの練習曲をやったりするんですが、割と難しい曲を上手くできた時などは生徒さんも自分も達成感がハンパないんだよね。

ところで、昨夜はTVの金曜ロードショーで映画「ボヘミアン・ラプソディ」を放送していて、娘が楽しみに見ていたようだ。オレは夜の9時は酔っぱらって寝てしまう時間なので録画しておいた。
少し前に映画館で見たばかりのような気がして、もうやるんだ!なんて思ったけど、2018年の映画なので、実はもう3年経っているんだね。
映画館では3回ぐらい見たかな。ライブ・エイドの場面がすごく良くて何度も見たくなっちゃうんだよね。
今日、レコーダーでTVの予約番組表をザッピングしていたら、明日の日曜日にもBS日テレで「ボヘミアン・ラプソディ」を放送するとあった。
被ってるじゃん、と思ったら「世界初、ライブ・エイド完全版」とあった。世界初ってナニ?とよく見たら、昨日の放送は「本編ノーカット」と映画版そのままの放送だけど、明日は「劇場未公開曲を加えた」とあるので、映画館で見られなかった場面も見られるということのようだ。スゴイ儲けもんじゃん。
そんなわけで、昨日も録画したけれど、また明日の分も録画して改めて見比べたいと思うのだ。

※ちなみに、今まで「見る」という漢字を、映画の場合は「観る」と置き換えて書いていたけれど、漢字の勉強をしてみて、「観る」は常用漢字ではないので漢検の試験では誤りということを知ったので今後改めることにしました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパとワクチンとお酒

2021年06月04日 | 駄日記
6月4日(金)
朝から雨。時折強く。洗濯はやめ、明日に回す。JOGもできましぇん。
カッパを着て仕事に出たけど、カッパの防水が悪くて下着までびっしょりになる。いつもそろそろ買い替えんといかんと濡れてから思うのだけど、滅多に着ないのですぐに忘れちゃう。
濡れちゃってやっきりこいた今日こそ買いに行けばいいのだが、一旦家に帰るともう出たくないのだ。雨降りは。。。

そう言えば、ワクチン接種も割と順調に進んできているみたいだね。接種率としては日本はめちゃくちゃ遅れているらしいけど、各企業でも始まれば一気に進みそう。
TVを見ていたら、「お酒を毎日飲む人はワクチンが効きにくい」と言っておった。どうも飲酒量の多い人は、ウイルスの感染を防ぐ中和抗体が作られにくいようだ。
オレ、ダメじゃん。。。
いつも朝起きたら後悔するぐらい毎晩たくさん酒飲んでるので、絶対効かないじゃんね。どうするだ。飲むのやめりゃあいいじゃん、だけどね。
酒やめる、って前から言ってるけどやめれんの。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ

2021年06月03日 | 駄日記
6月3日(木)
今日は仕事が休みで朝寝坊。JOGも休みにしたが、明日は雨が降るようなので走っておきゃよかったかなと後で思う。
朝から風が強くてね、洗濯物を干したはいいが、風にあおられて飛んでしまいそうで気が気じゃなかったけれど、強い風ですぐに乾いてくれて、午前中のうちに片付いた。

今日も今日とて特にネタもないけど、ドラムの出張レッスンはありました。これは楽しかったな。
いつでもドラムのレッスンはめっちゃ楽しい。今は週に2回レッスンの時間があって、その時間は宝物のように思える。

今日の夜のおかずは、肉じゃがと麻婆豆腐にした。いつもメニューに悩むんだけどねぇ。
肉じゃがの肉を、いつも豚なんだけど今日は牛肉で作った。冷凍してあったもんでね。オレ、個人的に豚肉がいちばん好きだけど、牛は甘みが増すからこれはこれで美味しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちいこか

2021年06月02日 | 駄日記
今朝の夜明け。稲がだんだん伸びてきた。

6月2日(水) 本日のJOG=45分
ほぼ一日うす曇りで、昼頃少しだけ小雨がパラついた時間があった。それでもちっともジメジメしていなくて過ごしやすい。梅雨入りが早かっただけに、このまま夏になってくれんかなと思う。でもそうなると水不足になったり、稲の成長によくないやねと思ったり。

去年の3月ぐらいからライブができなくなってもう1年と3か月になる。「コロナ禍」という文字も見飽きたよね。
去年のゴールデンウィークの期間はどこにも出ないでじっと我慢していれば、コロナは収束して明るく楽しい夏がやってくると皆信じていた。
ところが、である。。。

それまでは、「夢は叶うんだ」みたいな前向きなポジティブワードが主流だった。「東日本大震災などの自然災害からの復興を一日も早く成し遂げる」とか、「東京オリンピックで日本は最高の金メダルを取る」とか、頑張れば夢は叶うんだという明るい未来しかなかった。
しかし今は「こんな世の中だもん、仕方ないね」と言って諦めるしかない。
「諦めだけが人生さ」だなんてオレもついカッコつけて言ってしまうけど、それを言っても何も始まらんしね。

なんつーかやっぱし、要は、後ろを向くんじゃなくて、ほんのちょこっとだけでも、ぼちぼちとでもいいので、前向いてくことしかないんじゃないかなと思う。
オレなんか毎日バカみたいに、ヒザと相談しながら朝走って、肩と相談しながら練習して、ほんで時々漢字の勉強してるだけなのでなんにも偉そうなことは言えんのだけど、夢なんか叶わなくたって、いつかほんのちょっとだけドラムが上手くなれたり、体が強くなったり、漢字でいい点取れたり、「続けた甲斐があったじゃん」って笑顔になれる時があるかもって信じてるんだけど。

いやあ、甘いか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイモン・カークを学ぶ

2021年06月01日 | ドラム&パーカッション
6月1日(火) 本日のJOG=45分
今日も快晴。昨日と同様にからりと乾燥していて気持ちのいい一日。そして久々のバンドリハの日。
今日集まったのは、先日、結成すると決まっただけで動いていなかった新バンド。名前はまだない(笑)。
きっかけはバークレイでセッションした勢いで「もうちょっと遊ぼうよ」みたいなノリだったので、誘われたオレは楽しそうでウキウキしたんだけどね。
とは言え、こんな時期に何のイベントもライブもないし、この先何も決まっていないけど、取り敢えずちゃんとみんなで練習した。



今日の練習曲は、メンバーが希望した中から選んだのだけど、今日のセレクトは結局フリーとバッドカンパニーの曲だけになった。
でもオレは昔からポール・ロジャースが好きなのでじぇんじぇん文句ないし、ドラムのサイモン・カークを研究できて嬉しい限り。ただし難しいんだなこれが。

サイモン・カークは手数はそれほど多くない。特徴はスネアの4分打ちで、曲調が変わったり、ギターソロからベースのアドリブに変わった場面などでは、延々とスネアの4分打ちを続けたりする。その間もタム回しなどあまりなくて、スネアとシンバルの同時打ちがずっと続く中で、時折見せるルーディメンツがピリリとワサビを効かせるようで通好みだ。めっちゃ上手いんだよねえ。
テンポ的にはゆったりした曲が多くて、しかもその中でハットを8分でなく4分で叩いたりと、これがなかなか簡単そうで真似しにくいのだ。
当時は70年頃。今から50年も前のレコード音源を還暦親父がコピーしておる。しかも彼らは当時19~20歳の言ってみりゃ若造だもんね。。。
そんなわけで、今日は初めてやる曲も多くて、しかもライブバージョンとスタジオバージョンと違っていたり、何度か確認し合ったりしてやっと曲の構成が分かったりして、あっという間に楽しい時間を終えました。いやあ~楽しかった。

次回はいつどこで集まるのかは、また後日みんなで決めましょうって事にしたわけだけど、果たして。
せっかく決まった曲の構成、すぐ忘れちゃうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする