飯田市の千代地区の
民営化された保育園を視察に行ったついでに
棚田百選にも選ばれた
「よこね田んぼ」を見に行ってきました。
こんなねこの看板が目印です。
「横寝の猫よ」(上から読んでも下から読んでも「よこねのねこよ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/cc7099ed2c783c12604b9c190297f2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/b9815085ed736a2b4b0041c484b82915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/e8c63eb81d57e02ceb5c1392be2b8787.jpg)
このだんだん田んぼの1枚を
保育園が貸してもらって
稲を育てているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/132a0f96d90a3660052251752fdbe407.jpg)
たくさんの案山子があって、
案山子コンテストを実施中なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/9e8a568242a4d7959fb08bbb2c41045c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/5119e9a45b776a2be822d84464f0fce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/7516e4add7b6dba52fdbb7b5cb53d686.jpg)
山村ののどかな風景でした。
民営化された保育園を視察に行ったついでに
棚田百選にも選ばれた
「よこね田んぼ」を見に行ってきました。
こんなねこの看板が目印です。
「横寝の猫よ」(上から読んでも下から読んでも「よこねのねこよ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/cc7099ed2c783c12604b9c190297f2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/b9815085ed736a2b4b0041c484b82915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/e8c63eb81d57e02ceb5c1392be2b8787.jpg)
このだんだん田んぼの1枚を
保育園が貸してもらって
稲を育てているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/132a0f96d90a3660052251752fdbe407.jpg)
たくさんの案山子があって、
案山子コンテストを実施中なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/9e8a568242a4d7959fb08bbb2c41045c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/5119e9a45b776a2be822d84464f0fce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/7516e4add7b6dba52fdbb7b5cb53d686.jpg)
山村ののどかな風景でした。
なかなかユニークな案山子が並んでいますね。
楽しい!
棚田百選の本も買って持っているのですが、なかなか行く機会がありません、「よこね田んぼ」覚えておきます。
棚田百選に選ばれているような場所は、やはり山奥深い場所が多いので、なかなかいけませんね。
今回は、本当に「ついで」ができて、運が良かったと思います。