『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

「これで日本に帰れる・・・」

2016年08月17日 | 雑感
お盆休みの間は
孫や子どもたちの世話の傍ら
オリンピックに夢中になった。


今日も今日とて
朝から女子レスリング勢が
軒並み金メダルを取ったのだから
こんなすごいことはない!


数日前、卓球女子の団体が
銅メダルを取った。

今回のオリンピックの
福原愛選手の気迫はすごかった。
個人の試合も、団体の試合も。

惜しくも、
個人ではメダルに手が届かなかったが
そして、団体でも決勝戦に進むことはできなかったが
福原選手は、いつになく強気の試合運びだったように思う。


その福原選手が
団体戦で伊藤美誠選手が勝利したとき
「これで日本に帰れる。」とつぶやいたのを
マイクが拾っていた。


「これで日本に帰れる・・・」

「一番苦しいオリンピックだった。」



テレビの前で
ソファに横になって、
エアコン全開しながら、
みている自分を
少し恥じないと・・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ・・・・・、でも楽しかったよ!

2016年08月16日 | 雑感
昨年のお盆は、
子どもや孫たちが誰もいない静かなお盆でしたが
今年はとても賑やかでした。

初めまして!のゆい君



そのゆい君に
興味津々のチーちゃん



一気に二人のお兄ちゃんになってしまって
ちょっと、戸惑い気味のシンちゃん



チーちゃんのプールを借りて
3人で遊びます。



シンちゃん、独り占め~


追い出されたチーちゃん(いいんだもん!)


ねえねに遊んでもらってうれしいね。
(さすが、保育士さん!)



庭先で一輪車に乗ったり
バーベキューをしたり、
みんなで花火をしたり・・・・
楽しんだお盆でした。

毎日13人分の食事作りで
ばあばは、ちょっと疲れたよ。


今日は、ばあばあばあもデイサービスに行ってもらい
ようやく一人です。
ちょっと、ゆっくりしましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域に貢献

2016年08月06日 | 雑感
地元の企業さんから
遊具寄贈の申し出がありました。

「何がいいでしょうか?」と聞いてくださったので
図々しくも、
このような高価なものをおねだりしてみました・・・・・
「大型箱積み木」です。



「僕の仕事はゴミ屋さんです。
 ここで仕事ができるのは、
 皆さんのおうちの方たちの理解があるからです。
 大人の皆さんには恩返しができないので
 小さい皆さんに、と思ってプレゼントさせていただきます。」


この地域で
廃棄物処理工場を経営していらっしゃる
お若い社長さんですが、
誠意の感じられる、とても立派な社長さんでした。


お礼の歌を歌った後、
ステージに組み立てられた箱積み木で
早速遊ばせてもらいました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間認知

2016年08月06日 | 保育
発達検査(世に言う知能検査)をすると
1、言語理解
2、知覚推理
3、ワーキングメモリー
4、処理速度
の項目に分かれて、評価点が出されてきます。


この1~4の数値の開きが15以上あると
それは「発達に特性があると言ってよい。」
と言う説明でした。


例えば、
言葉の数は豊富でその意味もある程度わかるのに
先生が言った言葉を続けて言う(数唱、順唱)が苦手、とか
逆に、記憶力が優れ、数唱も何桁もインプットされるけれど
言葉の意味や使い方がよく理解できていなかったり、
と言うことになるかと思います。


最近は、社会的コミュニケーションの弱いお子さんを
(子供ばかりでなく、時々大人も)
見かけることが多くなりました。

子どもの場合(子供に限らず?)
その原因の一つとして、
「視空間認知の弱さ」が影響している、とのことでした。


一つのことに集中すると周りが見えなくなる。
目配り、気配りができない(全体を見ることができない)。
自分と他人を比較する力が弱い(相手と自分とはここが同じ、でもここが違う)など。


そして、これを克服するための
いくつかのヒントをいただきました。
視空間認知を促す遊びです。

体全体を使った遊び、ジャングルジムでの遊びが有効とのことでした。
また、構成力を高める
積み木やパズル、ブロック、折り紙なども効果的、と言うことなので
早速、いくつかのプログラムを作って
実践してみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いたり笑ったり・・・・・(最近の母)

2016年08月03日 | 雑感
東北へ旅行に行っている間、
母については
ショートステイをお願いしたり
姉をお願いしたりしました。


朝早く発ったので
前日からお泊りをお願いしたのですが
出発した朝にもう
施設から電話が・・・・・
「おしっこがやけに濁っていて
 血尿も見えるんですけれど・・・・・」


すでに、お隣の県に入ってしまって
今から引き返すつもりもないし
命に別状はない、と判断して
予定通り、夕方まで施設で見ていただくことにしました。
(忙しくて休めないような日に熱を出す子供みたい。)

また、姉にも連絡して、
月曜日に診療所での受診をお願いしました。


母は膀胱炎とのことでした。
歳も年だし、
薬の服用だけで様子を見ることにしましたが
帰ってきて見る母は
いつもと変りなく
食欲もあり、とても元気です。


最近は、杖代わりの歩行器も
忘れて、手すりだけで歩こうとします。

あれからまた、
毎日、デイサービス通い。

とてもとても元気です。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする