『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

今日の作業

2021年10月10日 | 土いじり

あたしったら、

昨日が10日、日曜日だと思ってました。

そしたら、今日が10日で日曜日なんですね。

毎日が日曜日だから、

もう、今日が何日だか?曜日の感覚もなくなっています(泣)

 

さて、今日も暑いです。

が、だんだん秋もおしまいに近づきそうなので(気温的には夏だけど)

花畑の整理も徐々に進めていきましょう。

 

黄花コスモスの畑に思い切ってメスを入れます。

この区画が全部黄花コスモスでしたが、

年数を経るにしたがって、中心部分が禿げてきまして

コスモスの花がちょぼちょぼしか咲かなくなりました。

かわりにスギナが群生するようになってしまったので、

イクコ先生がアドバイスしてくださったとおり、

この中心部分をそっくり土を入れ替えて、

何か違う植物を植えることにしました。

(イクコ先生は私の花畑の先生)

 

黄花コスモスの根っこが結構張っているので

シャベルで切るようにして、

土の入れ替え部分を掘り起こしました。

コスモスの根が残っている部分は、

下の畑との境の土手に置きました。

(またここに、黄花コスモスが咲いてもいいじゃない、と思って)

★土堀りと土運びは結構な重労働だった!!

 

掘り起こした部分には、

バチルエース(甥っ子の勤め先からもらった土壌改良の肥料)と

牛糞と油粕と、そこに残った土とを混ぜ合わせて

お花が植えられるように整えました。

ここに、ラベンダーを植えようと思います。

ただいま苗を注文中。

今、ホームセンターや苗屋さんに行っても

ラベンダーの花苗って売っていないんですよね。

需要がないのかしら?

でも、今はネットで何でも買えるから便利!

バラ苗もネットで取り寄せました。

 

さて、今日の午前の作業はこれでおしまい。

午後は、リビング横の坪庭にお花を植えます。

 

秋が深まってきましたよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて暑くて・・・・。

2021年10月09日 | 日記

今日は10月10日なのです。

50数年前、東京オリンピックの開会式が行われた日なのです。

あの日はきっと、秋風の気持ちのいい日だったよね。

(子供だったから、良く知らないけれど・・・・)

今回のオリンピックが一年延期になった時、

だったら真夏ではなく秋に日をずらせばいいのに、

と、事情の知らない私はそんなことを思ったけれど、

今日にずらしても、暑かったよねえ。

 

頼んでおいた秋植え用の苗が届いたので

花畑の土づくりをしなきゃだけれど

日差しがまるっきり夏で、

ちょっと外に出る気がしません。

 

午後、家の陰になったので

ようやく外に出て作業をしましたが、

まあ、日陰の作業でも汗をかきかき、で

夏と同じような作業状況です。

夕方になって、作業がしやすくなって、やれうれし、と思ったのもつかの間

あっという間に日が暮れます。

 

10月って、

こんなふうじゃあなかったのにねえ。

 

秋が来ないで、

一気に冬が来るのかも・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア

2021年10月07日 | 日記

昨年初めてダリアの球根を購入して育ててみました。

せっかく芽が出たのに、夜盗虫に芽を食われたり、

1年目だったせいか、「見事」というほど花は咲かなかったので

あんまり、花を楽しんだ、ということはなかったのですが、

今年は2年目の球根でもあり、

たくさん花をつけてくれました。

 

近所の奥さんに、

「ダリアって毒があるんじゃないの?」と言われて驚いて調べましたが

全くの「嘘」でした。

 

ダリアの花は、夏あたりからずっと咲き続け、

少し枯れ始めた花を、取り除いてやると

次から次へとつぼみをつけ、花を咲かせ、

長い間楽しめる花のようです。

 

あの花畑を作ることにしたのは、

仏様の花を見繕うことにもありました。

母は常々、

「仏様には造花を飾るもんじゃないよ、生のお花を切らさないように。」

と言い続けていて、それを私も守っています。

 

冬の間、何も花がないときも、

母は、椿の枝とかの、常緑樹の枝を挿していました。

私は、購入して花を絶やさないようにしていますが・・・・。

 

その仏様の花に、ダリアはうってつけです。

霜が降りるまでの11月下旬ころまで、

まだまだ、ダリアは

仏様の強い味方になってくれそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2021年10月03日 | 新型コロナ

今年も秋祭りの余興はありません。

公民館に幟を立てることも中止だそうです。

(神様の罰が当たりゃあしないかしらん?)

神社での祭事だけはしたようだけれど・・・・・。

 

でも、祭りは祭りなので・・・・・。

気持ちだけでも、秋祭りといきましょう。

我が家だけの「秋祭り」

松茸尽くしの「秋祭り」です。

 

今までいただいてあった松茸を、

残らず全部、今日いただきます。

 

まず、松茸ご飯。

松茸のお吸い物。

松茸のすき焼き。

松茸の下に見えるのは、ここらで「コモソ」と呼んでいるきのこ。

 

それから、写真にはないけれど、松茸入り茶わん蒸しも。

 

お祭りなので、恒例の「鯉のうま煮」も。

家に居ながらにして、「キノコ狩り」を味わった気分です。

先日行われた、孫たちの運動会のビデオを見ながら。

 

運動会は、今年も参観できるのは両親だけ、だったので

見に行くことができませんでした。

来年こそは、見に行きたいなあ・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする