ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

手作り、篆刻印

2008年11月07日 16時33分44秒 | 未分類
小さい物ですが、先日の篆刻印造りました。



字は読まないように

今度大きいの作ろうかな
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埋木書院/in瑞巖寺 | トップ | 神明社/白石市 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出した (ほでなすいっく)
2008-11-07 16:51:33
高校の書道の時間に彫らせらった記憶が…
探せば出でくっかも

左の字は何て彫ってあんだがわがんね
アタシっておばかさん
返信する
いっくさんへ (ひー)
2008-11-07 18:08:35
娘もおっきなの持ってたから、あるかもよ。
探してみでけさいん。
松島基地の裸の自衛官、見ませんでしたか
返信する
素敵だね (モコ)
2008-11-07 18:15:09
材料費って幾らくらいなの~
センスも良いよ
これで絵手紙や色んな所でハンコを押せるね
返信する
モコさんへ (ひー)
2008-11-07 20:09:44
百均だったような・・・エヘへ
返信する
へ~!! (meme)
2008-11-07 20:40:07
凄い!ひーさんの才能またまた発見!!
ところで、左の方は何と読むのですか??
返信する
memeさんへ (ひー)
2008-11-07 20:51:07
読まないように言ったはずですよ。
私の名前ですから。ウヒ!
返信する
すばらです~(^^♪ (維真尽(^^))
2008-11-07 21:41:30
どうしたら~
そんなにうまく出来るんです~か?(^_-)-☆ 
返信する
Unknown (はー)
2008-11-07 22:19:48
素敵で~す!
スケッチも写真も上手
きっとイラストもね 

大きい印もつくってUPして
くださいね~大きいと名前だけで
なく苗字も入るのかな?
返信する
いーさんへ (ひー)
2008-11-07 22:36:24
これが意外と石が軟くて、簡単に彫れます。
彫刻刀1本で出来ました。
返信する
はーさんへ (ひー)
2008-11-07 22:41:12
恥ずかしいですよ。
娘も作ってまして、蔵書みたいになってました。蔵の字微妙に違いますが。
返信する

コメントを投稿

未分類」カテゴリの最新記事