
昨夜21時に思いつきで全く無計画のまま家を出て高速を北へ向かいました。
青森インターを降り津軽半島へ・・・・・
その走行距離は1,060キロ! それでも自宅には今日の夕方16時半には帰ってこれました。
後ほど場所ごとに記事を書きますが、ここを見てきました。
最初は、夜が明けるのを待って、三厩町にある義経寺です。中には入りませんでしたが、この地から三頭の龍馬に乗って北海道に渡ったと言われる。
義経北行伝説の地です。

次に行ったのは、津軽半島の先端、竜飛崎です。

南下し次は、金木町に行きました。
ここには、生誕百年で話題の太宰治の生家の斜陽館があります。想像以上に立派な家でした。

そこから南へ行くと五所川原です。
ここでは、夏祭りに使われる立佞武多(たちねぶた)があります。

そこから、林檎畑を眺めながら、弘前へ・・・

後ほど、其々の記事にしたいと思います。本日は予告のみです。
まぁ、これでもいいのですが・・・暇な時にでも見て下さい。
昨日からいくらも寝ていません・・明日訪問させていただきます。
青森インターを降り津軽半島へ・・・・・
その走行距離は1,060キロ! それでも自宅には今日の夕方16時半には帰ってこれました。
後ほど場所ごとに記事を書きますが、ここを見てきました。
最初は、夜が明けるのを待って、三厩町にある義経寺です。中には入りませんでしたが、この地から三頭の龍馬に乗って北海道に渡ったと言われる。
義経北行伝説の地です。

次に行ったのは、津軽半島の先端、竜飛崎です。

南下し次は、金木町に行きました。
ここには、生誕百年で話題の太宰治の生家の斜陽館があります。想像以上に立派な家でした。

そこから南へ行くと五所川原です。
ここでは、夏祭りに使われる立佞武多(たちねぶた)があります。

そこから、林檎畑を眺めながら、弘前へ・・・

後ほど、其々の記事にしたいと思います。本日は予告のみです。
まぁ、これでもいいのですが・・・暇な時にでも見て下さい。
昨日からいくらも寝ていません・・明日訪問させていただきます。

あちこち行ってきたんですね、お疲れさまでした
記事、楽しみにしてます
でも1000キロ走行! さすが35才(だっけ? ww)
義経寺、龍馬山というのがちょっと面白いですね。龍馬と義経、有名人の名前が重なっていますね。
斜陽館、本当に立派です。
弘前城、一度、行ったことがあるのですが、冬だったので、中には入れませんでした。
とても まねできないなぁ (^^♪
林檎がたわわですね
それに
いろんな場所を巡られたんですね
これからの記事楽しみ (^_-)~☆
夜の長距離ドライブですか? ぐずらもびっくりですよ。
青森レポを楽しみにしてますねーっ
収穫されてしまったのもあれば、袋に覆われたのもありました。林檎シーズン到来ですね。
2泊3日のコースをほぼ一日で回ってきました。
TVでもやってましたが、東北道での岩手の事故ですが、対向車線側でしたが事故現場を見ました。まだ救急車が来る前です。人が投げ出されて居ましたよ。
嫌ですね・・・
ただの伝説なのではと思うのですが、後ほどその内容について書きます。
弘前城も行かれましたか。
天守閣とされていますが、私は隅櫓だと思います。?
以外と平気でしたね。
青森についてから日が明けるのを待って、見学開始・・・もっと見たいところがありましたが、早く帰りたかったので・・・・
往復2千円の魅力ですかね?
土日が休みになるのは、珍しいので急遽でした。
行きたいところはまだまだあります。
新車が来たら、出かけますよww