ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

蔵のある街:江刺市

2009年05月27日 18時22分15秒 | 岩手県の散歩道
 蔵の街と聞くと福島県の会津の奥・・・喜多方の街を想像します。
勿論、東北でのことではありますが・・・・宮城では村田と言う町も蔵の街として有名でもあります。
写真はありますのでいずれ・・・蔵と言えば倉敷ですね。
あの備前の国にある、美観地区はお堀と蔵と美術館そしてアイビースクエアガーデンでしたかね、もう十数年行ってませんが、変わったでしょうね。
確か、紡績工場跡だったと思います。近くのホテルに泊まり居酒屋にご飯を食べに行った記憶があります。 
話が反れてしまいました。今日は、先日えさし藤原の郷に行った帰りに寄った江刺の町並みの一部です。
ここでも、蔵のある町並みを見ることが出来ました。














蔵の通りには、このようなステンドグラスが並ぶ



ステンドグラス越しに蔵を撮って見ました






路地ががあると入りたくなるものです。 

明神通りと書いてあります。蔵のそばに小さな明神様が家々で祀られています。

ビーフカレー・・(江刺牛)  気になりますね・・・。








まだまだ気になる路地がありましたが、帰ることにしました。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゴールデンスランバー」探... | トップ | 鹿島台駅: JR東日本/東... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (モコ)
2009-05-27 19:26:00
蔵って見飽きないよね
壁の取れている蔵もあるね
白壁を塗るって結構なお値段なのかしら・・
昔を守るって大変だね
返信する
懐かしいなぁ (papiee)
2009-05-27 19:56:03
倉敷、修学旅行で行きました。アイビーに囲まれたアイビースクエア、素敵でしたね。
岡山にまた行ってみたいなぁ。懐かしい思い出が沢山!!

ステンドグラスとても綺麗ですね
実際に目にすると感動するんだろうなぁ。
これも行ってみたいです。カレー美味しかったですか?辛口が大好きなので
スパイス増量出来ると嬉しいなぁ。なんて!
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-05-27 20:54:17
蔵は昔から、家財を守っていたのでしょう。
火事にも負けないはずです。
左官職人の技は日本の美学ですね。
返信する
papieeさんへ (ひー)
2009-05-27 20:57:50
カレーは看板を撮っただけですが、食べてみたいですよね。
この場所は5~6年前に発見しました。
この日は、平日でしたから、誰も歩いていませんでした。
返信する
お晩です (あーさん)
2009-05-27 22:32:25
クラシックの  いや 倉敷のアイビー なくなる、なくなった そうですヨ


来月中旬、喜多方にも行く予定です♪

ステンドグラス越の蔵  スバラなゲージツですね ♪
返信する
Unknown (ほでなすいっく)
2009-05-27 23:13:08
蔵とステンドグラス、ステキですね~
江刺牛も気になるけど、『首領』と書いてDONと読むお店が気になります
どんなDONがいるんだべ
返信する
Unknown (桃源児)
2009-05-27 23:33:53
蔵がある町、江戸時代に迷い込んだような気になってしまいますね。
ステンドグラス越しの蔵、セピア色の写真のようです。
返信する
バルサ強すぎ! (クロンシュタット)
2009-05-28 06:09:00
倉敷には我が家のバブリーな時期(ディンクス時代)にカミさんと行きました。
老舗旅館に泊まってたっぷり散策し、倉敷ガラスをお土産としました。
4人家族となっては、はるかかなたの夢物語です。

あまりに観光地化した倉敷よりも、江刺の方が生活感があって良いですねー。
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-05-28 07:38:34
喜多方行きますか~ 酒の駄目なあーさんには、クラシックを聞かせて醗酵させた酒蔵があるのですが、あまり必見の場所ではありませんね。「ならぬものはならぬのです」武士の心得・・・勉強してきて下さい。
あーさんに辛いのは心得は「戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ」ですかねwww

私同様、会津武士には成れないかも知れませんね。
知識豊富なガイドさんに当たればイイですね。
今はガイドレスですかね。
返信する
いっくさんへ (ひー)
2009-05-28 07:41:24
首領ですからね~
蝦夷の格好をしてたりして。
小さな路地にスナックがならんでましたね。
返信する

コメントを投稿

岩手県の散歩道」カテゴリの最新記事