ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

久しぶりに定義如来

2012年12月19日 10時48分59秒 | 仙台市内の散歩道
久々に定義如来に行ってきました。

ここについては、何度も記事にしていますので、説明は省略します。
落人の里でも有名ですが、詳しく知りたい方は、HPに3ページに渡り纏めています。
下記をご覧ください。

定義如来









五重塔







 池は氷が張っています。中には天女鯉が居るようです


枯れ木に花を咲かせましょう。

なんで埼玉県のヘリコプター??






新本堂






オッ 小僧が・・・・






 


カミサンとここで安産祈願をしました。 その時の娘です。
大きくなりました。私たちもそれなりの年齢に・・・













ここで欠かせないのは、「三角あぶらげ」ですね。 それは次回・・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 念仏橋 (お菊橋)/多賀城 | トップ | 定義の三角あぶらげ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ~!雪だね♪ (ぐずら)
2012-12-19 22:23:22
いやぁ~今日は寒がったっちゃねぇ~
南仙台でも粉雪舞ってだおん
定義だらこんだけ積もってでも当り前すかねぇ~?
明日だらば、いまっと寒いんだとー
あぁ~やんだやんだ!
返信する
複雑。 (伝八郎)
2012-12-20 00:52:49
定義如来は浄土宗の東のメッカなので、浄土宗の私も何度か行ってはいます。

でも私の家系は平家に忠義を尽くしながら、平重盛に逆恨みされ、命を狙われ、源氏に寝返らぜる負えなかったので、複雑な心境なんですよねー。

しかも戦国時代には揚羽紋の有名な武将を。私の家系の「伝八郎」が直に討ち取っていますので、更に更に複雑な気持ちになります。

瀬織津姫とされる市杵嶋姫を祀る厳島神社も揚羽紋だし・・・・。

はぁー、祟りが怖いです。


※私の姓が判っても書かないでください。
返信する
ぐずらさんへ (ひー)
2012-12-20 07:31:12
遅れました。
今日は冷え込んでいるようです。
暑いのも寒いのも苦手です。・・・・
通勤が何より嫌いです・・・
今日も今から出勤です。
返信する
伝八郎さんへ (ひー)
2012-12-20 07:38:00
それはそれは、複雑ですね。
いずれにしてもお参りは悪くは無いでしょう。

先日も返信に入れたような気がしますが、その厳島神社なのですが、暑さと疲れで回り切れない神社がありました。
厳島には大元神社があり、門客神社が厳島神社に多数祀られています。
弁財天もあり、まさしく「あらはばき」に密接な関係があるようにも思います。もう一度行きたいところです。
返信する
三角揚げ (酔漢です)
2012-12-23 09:28:44
おいしいですよね。
建物のの記事なのに、しばらく食べていないものですから・・・・。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2012-12-24 22:46:20
いいんです。あぶらげの話ですから・・・

次回の記事を書いていたのにUPするの忘れてました。(笑)
返信する

コメントを投稿

仙台市内の散歩道」カテゴリの最新記事