ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

日本三大ブス

2008年02月29日 23時03分07秒 | みちのく文化研究&歴史
日本三大ブス! 耳にしたことはないだろうか


それは、仙台・水戸・名古屋です。


何故そう言われるようになったのでしょう?


名古屋と水戸は、似たような理由です。(仮説ですが?)

名古屋は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の出身地が何れも、

尾張又は、三河でそこの美人だけを城へ上げたのでブスしか残らなかった。とか……


水戸は、佐竹公が秋田にお国替えになった時、美人を秋田に連れて行ったとか……

それで水戸の御老公は、ブスしか居ない水戸が嫌で諸国漫遊に出かけたとか…

まぁ、これは取ってつけた笑い話ですが。


それでは、仙台はというと

伊達家三代綱宗の事件(私の記事の瑞鳳殿をご覧下さい。)

江戸にて、悪臣達にそそのかされ、吉原通いをしてしまった綱宗、

吉原 三浦屋の高尾大夫を気に入り、身請け話しが出たが断られ、斬ってしまったのです。

その高尾大夫の怨みで、仙台にはブスが多いとか……

まぁ、この話しも俗説ではありますが…

この事件は事実です。私の記事の中で「伊達騒動・寛文事件」があります。HPの記事をリンクします。

さて、私が着目したのは、仙台・水戸・名古屋いずれも太平洋側

それに反し、三大美人も含め、美人と抄される場所は、すべて日本海側なのです。

秋田美人・庄内美人・新潟美人・京美人・博多美人……


不思議ですね!

特に秋田は日照時間が日本で一番短く、親子三代に渡り秋田に住む女性の肌を見ると

確かに肌の極めは細かく色白です。

欧米の白色系女性と比べると欧米は非常に荒くダントツ秋田の女性の方が細やかな肌をしていました。

秋田美人には俗に雄物川系美人と米代川系美人に分かれるそうです。

歌手の藤あや子さんは、雄物川系ですかねww

時代によって美人の基準が変わりますが、形では無くハートが美人であることが一番だと思います。


トップの写真は雄勝町の小町塚、下の写真は、宮城県にある小野小町の墓です。

この記事は、こちらです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日高見国『ひたかみのくに』 | トップ | 水戸の梅まつり:偕楽園  »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋田美人の件 (四郎)
2009-09-06 17:29:37
東北一の歓楽街は仙台の国分町ですが、秋田の川反(かわばた)はナンバー2といわれています。
この川反には昔芸者さんがたくさんいて、川反芸者と呼ばれていました。秋田を訪れた文人が芸者遊びをして、色白の美人揃いの川反芸者を「秋田美人」と読んで、雑誌に寄稿したり歌に詠んだりして、秋田美人という言葉が広まったそうです。若山牧水の「名に高き 秋田美人ぞ これ見よと 居ならぶ見れば 由々しかりけり」という歌は、ある程度有名なのではないでしょうか。

ちなみに当時の秋田には芸者のための養成学校がありましたが、そこに入学して芸者を目指した女の子たちは、秋田市の出身ではなく、他町村の貧しい家庭の出身が多かったそうです。

以上、秋田の郷土史などを読んで得た知識です。
返信する
四郎さんへ (ひー)
2009-09-06 19:09:03
はじめまして!
コメントありがとうございます。
川反はいい雰囲気ですよね~
私も飲みに行ったことがありますよ。
川沿いに並ぶ店舗や橋は、他には見れない風景ですね。
京都の先斗町にもにています。
秋田美人の話も書きたいと思ってますが、なかなか書けずにいました。
秋田美人には雄物川系や米代川系があると聞きます。
また、日本でも都道府県では一番日照時間が短いとか?、もしかすると民族の謎あったりして? 文化も秋田に美人ありと広めたようですね。
小町の影響もあるのかも知れませんが、美人が多いことには否定しませんね!
返信する
美人とは (ひー)
2012-12-24 22:43:58
勘違いしている人がいるので一言残しておきたい。

東京の超高級住宅街に集まっているよ 。
というコメントがありましたが、コメントの表示は控えさせていただきました。
まだ、お若い方なのでしょう。
化粧をし、着飾ってセレブな生活をしているのが美人だとは思いません。
ここで言う美人は容姿だけで無く、肌の質感キメの細かさなどや仕草や心が重なってきます。
日本海側・・・特に秋田は、日照時間が日本で一番短いところです。
その為にシミが無く綺麗な肌をしています。
北欧を除く西洋の人は、論外の肌です。
南に行けば行くほど、肌は粗くなります。
紫外線の影響です。
二重で整った顔は、もちろん綺麗でしょう。
確かに美人の一つではありますが、ここでは一つの根拠が繋がっていると思います。
世界的にクレオパトラや楊貴妃などがあげられますが、所謂三大・・・・ですね。
三大の定義はありません。先に名乗った方が勝ちです。
ここでも、三大ブスなどとふざけていますが、一つの笑い話に過ぎません。
つまり、実話では無いのです。
楽しんで頂ければそれでいいのです。
人を引き付けるのはハートですよ。
男も女もハートが大事です。
美人は三日で飽きると言うでしょう。

返信する
です (捏造ですね)
2014-12-11 11:58:31
三大ブスの捏造について。

現在ファション雑誌のモデルも名古屋の女性が圧倒的に多い。
更にGUCCIとパトロネージ契約してい る女性は日本でも名古屋の女性ただ一人
世界でも数人。

■名古屋美人は、愛知県名古屋市とその周辺、広義では愛知県出身の美人を指 す。

日本を代表する美人であり、美人の産地として有名だった秋田、新潟、京都を圧倒する日本一の美人の産地として名古屋が大絶賛された。

名古屋不美人説なるものがあるが、1980年代に作られ 、
一部週刊誌によって流布されたもので意味はない。

金仁謙は名古屋美人の前では楊貴妃さえも色あせると云った。

美人の産地
地名に美人を付けて、その地域が美人の産地であるように装ったり、
マスメディアの誘導によって、特定の地域が美人の産地であるかのように、
イメージさせる場合があるが、美人の産地は4つしかない。
秋田、新潟、京都、そして圧倒的な 筆頭格である名古屋である。

名古屋美人で検索すれば、すぐ出てきます。

大いなる田舎と言われたの字のまま解釈をしてしまう人も多く見かけます、
本来は地方から人が集まる大都市と言う意で使われていた言葉です。
返信する
です。さんへ (ひー)
2014-12-11 15:31:59
三大ブス!
笑い話に過ぎません。
これに根拠などなく、話しのネタに過ぎません。
話題作りの為に、歴史に尾ひれをつけ面白くしして、注目させる話術でもあるのです。
よく、バスのガイドさんなどもこの話しをします。
お客様を楽しませる為、または本題に入る為に、注目して貰う為です。車内ではすぐ寝てしまうお客様が多いですからね。
容姿は、綺麗なほうがいいと思いますが、性格が悪いと嫌われますね。十人十色、美人に定義はないと思います。
返信する

コメントを投稿

みちのく文化研究&歴史」カテゴリの最新記事