goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

生産直売所/津波で全滅

2011年09月27日 14時47分17秒 | 東日本大震災
先日、野蒜の様子を見に行く時に45号線を通ったのですが、残念な光景を目にしました。

自らの船で生産していた人達が直接販売していた「生産直売所」です。

鉄の骨組みと看板だけが残っていました。

海水が国道に流出しないように、土嚢が積み重なっています。






実は2008年1月27日にスナップに収めていました。






酷いですね。

船もダメージを受けているようです。

今年の冬は、ここで牡蠣を買うことは出来ないようですね。

被害は大きいですが、一日も早い復興を祈っております。


東日本大震災の記事はこちらにまとめています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野蒜駅&仙石線あれから半年 | トップ | 仙台市電保存館 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気になってました (酔漢です)
2011-09-27 17:23:29
ここで、買い物をしました。
特に、春先のあさりは、大粒で濃厚な味でした。ここから、室浜へいく途中の魚屋さんでは、軒先で「ふぐの一夜干し」を作っていて、父は季節になるとわざわざ買い求めておりました。「どうなっているのだろう」大変気になっておりました。
震災の前年夏、息子二人をつれて、このあたりをドライブしました。これが、最後となりました。アップ、ありがとうございました。
返信する
酔漢さんへ (ひー )
2011-09-27 23:15:04
ここは地元の人なら行かずとも存在くらいはわかりますよね。
この辺でも フグが揚がるんですね。
一夜ぼしは食べたことが無いですね。

知る人ぞ知る店舗でしたが
こんな風に様変りしていまいました。
残念です。
返信する
軒先まで (維真尽(^^))
2011-09-28 16:51:38
いまも 海が迫っているんですね

一日も早い復興を願っています
返信する
お晩です (あーさん)
2011-09-28 22:34:17
半年経ってまだ海水が引かないなんてっ!
何かがオカシイんだなぁ
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2011-09-29 08:19:01
ここまでなると、気力が衰えてしまいますね。

精神的ダメージは大きいですね。

返信する
あーさんへ (ひー)
2011-09-29 08:41:05
ここから松島方面に向うと海に沿ってR45がありますが海抜0mに近いですね。
大雨でも冠水する場所でした。
先日行ったら、コンクリートの堤防と道路のアスファルトが新しくなってました。重要な道路なのでいち早く直したのでしょう。

まだまだ時間が掛かりそうですね。
返信する

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事