
スライドショー
対面石
山寺の麓の橋の袂に対面石と言う、大きな岩があります。
左手をあて、願いを込めれば、良いことに対面できるという
山形と言えば 「そば」でしょう。 そば街道なるものがあるくらいですから・・・・・
芭蕉そば(*^-^)b なんにでもここでは芭蕉をつけます。
山寺に専属のガイドさんがいるのですが、私達が行った時も居りました。
なんと、年齢は81歳位じゃなかったかな?
今でも現役で、この1050段の階段を2~3度登るらしい・・・
凄いです
奥の院辺りでも生活をしている人達がいます。
子供達はこの階段を登り降りしないと学校にも行けない訳ですね。
問題は、郵便配達! 区域の担当者が固定では大変なので、ここだけは交代制らしいですよ。
ご苦労様です
三重小塔
重文ですが、この格子の中に朱色の三重塔がありました。
夏の山寺
心臓に近いからでしょう~か (・・?
蕎麦はいいですね~
しかも~芭蕉そば (^_-)-☆
芭蕉そば、麺が太いような。
動画では、蝉の声がよく聞こえています。
スライドショーの方がPIXIEより軽いですか?
「山寺は秋」というイメージがあるのですが
緑の山寺も良いですね。
対面石は見たことないです。
小説11話読みました。
医学の知識も豊富なひーさんにびっくり。
昔の人が考えるとすれば、心臓に近い・・・はありえますね。
実際には、殆ど真ん中ですがね。
確かに太かったです。
実際に蝉も鳴いてましたよ。
YouTubeは別人ですが、今度登録して自分が撮った画像もアップしますかね。
私もいっぱいいっぱいで頑張りましたが、まだ良く理解出来てません。
説明できるかどうかわかりませんが、不明な時は、メッセージでも下さい。
http://members3.jcom.home.ne.jp/jtrim/index.html
不便な場所に住んでみたい・・
スライドショーを見ていると、居ながらにして
山寺に行ったような気がしていいですね。
いろいろ、山寺での出来事を思い出しました。
お蕎麦、美味しそうで食べたいです
昔
山間部の小さな村を通る時、バスガイドに聞きました。
ここに大好きな人が居て嫁に来いと言われたら、来るか?・・・と
みんなコンビニも無いし、私は無理!と答えましたよ。
モコさんは、貴重です。
対面石をUPしてませんでしたので、おまけに色々くっつけました。
スライドショーに時間を取られ昨日は疲れて早めに寝ました。