ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

古代イスラエルと日本との密接な関係

2010年01月23日 15時03分52秒 | みちのく文化研究&歴史
写真は「みっちゃん」の2007年7月17日の記事から拝借しました。
今から、出勤なので事後承諾。

ピラミットとラクダの絵に注目下さい。何故京都の祇園祭りにエジプトなのでしょう。
その理由は、動画の番組をご覧下さい。



「あらはばき」のなが~い記事に書いてあるアラビアからメソポタミア~インド~中国~韓国~日本への文化の流れが、この番組でも裏づけするような内容になっていました。

記事を読まなくても動画を見ていただければわかります。

日本語(カタカナ)とヘブライ文字が非常に似ている。
古代イスラエルの12氏族のうち10氏族はアジアへ逃げた・・・そして日本へも
日本の古文書の中に・・「遠くシルクロードの果てから百二十七県もの民を連れて来た大使は秦氏
この秦氏のことも「あらはばき」の記事の中で渡来系の氏族と紹介している。あの記事には中国と書いているがシルクロードから考察すれば、中国経由と考えてもいいのでは?
諏訪大社の守屋山は「モリヤ」はイスラエルの神から来ていると言う。
祇園祭の山鉾に描かれている絵は、バグダット宮殿・砂漠を行くラクダ・エジプトなどのシルクロードを遡る風景が見てきたかのように描かれている。
祇園祭り山鉾連合会は間違いなくユダヤの文明と同じ形態と経過と結果を持っているという。
祇園祭りは、古代イスラエルの王のシオン祭りと酷似している。日程も七月の一日かほぼ一ヶ月と類似している、そして山鉾巡行の7月17日はイスラエルの聖なる日と一致する。あのノアの箱舟がアララト山に漂着した日。

お神輿は、古代イスラエルの失われたアークがルーツ。この中には三種の神器があり、形も神輿にそっくりなのです。神輿について前、イスラエル駐日大使は、神輿を担ぐ時の「エッサ」という掛け声はヘブライ語で「運ぶ」という意味です。
四国、徳島の神社のユダヤのシンボル「メノラ」があった。祭祀場もイスラエルと同じだった。
古代イスラエルと京都の地名・・・エルサレム=平和な都市=平安京、エルサレムの近くにある湖=ガリラヤ湖(ハーブ)=琵琶湖
これは意味も発音も同じなのです。・・・・カク=書く、トル=取る、スム=住む、ホレブ=滅ぶ、ハラ=払う、ハケシュ=拍手、如何でしょうか?これは一部で500以上もの同じ言葉がヘブライ語の中にあるのです。
四国・・・古事記の中でも、最も早くできたのは、四国と淡路島と言われる。
徳島県美馬市そこに倭大国魂神社(やまとおおくにたまじんじゃ)が在るがそこの神紋も「メノラ」のマークでした。それから先の紹介した「秦氏」の秦という苗字が多い。
火を絶やさないという事が、古代イスラエルにも習慣があった。

古代イスラエルはメソポタミヤ文明の一部でありその文明がシルクロードを経て日本に入ってきても可笑しくない。
相撲もまた、イスラエルの神事として入ってきたのだろう。
詳しくは動画の番組ご覧下さい。


相撲は古代イスラエルの神事だった




1/3 Japanese are Jewish? Eng/Sub 日本とユダヤ


2/3 Japanese are Jewish? Eng/Sub 日本とユダヤ


3/3 Japanese are Jewish? Eng/Sub 日本とユダヤ


如何でしたでしょうか?
また、伊勢神宮の式年遷宮もイスラエルの行事と同じだそうです。
この日本人とユダヤの関係についてネットサーフィンすると沢山でてきます。
その生活習慣や神事について、似ているところが非常に多いようです。
また、神社にある鳥居は、日本人でも説明がつかない形ですが、ユダヤ人が見るとすぐにわかるそうです。それは古代ヘブライの建物の玄関とそっくりで、「トリイ」=門 だそうです。
神社の形もそっくりで、また伊勢神宮には、ダビデの☆のマークがいたるところにあります(石灯篭など)
興味深いところです。 興味のある方は調べてみて下さい。

次回は古事記について・・・・

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蛇・・・大嫌いなのに・・・・ | トップ | 古事記・・・・You Tubu 1~5 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぐずらさんへ (ひー)
2010-01-25 08:21:56
1万5千年前からすれば3千年前なら最近みたいなものか…
ぐずら氏は縄文とイスラエルの混血の顔立ちだね。俺はのっぺりの弥生がや?
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2010-01-25 07:59:12
どうもです。
それが日本の独自性というか・・?

これも仮説の一つに過ぎないのかも?

日本人のルーツは一つだけでは、無いですからね。例えば北方のロシア大陸とかモンゴルとか・・・南の島からも・・・つまり混血が多いのかも?
返信する
へぇ~ (ぐずら)
2010-01-25 00:01:16
日本人の祖先は、ユダヤの失われた10部族説の他にも、秦の遺民とか高句麗系とか、いろいろ諸説あるけどねぇ~
まぁ弥生以降のことだっちゃね
オライの先祖は縄文人だから1万5千年前から日本列島に住んでたのっしゃぁ~~~ ^o^v
返信する
ジックリ~ (みっちゃん)
2010-01-24 23:22:16
拝見させていただきましたわ~
そして大きな相違点は(・_・)イスラエル人ほど・・・日本人は古来からの風習ってか宗教行事を・・・
(・_・)厳守してないとこですかね・・・♪
ま、顔も、おーきく違っちゃってるけど・・・・
シルクロード・・・ 偉大だ!
返信する
はーさんへ (ひー)
2010-01-24 22:55:12
かごめの歌も色々と説があるようですね。

本当に意味不明な歌詞ですよね。
返信する
Unknown (はー)
2010-01-24 21:48:05
関裕二さんの「かごめ歌の暗号」
という本に このようなことが
書かれていたように覚えています
興味津々ですね (^^)/
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2010-01-24 09:56:47
私は詳しくありませんが、ここで言う古代イスラエルの12部族は、いまから3千数百年前の話しで遠い昔の話です。
その文化がまぎれもなく日本に伝わっていることは、あまりにも偶然では片付けられないものがあるのでしょう。
シオニズムの運動はほんの最近113年前~62年前のようですね。
パレスチナ戦線や中東戦線はそれに比べれば最近のことですかね。

古代イスラエルは旧約聖書の時代みたいなものですね。
計り知れない昔ですね。
返信する
おっと朝飯作る時間だ (クロンシュタット)
2010-01-24 06:20:23
ユダヤ人の歴史は奥深く複雑です。
単なる古代史として取り扱うわけにはいきませんから。
特に第二次対戦中のホロコーストのに関しては、未だに「生の歴史」として我々の心に突き刺さります。
かといって、シオニズムの犠牲となったパレスチナ人の存在も、今現在の問題として存在しています。

アラビアのロレンスは英国帰国後は、自ら演じた「帝国主義のお先棒担ぎ」を恥じて隠遁生活をしていたとも言われております。
あの映画の「アカバ侵攻」の場面も、見る立場によっては非常に苦々しいシーンです。

なんだかまとまりがありませんが、要は「ムズカシイ」と言うことで・・・
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2010-01-24 05:48:23
この番組にもDNAで発見された部族が出ていますが、以前にシルクロード上に住む住民の毛髪を自転車で旅をしながら集めている日本人がいました。
いずれ明らかになって行くでしょう。
これだけの共通点のある文化は他に見られないのではないでしょうか?
面白いです。
返信する
Unknown (桃源児)
2010-01-24 02:18:10
日本人の祖先はユダヤ人です。筆者は確信しています。
失われた十支族がやってきて作った国が日本です。
皇室にも、それを証明する秘密があるはず。
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2010-01-24 00:27:05
遊び疲れのところ恐縮ですぅ。 ウヒ

そうか世間は土日だったか~
返信する
ひ~さん♪ (みっちゃん)
2010-01-23 23:53:08
お勤めおつかれさまですぅ~
アタシもさっき帰ってきたので~ 明日、またジックリ拝見しますぅ~♪ (^▽^)ノ
返信する
いーさんへ (ひー)
2010-01-23 22:41:38
見てくれましたか~

やはり日本人のルーツに影響があったようにおもいますね。
返信する
お~ (維真尽(^^))
2010-01-23 22:21:41
出雲でてました~ね (^^)v
しかも
古代出雲歴史博物館の松本さんまで
ご出演とは 
びっくりしました (^_-)~☆
返信する
あーさんへ (ひー)
2010-01-23 21:16:56
たまたまYouTubeで見つけ、自分もこの番組は見ていなかったので、興味津々で見てました。

神社に関することもあり、また相撲も実に面白い歴史があったようです。
返信する
Unknown (あーさん)
2010-01-23 18:19:18
古代史研究  進んでますねぇ ♪

そうだ、諏訪神社 ぼつぼつUPしようっ!
返信する

コメントを投稿

みちのく文化研究&歴史」カテゴリの最新記事