ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

金時君の大冒険「里むすめがやって来た」

2015年08月28日 11時36分52秒 | 我が家のこと
ある日のこと・・・・・

「ピンポーン・ピンポーン」我が家の玄関のチャイムが居間に響き渡った。
誰かしら?? 嫁は「ハーイ」と言いながら玄関へ向かった。

そこに居たのは金時芋を抱きかかえた小さな少女だった。
「あなたのお名前は?」嫁は不思議そうに尋ねた。
すると少女は、「私は徳島のかにちゃんに頼まれて金時君を届けに参りました。」
「私の名前は里むすめと申します」

「あら、かにちゃんが送ってくれたのね。里むすめさんどうぞお上がり下さい。」



中を開けるとびっくり大きな芋がたくさん!!



地元のスーパーにはめったに徳島産は入荷しません、入荷しても細くて小さく値段も高価。

震災以来放射線が気になり、大人は何でも口にしますが小さな子供たちには避けたいものです。
せめて遠くの産地なら・・・と思っていたらかにちゃんが送ってくれました。

孫はサツマイモが大好きです。最初に覚えた言葉は「いも」なのです。
満は二歳の誕生日を迎えました。
じっちからのプレゼントは「金時」になりました。
早速送ってやったところ写真が返ってきました。






昨日のニュースを見て驚きました。
北茨城市で3人の子どもに甲状腺がんの診断、千人に1人の有病率!

政府も東京電力も知らん顔です。


かにちゃんどうもありがとう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長沼へ | トップ | 宮千代塚の悲しい伝説/宮城野... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう! (かにちゃん)
2015-08-29 16:11:56
里娘ちゃん(*^^)v迷子に成らず無事辿り着いたようでホッとしました。
まごちゃんがはじめて覚えたのが「芋!」だったなんて~
鳴門金時食べた時の  この笑 何よりうれしい
甲状腺がんのニュース・・・ショッキングです
対策が次々と緩められて、汚染水が浄化したとの名目で海に流されることに・・・東京電力の何を信用しろというのでしょうか?幼子の顔を見ながら、心が曇ります 
返信する
川中島・黄金桃 (かにちゃん)
2015-08-31 09:47:56
ありがとうございました!
すごい桃だったのでブログにUPしましたぁ
時間出来たら、覗いて見て下さいね (^-^)
返信する
お晩なりしたぁ (雨漏り書斎主人)
2015-09-08 23:02:24
おやっ 良い物が届きましたねぇ♪

お孫ちゃん とてもかわゆくみえますが ?
返信する
大丈夫ですか? (かにちゃん)
2015-09-11 09:11:29
大雨洪水と大変な事に・・・
みなさん、ご無事にされていますか?心配です・・・
返信する
お久しぶりです (雨漏り書斎主人さんへ)
2015-09-14 20:30:32
宮城では、金時芋は高級です。
全国的ですが、孫の為にかにちゃんが送ってくれました。
神様、かにちゃんさまです。
返信する
かにちゃんへ (ひー)
2015-09-14 20:32:38
相当降りましたが、やや高台に住んでいますので大丈夫でした。
職場は大変でしたが・・・。
返信する

コメントを投稿

我が家のこと」カテゴリの最新記事