ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

日本最初の地下鉄(宮城電鉄)

2008年07月03日 13時59分14秒 | 仙台・宮城今昔物語
昭和3年の仙台市内地図完全復刻

本屋さんをウロウロ・・・・・

以前から興味があった仙台市内地図をゲット

図書館に行っても、全部をコピーさせてくれません。

戦前の仙台地図で、昭和3年に発行されたものを再現したようです。

戦前の町並みや通りの名前、そして店の名前もそのまま再現されてます。

現在と比べる楽しみ、80年前の杜の都がここにあります。

今は、走っていない鉄道や陸軍の射撃場・・・・などなど

地図だけかと思ったら、当時のポストカードや写真・解説本も付いてました。

ただの古い地図ですが、私にはワクワクする一枚の地図です。o(^-^)o



宮城県庁舎 昭和6年


玉澤駅前売店 昭和初年

九重本舗の看板が見えますが、老舗の和菓子屋です。
小さい頃、粒粒の色の着いたあられのようなもの湯のみの入れて、お湯を注ぐと
出来上がり。 当時は甘い物は、イコール美味しいものでしてね。


玉澤の由来
延宝参年(西暦1675年)弊舗の初代、玉澤伝蔵が伊達家第四代藩主・
綱村公の招きにより近江の国(現在の滋賀県)から来府し、
仙台藩のご城下・国分町に「御用御菓子司」として開業したのが"玉澤"の始まりです。
 
だから社長さんの名前は「近江」なのですね。


宮城電鉄 (現在の仙石線です。 昭和3年11月に 全通しています。)



宮城電鉄「仙台駅」 仙台駅の地下通路にモダンな駅舎が
・・・日本最初の地下鉄です。

地下ホームは知りませんが、駅前に出るのに、地下道をくぐり地上に出ると
丸光デパートがあり、仙台は大都市だと感じたものです。



後に仙台第二中学校「現在の仙台第二高等学校です。
戦闘機がありますね~



東北産業博覧会   昭和3年


仙台停車場  昭和3年頃






編集発行(有)イーピー風の時編集部
http://www.sendai-city.org/kaze.htm/

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悠久のまち:(おもわく橋)... | トップ | 気仙沼~唐桑半島へ  »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃源児)
2008-07-03 16:34:06
昭和初期の仙台、こんな風だったんですね。
地下鉄、仙台から始まったんですね。
それにしても、何故、学校に戦闘機が?
何となく、軍国日本の象徴みたいにも見えてしまいますね。
返信する
欲しい! (Bar☆)
2008-07-03 17:39:00
購入は駅前の本屋さんですか?
人のもの見ると欲しくなるのは…子供と一緒かしら?

旧制二中は今の二高と同じ場所にあったのでしょうか?広瀬川沿いのあのあたり(西公園とか)は軍の施設があったと聞いています。なので仙台空襲では狙われた場所なんですよね。よって、駅の東側は空襲を免れ、現在開発されている状態。焼けてしまった駅の東側はだだっ広い道路が造られた。今では狭いみたいだけど。
昭和3年なら空襲の前だし、現在とはずいぶん違っているのでしょうね。

いろいろ思いをめぐらしていたら…やっぱり欲しくなってきた。仙台に戻った時にはまだ売っているだろうか?
返信する
見てみたいですね (meme)
2008-07-03 18:32:41
戦前の仙台の地図ですか~。
私も一度見てみたいです。
今とどれだけ違ってるのでしょうか・・
返信する
昔の仙台 ()
2008-07-03 20:50:55
実家を片付けていたときに古いぼろぼろの仙台の地図がありました。
(モチロン仙台といっても旧市内・古い地名)
古くてカビっぽくて捨てました。
貴重品だったかも。

ポストカードもついているのですか。
いいですね。
宮城県庁の建物は学校の帰りとおったので懐かしいです。
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2008-07-03 20:57:48
あの学校の写真は、学校になる前の写真ですね。
今、地図で見たら、産業博覧会の第一会場として使われたようです。
知らない時代ではありますが、現代に繋がる貴重な資料ですね。
返信する
Bar☆さんへ (ひー)
2008-07-03 21:05:39
アエルの奥の左側に歴史書のコーナーがあります。
そこの平台にあったと思います。
でも2千円もします。
返信する
memeさんへ (ひー)
2008-07-03 21:15:10
基本はそれほど変わっていませんが、施設が違ってたり、現在の公的施設は、軍の所有地だったり、大学は東北帝國大学の表記だったり、学校名も色々変わってますよ。
返信する
林さんへ (ひー)
2008-07-03 21:19:09
それは、貴重だったかも、大正や昭和初期は、開発で、住宅地になったり新しい道ができたりしますが、見比べる時、お寺を基準にするとわかりやすかったです。
返信する
わくわく~ (維真尽(^^))
2008-07-03 21:35:02
するの~
よくわかりま~す (^^)v

宮城電鉄のような~電車~
いまでも~
畑電では~現役~ (^_-)-☆
返信する
いーさんへ (ひー)
2008-07-03 21:48:30
バタデンの写真待ってます。
新しい車両より、味があっていいですね。
返信する

コメントを投稿

仙台・宮城今昔物語」カテゴリの最新記事