![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/812a309e650b52f370f8da73e1626009.jpg)
新車が届いた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/bcb22beb578f83132f5ffe396c1565d4.jpg)
5月8日に発注した車がやっと届きました。
本当は来年と思ってましたが、国からの援助と県からの援助貰わない手はないかと・・・当時はパンフも無ければ新型車の現物も無い・・・でも注文してしまいました。
そんなわけで初ドライブ・・・・・蔵王へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/2e07b4ea1da0a40a5aa5a086904e74ac.jpg)
川崎町「みちのく湖畔公園前」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/0376d5152183830664546d21a757d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/3c8126133bc81653907093737b6a4a84.jpg)
滝見台からの不動滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/e05153f68aeb79e82fc51d7684b788b1.jpg)
三階滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/e86f19fd98ea83131fd53f03939b41aa.jpg)
蔵王不動尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/9c104f16977d0555716fbb7759312058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/634dee8229dc3e91817c8b2fa3463eb7.jpg)
ここから見た、不動滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/a1be380f48d1ec326be4ac3b1d94dbaa.jpg)
駒草平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/aa83884c82d71dfddefee7860277d7e4.jpg)
写真では静に見えますが、体が飛ばされそうになるほどの風が吹いてました。
駒草平の展望台から・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/cf093b4939e97b9720d7d2521b795a5e.jpg)
峩々温泉 秘湯の湯ですよ。冬はボンネットバスがお迎えに・・・
レトロで雰囲気満点ですが、ボンネットバスやトラックを使う理由があるのです。
それは前輪駆動だからです。山を登るには前輪駆動は欠かせないですね。
トラックは岩手の山中で木材を運んでいるのを良く見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/9045e1d8b552a2a92c1b32e764136c0a.jpg)
青根温泉を抜け、笹谷街道を帰ってきました。 青根洋館「古賀政男記念館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/4f22e22f15cd3ba4abcb2fcc332dfaeb.jpg)
道の両側にある松並木が好きなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/fac0d507f8891d246479a145a9377549.jpg)
笹谷街道は宮城から山形に抜けるもっとも早い街道でしたが、峠は厳しくキツイものでした。
一日で峠を越えられるので、宮城からは海産物などを運ぶのに利用されたと聞いたことがあります。
以前記事にしたような気がするのですがどこに書いたか忘れましたよ。
先日の多賀城のドラマでも有耶無耶の関が出てきましたが、この峠のことです。
山賊が居るとここのカラスが「有耶無耶」と鳴いて旅人に知らせたそうです。
この峠のことをTVの作家さんが知っていたのには驚きました。
よく調べたと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/bcb22beb578f83132f5ffe396c1565d4.jpg)
5月8日に発注した車がやっと届きました。
本当は来年と思ってましたが、国からの援助と県からの援助貰わない手はないかと・・・当時はパンフも無ければ新型車の現物も無い・・・でも注文してしまいました。
そんなわけで初ドライブ・・・・・蔵王へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/2e07b4ea1da0a40a5aa5a086904e74ac.jpg)
川崎町「みちのく湖畔公園前」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/f2d7aa4111ce561842f0777b801e2a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/0376d5152183830664546d21a757d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/3c8126133bc81653907093737b6a4a84.jpg)
滝見台からの不動滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/e05153f68aeb79e82fc51d7684b788b1.jpg)
三階滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/e86f19fd98ea83131fd53f03939b41aa.jpg)
蔵王不動尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/9c104f16977d0555716fbb7759312058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/634dee8229dc3e91817c8b2fa3463eb7.jpg)
ここから見た、不動滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/a1be380f48d1ec326be4ac3b1d94dbaa.jpg)
駒草平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/af179d4f4b035ee45c1782648d9a4439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/aa83884c82d71dfddefee7860277d7e4.jpg)
写真では静に見えますが、体が飛ばされそうになるほどの風が吹いてました。
駒草平の展望台から・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/cf093b4939e97b9720d7d2521b795a5e.jpg)
峩々温泉 秘湯の湯ですよ。冬はボンネットバスがお迎えに・・・
レトロで雰囲気満点ですが、ボンネットバスやトラックを使う理由があるのです。
それは前輪駆動だからです。山を登るには前輪駆動は欠かせないですね。
トラックは岩手の山中で木材を運んでいるのを良く見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/9045e1d8b552a2a92c1b32e764136c0a.jpg)
青根温泉を抜け、笹谷街道を帰ってきました。 青根洋館「古賀政男記念館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/48caf118ceed3e900772ae49bf062b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/4f22e22f15cd3ba4abcb2fcc332dfaeb.jpg)
道の両側にある松並木が好きなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/fac0d507f8891d246479a145a9377549.jpg)
笹谷街道は宮城から山形に抜けるもっとも早い街道でしたが、峠は厳しくキツイものでした。
一日で峠を越えられるので、宮城からは海産物などを運ぶのに利用されたと聞いたことがあります。
以前記事にしたような気がするのですがどこに書いたか忘れましたよ。
先日の多賀城のドラマでも有耶無耶の関が出てきましたが、この峠のことです。
山賊が居るとここのカラスが「有耶無耶」と鳴いて旅人に知らせたそうです。
この峠のことをTVの作家さんが知っていたのには驚きました。
よく調べたと思いますよ。
蔵王の紅葉 きれいですね。
駒草平の展望台からの紅葉の蔵王は見たことがないのですが良いところですね。
今年は無理だから来年、防寒をしっかりして見に行きます。
青根洋館「古賀政男記念館」も知らなかったです。
ひーさんが紹介している所はみな行ってみたいです。
暖かくなったらぶらりと出かけてください。
新しいものを発見できるかも?
すっかり、そちらは紅葉しているんですね。色とりどりで綺麗です。
不動様、隈取してあるのが怖いです。
今日始めて顔をじっくり見ましたがチョット驚きました。
絶好調じゃないですか!!
それにしても~
紅葉すごくいい感じですね (^_-)~☆
貴地はもう紅葉してるんですね
当地は本日26℃ 10/Mなのに夏日!
いいな、いいなぁ ♪
平均値でリッター30走りましたよ。
山に登ったら26まで落ちましたが、今までの車に比べたら倍以上…大したものです。
秋の装いなのに夏日では暑くてたまりませんね。
体調を崩さないように!
ハイブリットだ!エコだ!
蔵王の紅葉もキレイですね
山頂に雪が降るのもそろそろでしょうか?
古賀政男記念館の前にカモシカのマンホール見つけたんですよ
蔵王の紅葉も美しくて
最高ですね \(^^)/
娘のところも新車になり
先週見に行ってきました
「乗せてあげるよ~
楽しみにしてま~す (^^)