「ローマの休日」』(Roman Holiday)この名作を見たのは、実はローマから帰って来てからでした。
勿論リアルタイムでは見ていません1953年の映画ですからね。
生まれていませんでした。
帰ってきて、すぐに「ツタヤ」に走りました。
感動しましたね~ ローマの街自体が変わっていないからです。
当然法律で規制されていることもあり、ほぼ500年程前の建物が並んでいるからです。
映画のシーンでもある、トレビノ泉の前の床屋、ジェラードを食べたスペイン広場、真実の口、コロッセオ・・・昨日帰って来たばかりのローマと変わらないのです。
映画が2倍楽しめたのです。
この絵を描きながら、動画を見ましたが、やはり最後はウルウルでしたよ。
また、行きたい国ですね!
大陸を歩けば着きますかね? 「すべての道はローマに通ず」ですからね。
鉄道の線路の幅も、ポンペイの遺跡の馬車のわだちの幅なんですよね。
イタリアの記事はこちらです。
全編見れます。 何度見ても感動しますね。
ローマの休日NO1
勿論リアルタイムでは見ていません1953年の映画ですからね。
生まれていませんでした。
帰ってきて、すぐに「ツタヤ」に走りました。
感動しましたね~ ローマの街自体が変わっていないからです。
当然法律で規制されていることもあり、ほぼ500年程前の建物が並んでいるからです。
映画のシーンでもある、トレビノ泉の前の床屋、ジェラードを食べたスペイン広場、真実の口、コロッセオ・・・昨日帰って来たばかりのローマと変わらないのです。
映画が2倍楽しめたのです。
この絵を描きながら、動画を見ましたが、やはり最後はウルウルでしたよ。
また、行きたい国ですね!
大陸を歩けば着きますかね? 「すべての道はローマに通ず」ですからね。
鉄道の線路の幅も、ポンペイの遺跡の馬車のわだちの幅なんですよね。
イタリアの記事はこちらです。
全編見れます。 何度見ても感動しますね。
ローマの休日NO1
じゃ~僕も買います。www
「なんだ持ってなかったのか!!」
そうなんです。 安くなってチャンスと思いながら・・・
やはり、永久保存版ですよね。
ひーさんが描かれた王女様に
"Thank you!"
って言ってもらえるでしょうか?
つい字幕に気をとられて英文はどうでしたかね?
後ほど見てみます。
今はDVD安くなったので買い時では・・
結末を考えれば、女性を誘って観に行く映画じゃなかったかもしれませんね。
思い出の映画です。何度観ても飽きません。
ブラッドレーの相棒のカメラマンが、
アン王女を見て「替え玉だ」って言う場面がありますよね(「クリソツだ」っていう吹き替えもあります)。
意味を聞かれたブラッドレーが慌てて「ステキだってことさ」。
川に浮んだ筏のお店で秘密警察をまいた後で、二人っきり。
王女様がブラッドレーに「あなたって替え玉ですわ」。
これには腹を抱えて笑いました。
「替え玉」「クリソツ」・・・オリジナルバージョンでは、どんな英語だったんでしょうね。
アン王女を探すために本国から来た秘密警察は、全員がお揃いの黒のスーツ。
それを見た大使(?)が苦々しげに、
「目立たぬ恰好で来いと言ったのに、あれじゃ秘密警察丸出しだ!」
これにも笑いました。
大使館に戻らなくては鳴らなくなった時に、
王女様「料理も裁縫も得意なのに、作ってあげる人がいないの」。
ブラッドレー「台所のある部屋に引越さなくちゃ」。
思わず芽に涙がたまりましたよ。
事情を知らない記者の「今回の旅行で一番気に入った町は?}の質問に、
「どこの町もそれなりに。でもローマは・・・」
思い出の場面が後から後から出てきます。
そういえば、ビデオもDVDも持ってませんでした。
買おうかな・・・
普通の女性としての欲求を見事に演じています。
演じていると言うより、私の中では、アン王女(アーニャ)=オードリー・ヘップバーンなのです。
オズさんならきっと似合いますよ。
オードリーのファッション!!
絶対似合うと思う(若い頃!)www おっと、こりゃ失礼!口が滑り…いや手が滑りましたm(_ _)m
どうぞ動画見て下さい。
ジェラートは、見るだけですよwww
あの名場面を思い出してしまいますね。
何回みたか覚えてないくらい、何回も見た映画です。
若いときに、私はオードリーのファッションに影響されたかもしれません。
似合ってるは別としてねフフフ
ひーさん、この絵は額に入れてる?凄い上手いですね~!!
恥ずかしながら映画は見たことないんですよ~。
でも、テレビで名シーンとかの紹介で見たことはあります。
イタリアの風景は昔と今も変わらないのですね?
一度行ってみたいです。
ジェラート食べたい
(そっちか!)
それより、広いものを広軌鉄道(Broad Gauge)1676、狭いものを狭軌鉄道(Narrow Gauge)1067・1372と習いました。
まぁ、数字を覚えてわけも無く、職場にあった書棚から引き出して見ました。ww
そうそう名画座は安くていいんですよね。
それにしても100本はお見事です。
日活の僕とは、レベルが違いますねwww
貧乏少年は名掛町の喫茶店でバイトをしてましたよww
コロッセオといえば我々世代はブルース・リーの方じゃないのかな?
あと、ローマの映画といえばフェリーニ。
高校生時代は映画少年でもありまして、毎年100本以上見てました。
学校よりも、仙台名画座に登校する頻度が高かった時期もあります。
線路の幅(標準軌=日本では新幹線の線路幅)の基の轍は、アッピア街道を始めとするローマ街道ですね。
始めから石畳の道に、轍を造りこんでいる箇所もあったように記憶しています。
夜なべをして手袋でも編んでましたか。
ナバロンの要塞は知りませんでした。
偶然と言えば偶然、日にちは合わせましたが…
自分が、オードリーを描こうかな? とコメントしたら、実は描いてますとの返事!
朝に覗いたら予定日にUPされてましたので、合わせました。
劇場では観てないですが、TVでは何度か。
オードリーも初々しくて、ほんまに綺麗です。
真実の口のシーン ありありと覚えています。
グレゴリー・ペックもいいです。
ナバロンの要塞 の時よりずっといいです。
ミー太郎さんに触発されて?
or 偶然?
12話になってますが、騙されたと思って見て下さい。
1話あたり9分40秒前後です。
けど、オードリーはかわいいですね
たまたま上手く行くときもあるし、失敗する時もあります。次は色をつけて見ますかね?
これで失敗するパターンが多いのです。
映画私も見ましたよ
多分見ている方大勢いると思います
昔の建物が国に守られているって素晴らしい事ですよね
ローマの休日、いい映画でしたね。
いつか、ローマに行ってみたいです。
思い切って吐けば?
スッキリしますよ。ww
吸い込まれそうですね (^^♪
私にとっても一番好きな映画のひとつですね
でも~ロ~マには苦い思い出が...
唇が気にいらなかったのですが、時間切れで…何せ時間が無くて、昨日は雨が降ったのでお出かけを中止! 朝からず―っと描いていました。
顔だけなので、まだ良かったです。
カミさんからダメだしされて陰影を少し濃く…
このシーンなら似て無くても、わかるなかなと安易に…
そうそう、頭テァアラって言うのかな?頭部は髪かと思ったら…動画を見てて帽子とわかり、微妙に直しましたwww
余談ですが、映画の中の有名なシーンで「真実の口」がありますが、あれってオードリーをリラックスさせようとグレゴリーペックがアドリブでやったとの事。素敵ですよね~♪ オードリー映画の中ではこの「ローマの休日」が一番好きです。^^
またコラボしませうね!
素敵な女優さんですよね。
本当の育ちのよさも手伝ってか
凛とした姿も
実は、私一度レンタルの後
買ってしまいました\(^o^)
手元にございますの!
ひ・と・り 占め!!っす