Praha

日々、楽しんで...

花火

2019-07-16 | 日記

昨日は海の日。
港まつりの日でした。
曇り時々雨のような天候でしたが、我が家のベランダから花火見えました。
あまり良い画像ではないけれど、いつもよりたくさん撮りました。









大降りにならなくて良かったです。

今朝方まで小雨が降り続いていました。
金曜日の夜帰り、月曜日の朝飯田に戻る生活が暫く(3年間)続きます。
3連休だったので、今朝小雨の中出て行きました。
車での移動なので、雨の日は特に心配です。
5時には朝食を食べるので、4時半には私も起床。
少しずつそんな生活にも慣れてきたところです。


キルトの模様替えをしました。
廊下。
「ラグドール」
一目で気に入った布のワンピースを着せ、靴も可愛いハートの柄で。





玄関も








最近はトールの作品も増えてきました。

ごちゃごちゃにならないように気を付けて飾るようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がり、ムシムシ

2019-07-14 | 

朝方まで降っていた雨が上がりました。
湿度が高くムシムシ状態。
厚い雲が覆っています。


昨日は、2ヶ月振りのラウンドでした。
曇っていましたが、後半少し雨が降りました。
この時期の少しの雨はシャワーのようで気持ちいいです。

心配していたプレーは昼食後ちょっと叩いてしまいましたが、パーも2つ取れたので
毎日の素振りやパットの練習が効いているようです。



熱中症対策に↑氷嚢買いました。
今回はまだ出番ありませんでした。


我が家のハイビスカスもやっと蕾が大きくなってきました。



あちこちに蕾が見えだしたので咲くのがとっても楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大路魯山人 写し

2019-07-12 | 

随分前に実家から貰ってきた小皿。
ちょっとおつまみ載せたり、少しだけ余ったおかずを載せたり・・・
結構使ってます。
余ったおかずでもこのお皿に載せて出すと、余りものに見えなくなる??


「食器は料理の着物である」というのが魯山人の信念。
美と食への探求心。
素敵なことばです。



これも貰って来て私が毎日使っている湯飲み。
椿の花かな?と勝手に思っています。




これは、時々来る次男のお嫁さんKちゃんが使うお茶碗。
私の湯飲みとお揃い。
白、黄色、赤と緑の葉。
優しい色合いがいいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫檜扇水仙

2019-07-10 | ウォーキング

水曜日は打ち放しは午後から。
納豆ご飯をササッと食べ出かけたら、あと1K位という所の名鉄の踏切で上下線の行き来でストップ。
でもなかなか電車が来ない。
そのうち駅員さんが来て折れ曲がった遮断器を直したり、行き違いの電車もノロノロ。
そして止まった。えっ?止まる?

私は3台目で、前の車との間も開いていたので、反対側の駐車場に突っ込んで切り返し、
帰る方向に車動かし今日は練習はやめ~。

せっかく着替えたので、川沿いを6,5K歩いてきました。




新聞で名前を覚えた姫檜扇。
オレンジのきれいな色です。



桜の木にセミの抜け殻を発見。
そういえば昼前、練習しているようなセミの鳴き声を聴いたような。
そろそろ梅雨明けが近づいているのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱貼りと今日の昼食

2019-07-09 | 小物

今日はこの箱に包装紙を貼りました。

横から出し入れしていましたが、長い辺を切り取り出しやすいように
深く切り込みました。



今回選んだのはこの包装紙。




クリーニングを出す時に衣類を入れていく紙袋と、出来上がった衣類を入れてくる
ビニール袋を入れます。



玄関の前の納戸のような所に置いておきます。
今、この納戸の中を片付け中。
不要な物も随分捨てました。

一人でも朝・昼・晩となるべく決まった時間に食べるようにしています。
体調を崩さないように規則正しい生活を心掛けて。



マーボーなす・キャベツ、にんじん、きのこの甘辛煮、トマトのチーズトースト
野菜スープ、新生姜の甘酢漬け・グレープフルーツ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロニを保存する缶

2019-07-08 | トールペイント

以前、春雨を保存する缶にペイントしたので、今回はマカロニを保存する缶を
ペイントしました。
ナッツの空き缶です。



ウォームホワイトを海綿で叩き、蓋を利用して円を描きました。
ローズピンクをホワイトで薄くしてバラと蕾。
ジェイドで葉っぱ。




マカロニの文字は盛り上がるペンで。
何だかバラと葉っぱを描いていくうちに、タカシマヤの包装紙に似ている事に気付き、
先生と笑ってしまいました。

土曜日、枝豆くん収穫しました。
これ以上置いていても‘さや’も枯れてくるし、中の豆も大きくならないし、
収穫なんてものではありませんが・笑



取りあえず茹でて食べてみました。
一人2個ずつ。
枝豆の味はしましたが、口の中ですぐなくなりました。
「俺には味が分からん」 
と言っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定、草取り

2019-07-06 | 日記


8:15には家を出て、主人の実家の前回やり残しの作業。
曇り空で気温低め。
作業がはかどりました。

切った枝や抜いた草は倉庫の中で乾かし中。

昼ご飯の用意をしていたら、お隣のおばさんがお茶と御座候の大判焼きを差し入れて下さいました。
黒餡と白餡 たっぷり餡の入ったの2個も食べてしまいました。
美味しかった。




ナスの漬物が食べたいと言っていたので、昨日から漬けておきました。
まずまずのできかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄曇りの中

2019-07-05 | 自転車

昨日より気温の低い朝でした。
雨は・・・多分降らないだろうと自転車であちこち用事を済ませようと出かけました。

ランタナ



咲き終わりの○○の実のような物も可愛い



紫っぽいのも
緑色からこの色に変わるの?


つゆ草
このブルーの色 好きです。




近くで。
黄色いおしべ、めしべとブルー。





これは・・・キクイモモドキ?






あちこちキョロキョロしていると、上から垂れ下がり
アメリカキササゲ?多分。








ムクゲ






ピンクのムクゲ



川沿いは夏草が生い茂っていました。
2週間程来ない間にどんどん変わっていきます。

日差しがないので暑くないかと思っていたら、汗だくになってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29冊目

2019-07-04 | 日記

今回の表紙はドイツ フュッセン。

細々と続いてます、書き写し。
先日、義母の施設入所の手続きで書類いっぱい書いた時
「印刷した字かと思いました。」褒められたら悪い気はしません。
これも続けている成果かな。
また、やる気が出てきました。


午後から日差しもみえてきました。
仕事だったので、自転車で行けてラッキーでした。
九州の雨はどうなったか?テレビ点けました。
2回行った宮崎空港、昨日の様子では前も見えないくらい。
鹿児島県の土砂崩れ心配です。
これ以上被害が出ない事を祈るばかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜の甘酢漬けと枝豆くん

2019-07-03 | 

新生姜が届いたので甘酢漬け作りました。
簡単で美味しい!
きび砂糖使うので液がちょっと茶色っぽい。

我が家の枝豆くん。
先週一日留守にして、帰ってから土が乾いていたので水を鉢底から出るくらい
あげて、次の日から曇り、雨・雨・・・みたいな日が続いたせいか



かわいそうな状態になってしまいました。



葉っぱがどんどん取れていく~~~



それでも実が少しずつ大きくなって、近くで見ると産毛も見える。
3個くらいはもしかして食べれるかも・笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする