HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

フロントフォークの整備(年末バイク整備のつづき)

2010年01月06日 23時08分00秒 | バイク/自転車

正月も落ち着いてきたので整備の続きをします。

問題だったフロントフォークです。かえぱさんに相談した結果。エア抜きがうまくいってないのではないだろうかとのメールをいただき、エア抜きの方法を伝授していただきます。

しかし、それでもうまくいかない。うまく作動しません。

さらに電話で相談・・・インナーダンパ内にゴミがあるのでは?とにかく洗浄してみようとのご指導をいただきました。

Cimg4968

プラグキャップのオイルの通り道をクリーナーで綺麗に!

またゴミが噛んでいないか、スプリングを動かして状態をチェック!

Cimg4969

インナーダンパ内も洗浄液を使用してとにかく洗浄!ピカピカです!

で、念のためOリングも交換して再度組み付けです。

期待して動きをチェック・・・・。

ダメです。正常に動きません。

こうなったら徹底的に調べます。機械いじり好きの血が騒ぎ出しました。

フォークキャップを外して、オイルの流れ、動きをイメージします。

で、組み付けて動かします。耳を近づけオイルの流れる音を聞きます。

どうも、オイルがエア室に漏れている感じがします。オーバーフローしたオイルを排出する穴にライトをあててスプリングの動きをチェックします。ロッドを縮めてもスプリングが動いていない。

ということは・・・オイルの流れがおかしい!オイルがスプリングを動かさないって事は、オイル室からエア室にオイルが流れている。フォークキャップ自体が犯人ですね。キャップ内のオイルを押し上げる部品のシールがやられているのでしょう。しかし、これ自体の部品はないのでキャップ自体のASSYでの交換ですね。

やれやれ、クランクケースでお金を節約できたと思ったらこっちで金が飛んでいきますね。

トホホ・・・(涙)