HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

修理か買い替えか・・・

2012年05月05日 20時52分39秒 | 通販・買い物
家のプリンターが壊れました。
購入して2年あまり、突然動かなくなりエラーコードをみてもサポートセンターに持ち込んでくださいとの内容。
何が起きたのかなぁ。
とりあえず近くのデオデ●に持っていきます。
修理費は予想では1万ちょっと。
定員は買い替えを勧めてきます。
まあ、プリンター売り場にいけば、プリンターのみの機能であれば1万円弱で売ってますからね。
おいらのは複合機、同じ機能であれば2万ちょっと。
2年経てば性能なども上がっているだろうけど、そこまでの機能は使っていないのが現実。
とりあえず今のプリンターの機能で満足しているので今回は修理をすることに。
しかしなんだかなぁ。ちょっとの修理で本体の半分以上の出費になるなんて。
考えさせられます。


しまなみ海道サイクリング

2012年05月03日 20時56分03秒 | まち歩き
以前より狙っていた、しまなみ海道のサイクリングロードを走りました。
特にこのGWは自転車での橋通行料がタダなんですよ。まあ、数百円ですけどね。
今回のルートは尾道から多々羅大橋までの片道40キロ。
尾道駅近くの市営駐車場に車を停めて出発です。
まずは尾道港からフェリーで向島まで向かいます。
Cimg8322
小さいフェリーですが自転車乗りでいっぱいになります。
値段も110円とリーズナブル。生活の船としても使われているみたいですね。
向島に渡れば因島大橋→生口橋→多々羅大橋と橋を渡っていきます。
途中休憩を交えながら走りますが、20キロ当たりからお尻が痛くなり始めました。サドルにはジェル状のカバーをつけているんですけどいまいち効き目がありませんね。
多々羅大橋の入り口では地元のボランティアの方々がサイクリングや歩行者におにぎりやレモンの輪切りを振舞っていました。疲れた体にはいいエネルギー補給となりました。ありがとうございます。

Cimg8325
で、多々羅大橋です。でかいですね。過去に一度車で渡ったことがありますが、車ではあっという間に通り過ぎでしまいますが、自転車ではゆっくりとその大きさを堪能することができました。人間の力ってすごいです。
Cimg8326

多々羅大橋を渡ってからはUーターン。
帰り道は結構な向かい風にやられ大変でした。
おまけに疲れもピークに。でもちょうど道沿いにアイスクリーム屋ドルチェが!ここでエネルギー補給です。
おしりが痛いのを我慢しなんとか終了!走行距離は84キロ。
この自転車での一日の最高距離じゃないかな。よく走ってくれました。
Cimg8330
パンクもなくよかったよかった。
しまなみサイクリングロードは自転車乗りにはたまらない場所でしょうね。
でもサイクリングだからといってなめてかかってはいけません。橋までは登りだし、海岸沿いは風が強いです。
片道20キロ程度なら問題ないでしょうが、今回のような距離だとおいらみたいな素人は痛い目に(特にお尻)会います。
ロードでは短距離を楽しんでいるか家族連れやカップルが多かったですね。レンタル自転車も充実しているのでその辺も安心です。道にはコンビニなどもところどころあるので水分の補給などもきちんとできます。
気を付けてほしいのが、橋を渡った後の下り坂です。道が狭いのですが自転車とバイク(原付)が一緒に走ります。狭い道を登りと下りが一緒の道なので危険です。特に子供がね。
今日もおいらの目の前で子供の自転車と原付が正面衝突してました。スピードがあまり出ていなかったので大した怪我はなかったみたいですが・・・。子供は目を離してはいけません。よく注意しましょう。
どうですか、だれかチャレンジしてみては?
それと今回役にたったアイテムがこれ!スマホのナビ!
つけっぱなしはさすがに電池がなくなるので位置確認程度に使用すればなんとか持ちました。
一人で走っていると暇な時もあるし、今自分がどこら辺をはしっているのか確認するにはもってこいです。
Cimg8324



こちら今回のサイクリングをまとめてみました。












フロントフォークのシール交換

2012年05月02日 20時27分00秒 | バイク/自転車
先日の選手権でフロントフォークのオイル漏れが発覚したので交換です。
さっそくホンダウイング大竹に注文!
GWに入ってましたが、ホンダも開いていたので今日部品が到着。さすがホンダです。
家に持ってかえって作業開始!
フォークをバラスのはもう慣れているのでさほどトラブルは起きませんが、誰かさんはシールの向きを逆に入れていたのでここだけは要チェック!慎重に行いましたよ。
フォークをばらしてみると、やはり05にぐらべ変わってますね。
このロケットの脱出装置みたいなやつは05のフォークにはなかった部品です。
Cimg8320
今回はフォークオイルの量があまりないのでインナー内のオイル交換は無し。
アウター側のみ行いました。
Cimg8321


作業時間は2時間ぐらいかな。
トラブルもなく終了。オイル漏れも無事に止まりました。