歴史に学ぶ人事・経営論

横浜の社会保険労務士・行政書士関口英樹です。

決断力の秘訣

2015-02-12 08:18:17 | 日記
みなさんは「決断」に迷った時はございますか?
自慢ではないですが、関口は「決断力」に自信がありません。
迷わないためのコツなどありましたら、ぜひ教えて下さい。
会社の運営や日々の業務で、「決断力」が問われる場面があると思います。
その「決断力」をつける秘策を、大河ドラマ「軍師官兵衛」で有名になった黒田官兵衛(如水)
が提案しているのです。
「戦国一頭の鋭い男」と言われた如水が、
息子長政に「決断力」を迫ったエピソードがあるのです。

あるとき官兵衛、黒田家の当主となった息子の長政に次のように命じたのでした。
「決定権は大将の固有の権限であって、どんな優秀な部下にも分権することはできない。
この前の異見会でお前は『若侍の意見に従いましょう』などと言ったが、
あれは明らかに自分の権限を放棄したに等しい。
これからは気をつけろ」

このとき如水は、自身が散々使い古した下駄と草履を片方ずつ、長政に与えたのだった。
長政は考え込んだ。
「戦国で一番頭脳の鋭いといわれた父上だ。
古びた片方ずつの下駄と草履には、何か深い意味があるのだろう」

いつまでも考え込んでいる息子を見て如水は笑ってこう言った。
「お前はその下駄と草履の意味を探しているのだろう」
「はい、父上は戦国一頭の鋭いと言われた人物です。
この片方ずつの下駄と草履の深い意味を探り当てようと思っておりました」
「やめなさい、無駄だ」

ぽかんとしている長政に如水はこう言った。
「いいか、お前は異見会の議長を務めているうちに会議を上手く運ぶことだけを考え、
自分の意見を控えてばかりだ。
以前の異見会は1時間で済んだのが、今では5、6時間もかかっている。
しかも結論がでない。
それはお前が決断しないからだ。
異見会の間、業務は停滞する、その上結論がでない、
こういったことが続くと黒田家は潰れるぞ。
いいか!異見会に限らず、決断が鈍ったときに下駄と草履を出して思い出せ!」

長政は言葉を返すことができなかった。
「父はどちらかというと上意下達の人間だ。
だから私は下意上達を重んじよう。
そのために身分の低い者の意見を重視しよう」
と考え、下意上達に徹しすぎたのであった。

このことは、現代の会社運営も同じなのです。
社員さんの意見を取り入れることは非常に重要です。
当事務所も顧問先企業の、社員さんの意見を会社に組み上げる取り組みを行っています。
しかし、それに徹しすぎてもいけないのです。

意見を聞いた上で、最終的は決定は、社長さん自ら行うことが必要と考える関口なのでした。

みなさんの会社では、意思決定はどのようにされてますか?
みなさんのご意見、お待ちしております。


話はガラっと変わり、1月に、珈琲貴族エジンバラが再開しました。
http://edinburgh.jp/

40年近くの歴史がある老舗喫茶店でありながら、とある事情により、閉店を余儀なくされた名店なのです。
当時、24時間営業の喫茶店など、ほとんどなかった時代に、
いち早く24時間営業を始めた喫茶店です。
価格で勝負しない経営スタイルから、「ゆったりと過ごしたい」方に
もってこいの喫茶店なのです。

さて、そのエジンバラさん、この度、株式会社エジンバラとして、再オープンすることになったのです!
ちなみに私関口は、会社設立の定款から議事録、飲食店許可申請、社会保険・労働保険加入手続き、雇用契約書、就業規則などなど、
もろもろの手続きに関わらさせていただきました。
あざす!

さて、珈琲貴族エジンバラさんの復活を記念し、「朝会」を開催したいと思います。
「珈琲貴族エジンバラ復活祭」
日時;2月25日(水)朝7時から
場所;新宿区新宿3-2-4 新宿M&Eスクエアビル2階
http://edinburgh.jp/
アクセス;地下鉄新宿三丁目徒歩30秒、JR新宿駅徒歩5分
会費;3000円
趣旨;1日の清々しい朝のスタートを、雰囲気のいい喫茶店で迎え、
異業種の交流を深めていただくのが趣旨です。

まだ、本格的な告知をしていないにも関わらず、どこで情報を仕入れたのか、
すでに10名弱がお申し込み!あざす!
みなさんも、ぜひぜひご参加下さい!


要事前予約
メール・電話等で、お名前・会社名・参加人数等を連絡下さいね!
みなさんもお時間ありましたら、ぜひお申込み下さい!


~企業法務手続~
社会保険労務士・行政書士 関 口 英 樹
〒221-0001
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3-3-20
電話&F 045-401-0842
携 帯 080-1174-9553
E-mail hide@hide2008.com
http://www.hide2008.com/
★就業規則・労働社会保険手続き
★特別加入(社長・一人親方の労災)
★社員のための外部通報・相談窓口機関
 (社長の社員の架け橋機関)
★会社、NPO、一般社団法人等の設立
★建設業許可、経審、入札参加資格申請
会社運営を強力にサポートする
<中小企業の法務担当>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする