![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/3c2492427eb91125609250106aa39e79.jpg)
絵のタイトルは、「わっ」です。
考えられないようなことは起こるものです。
認知症の患者通しの会話は大盛り上がりです。
個別に聞くと、まったく違う話題を披露している。
噛みあっていない。
誰もがよく聞いてくれるし笑ってくれる。
食事が目の前に出てくると、沈黙です。
食べることは忘れていない。
誰かが話始め、再び盛り上がり手を叩く。
認知症 黙り食べたら 活舌に
今日は暖かい(日中20℃)一日でした。
蜜柑を送り、蠣を送る。
お世話になった方々に、少しだけの贈り物をします。
そして、届きます。
現役時代は、なんでもなかった。
年金生活になってからは、臨時出費は気になるものです。
できるだけ付き合いを小さくして、送るものも買わずに家で出来たもの(野菜や果物)に切り替えています。
今日のタイトルは、「物が行ったり来たり」です。
横浜に行く途中で宅急便を届けに来たが留守なのでどいうしようかと、電話があった。
送り主に返すか、送り先以外の場所に転送できるということで、横浜に送ってもらった。
半信半疑だったが、見事に届き、送り主にお礼を言えた。
娘に送った野菜を、義理の両親に分けるねと優しい。
いや、やめたほうがよい。
お前たちには遠慮がないから、B級品を送っている。
食べておいしかったら、あげてねとアドバイスした。
娘は一瞬驚いたようで、気を取り戻し笑った。
2023年12月11日
(あとがき)
朝起きて、トイレに立つ。
ホースがしゃんとしないのでよく漏らす。
都度、天下をとった如く、妻に注意される。
これはいかんと、パンツをずらしてホースを圧迫しないように心がけている。
オナラを催し、出した。
違和感があり、トイレに腰掛けてゆっくり排泄した。
おもらし予防の敷物に、汚点のようなものが見えた。
どうやら、おならで飛ばしてしまった。
証拠隠滅と、敷物と衣服を洗濯機に入れた。
あら、どうしたのと問う妻に正直に話した。
笑いながら、殺虫剤(殺菌剤と間違えている)を足してね。
(つづき)
小松菜が葉を張らないと、心配していた妻が喜んでいる。
寒くなり、外の固い葉が大きくなるごとに、中から葉がもりもりと出てきた。
妻は新芽をよけながら、はさみで中間の葉を摘んでくる。
柔らかくておいしいのよと自慢の野菜に変身した。
(筆者)