
*2018年11月25日撮影
我が家をとりまく山々のてっぺんが雪で白くなり、冬へ向かっています。
まだ平地に雪が降るのは先のことだと思っていますが、明日降ってもおかしくはありません。
さて、今日は晴れていい日でした。
ナンブアザミ(たぶん)が咲いているのを見つけました。
先月あたりに咲いていて、もうとっくに終わっているものと思っていたら、また新しく咲いたようです。
それも終わり近い雰囲気ですが、こんなに遅くまで咲くのは珍しいのでは。
それだけ、今年の秋は暖かいのかも。

*2018年11月18日撮影
先週に見たナンブアザミ(たぶん)の花。
その頃はまだ咲いてるのかと思って見たのですが、一週間後にもやっぱり咲いているとはびっくりです。
ナンブアザミという名は岩手県の南部地方にちなんだ名で、発見されたのがかの地であったとされています。
本州のどちらかといえば北のほうに広く分布しています。
「ナンブ」は岩手県ではなくて、本州の南部をさすという解説もありますが、間違いだと思います。

*2018年10月20日撮影
10月、花の盛りのナンブアザミ(たぶん)です。
たくさんの花が咲いているアザミは、ひっそりとしていながらも華やかという独特の雰囲気です。
決して豪華ではありませんが、心にしみるような美しさがあります。