昨夜の暴風雨もなんとか収まり、指宿名物砂風呂に出かける。



例によって、8:30の開店を待つ。

天気は、どんより。


天気が良い日は手前の砂浜で寝そべるようだが、今日は写真奥の屋根付きの場所が砂風呂となるようである。
全てを脱いで、浴衣を羽織る。タオル1枚持っていざ!
頭にタオルを巻いてもらい、砂の上に横になる。砂といっても細かい砂利といった感じ。
おじさんが寝そべった体にスコッブで砂をかけてくれる。重い!そして熱い。ポッカポカである。阿蘇自転車登山で痛めた腰の痛みが熱で回復しそうな気がする。
5分ぐらい入っているともう出たくなる。せっかくだから、あと5分ねばった。
砂から出ると、浴衣は汗で湿っている。当然砂も汗を含んでいるだろう。
何百人もここで汗を流すとすると、衛生的に大丈夫?と心配になる。
砂湯から出て行こうとすると、隣の砂湯ブロックは「消毒中」の看板があり、なにやら泡の浮かんだ液体で満たされていた。
なるほど🧐!衛生面もちゃあんと考えてあるんだ。
砂を落として、大浴場につかる。阿蘇や桜島で入ったぬるっとした湯ではなく、さらっとした湯だった♨️
砂湯も満喫し、帰路に着く。
北熊本SAでランチ。
熊本ラーメン。

麺がここもイマイチだ。
めかりPAで宿泊しようと思ったが、車の出入りが多く、伊佐PAまで走る。今夜の宿泊はここに決定!耳栓をして、就寝。
翌朝、寒さで目が覚める。気温3℃。一昨日までは、23℃だったのに…。
11:00過ぎ、無事帰宅。
十分満足できた熊本・鹿児島遠征だった。