goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジによる オヤジのための ひでログ

退職オヤジの、独りよがりな趣味を紹介!!

熊本・鹿児島遠征 指宿

2025-03-29 15:03:00 | 日記
昨夜の暴風雨もなんとか収まり、指宿名物砂風呂に出かける。
例によって、8:30の開店を待つ。


天気は、どんより。




天気が良い日は手前の砂浜で寝そべるようだが、今日は写真奥の屋根付きの場所が砂風呂となるようである。
全てを脱いで、浴衣を羽織る。タオル1枚持っていざ!
頭にタオルを巻いてもらい、砂の上に横になる。砂といっても細かい砂利といった感じ。
おじさんが寝そべった体にスコッブで砂をかけてくれる。重い!そして熱い。ポッカポカである。阿蘇自転車登山で痛めた腰の痛みが熱で回復しそうな気がする。
5分ぐらい入っているともう出たくなる。せっかくだから、あと5分ねばった。
砂から出ると、浴衣は汗で湿っている。当然砂も汗を含んでいるだろう。
何百人もここで汗を流すとすると、衛生的に大丈夫?と心配になる。
砂湯から出て行こうとすると、隣の砂湯ブロックは「消毒中」の看板があり、なにやら泡の浮かんだ液体で満たされていた。
なるほど🧐!衛生面もちゃあんと考えてあるんだ。
砂を落として、大浴場につかる。阿蘇や桜島で入ったぬるっとした湯ではなく、さらっとした湯だった♨️
砂湯も満喫し、帰路に着く。
北熊本SAでランチ。
熊本ラーメン。


麺がここもイマイチだ。
めかりPAで宿泊しようと思ったが、車の出入りが多く、伊佐PAまで走る。今夜の宿泊はここに決定!耳栓をして、就寝。
翌朝、寒さで目が覚める。気温3℃。一昨日までは、23℃だったのに…。
11:00過ぎ、無事帰宅。
十分満足できた熊本・鹿児島遠征だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本・鹿児島遠征 知覧

2025-03-28 07:14:00 | 日記
川辺の道の駅で、激しい雨の中宿泊。
今回のメインのひとつ、知覧特攻平和会館に向かう。
8:30、駐車場着。開館まであと30分。









9:00、2番目で入館。
写真撮影はロビーのみ。


あっという間に、観覧者で満員状態となった。

ここに来るまでに、「ホタル」など3本の映画を観て、事前学習はしてきた。
17歳から30歳ほどの特攻隊員の遺影がずらりとならんでいる。
この知覧から出撃した出雲市出身の青年も2名いた。
隊員の思いの手紙も遺影の下に、置かれている。
広島の平和記念会館とはまた違ったいろいろなことを考えさせられる貴重な経験となった。
観覧を終え、隊員たちが出撃前に過ごした三角兵舎も会館の外にあった。




長崎鼻へ向かう。
途中、開聞岳が現れた。


長崎鼻には近くの公園に駐車して、雨の止み間を自転車でポタリング。


開聞岳は、また雲を被ったようだ。


指宿の道の駅へ、移動。
暴風雨だぁ!


喫煙所のポスターに誘われて、いぶすき勝武士ラーメンをおやつとして頂く。


スープは鰹の出汁がきいて、スッキリ醤油味。麺がゴムヒモみたいでもうひとつだった。

今夜はここで宿泊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本・鹿児島遠征 先輩の案内

2025-03-28 04:07:00 | 日記
二日酔い気味の体も、朝温泉に連れて行ってもらいスッキリ!
先輩の案内で奥様もご一緒で、観光に出発!
鰹の枕崎が、メインらしい。
途中、クジラ館に立ち寄る。


15頭もの鯨がこの浜に突然打ち上げられ、地域の人々が救出しようとしたらしい。


そのうちの一頭の骨が展示されていたが、10mを超える長さの鯨だったようだ。

太平洋と東シナ海の境目辺りにある美術館。


「007は2度死ぬ」のロケ地となった、坊津秋目。立派なシルバーのモニュメントもあった。


ここは、鑑真が渡航に成功しこの地に着いたところでもある。
立派な記念館もあり、鑑真の偉大さを改めて学習した。

いよいよ、メインの枕崎に着く。
レストランである。


枕崎といえば、鰹!
ということで、

を注文。

食べ方に3ステップがあるらしい。
その1 鰹だし汁を飲む。


その2 鰹節をぶっかける。


その3 だし汁を汁だくでぶっかける。


鰹の出汁がきいて、たいそう美味かった!
しかし、高知の鰹との味の違いは分からんかった。

これで観光終了!
先輩の家まで引き返し、再会を誓っておいらは次の旅先に向かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本・鹿児島遠征 桜島

2025-03-27 15:43:00 | 日記
道の駅から展望台に向かう。
あらら!小中学生が登校している。ラジオによると、今日が修了式らしい。

展望台、とうちゃこ。


残念ながら、雲被り。
遊歩道を散策。







30分ほど待ったが、雲がきれる気配がない。
次の展望台へ向かう。


逆光ながら、桜島シルエットを観ることができた。
北岳


南岳


現在噴火をしているのは、南岳だそうだ。

ビジターセンターに移動。


センターで学習して、溶岩なぎさ遊歩道を散策。




溶岩猫❣️




遊歩道から桜島を望む。


山と溶岩の眺めを十分楽しんで、温泉に入浴。

フェリーで、バーデンとともに桜島港から鹿児島港に向かう。
およそ15分の船旅である。






無事に下船。
大学時の先輩の家に向かう。

再会を果たし、奥様とともにいざ!


うぃーーーーい。飲みすぎた🍺🍶🍻‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本・鹿児島遠征 高千穂

2025-03-26 06:12:00 | 日記
道の駅から高千穂まで、50kmほど、
7時過ぎに、出発。
8時過ぎに高千穂峡とうちゃこ。
「観光は早朝!」を原則としているおいらのねらいどおり、人気観光地の駐車場はまだ余裕状態。しかしボート乗り場の受付には、十数人の列ができてた。
おいらは、遊歩道を散策。
定番の高千穂峡。


反対側から


池にはチョウザメもいた。


そういえばこの近くに正平ちゃんが行った、天岩戸神社があるはず。行かないわけにはいかない。
9時過ぎ、とうちゃこ。
第一鳥居をくぐり

第二鳥居をくぐる。


拝殿に参拝。


ここから歩いて10分ほどのところにある、天安河原にも向かう。
巨石の間を流れる川沿いを歩いて行くと…


祈りの聖地?


ここでも手を合わせる。
そういえば神職の案内で、天岩戸が参拝できるということだったので、神社に引き返す。
ナイスタイミング!ちょうどこれから案内が始まるようだ。


拝殿脇の施錠された門から入って行くようであるが、門の奥は神域ということで撮影厳禁!とのこと。

巨石の割れ目の前にしめ縄がつるされているところが「天岩戸」らしい。

神話の世界にも浸り、神社を後にする。
鹿児島へと向かう。
その途中でランチ。赤牛丼である。


肉は赤身で霜降りではなかった。甘味もなく脂っこくもなく「ふうーん」という感じで頂きました。
16時ごろ、道の駅桜島にとうちゃこ。今夜はここで宿泊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする