山楽会結成時のメンバー3人で、宍道湖南側に連なる、「幡屋三山」を縦走した。
当日の朝の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/b0e8db5dde31e124f2257732ee321296.jpg)
晩秋のうろこ雲。
10:20頃、登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/44/b579c1056068bbc2ebbcc5170d30eef3.jpg)
登山道から中国山地を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/acfb455f3a2cd1d770a8875e97b4af3d.jpg)
急登もなんのその…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/031aa9af51c0615bf676f78c994535cc.jpg)
またもや絶景が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/ba050ea521738f5e3ed7732bf9c0113a.jpg)
丸倉山山頂とうちゃこ。
飛行機の着陸も見られたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/1af59386a70bc6087b98c2c5ce25644c.jpg)
さあ、次の山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/76c73ea4865713a90c4339e7683d188a.jpg)
急な下り坂。ここで道迷い。
迷ったときの、「YAMAP」。頼りになる。
無事に大平山登山道に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/71f68395a17d6295137f613fa236a62e.jpg)
先へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/f15f656f16b273b6bdc1a0487547089c.jpg)
大平山山頂とうちゃこ。眺望は360°ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/f16a1b587725b78be35a1447366632f4.jpg)
次の山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/edadc2680a29b5e0dc229562149c9ce4.jpg)
八重山山頂とうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/e64bb3b1483307c8e4a78d1d650d15ae.jpg)
東から北への眺望は見事である。
雪をかぶった大山、宍道湖、日本海まで見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/18426e7d790f5076cb3d81046cd694d1.jpg)
ここで、ランチタイム。
本日のメニューは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/863ad4738127486610e2518c962c7c68.jpg)
デザートのコーヒーもあるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/3f6207d41994e1eca9649b54966e76cb.jpg)
下山、スタート地点に向かう。
途中、小丸倉山展望台に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/22354a2ef086706e82a4901d9f6d9a66.jpg)
弥山から三瓶さん、中国山地まで見渡すことができた。
銀杏の葉と思ったら、グーグルレンズによると「ヤママユ」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/a4040c7a5add0aa03b4dcc9cda680fdb.jpg)
3人とも消耗はしたが、無事に下山完了。
スタート地点には、いのしし罠も置かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/457e43f743c0718f86009a0e31a6fc3a.jpg)
会長の運転で家路についた。
車の中で、もうすでに筋肉痛が始まっている。
明日はどうなることやら…。
当日の朝の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/b0e8db5dde31e124f2257732ee321296.jpg)
晩秋のうろこ雲。
10:20頃、登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/44/b579c1056068bbc2ebbcc5170d30eef3.jpg)
登山道から中国山地を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/acfb455f3a2cd1d770a8875e97b4af3d.jpg)
急登もなんのその…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/031aa9af51c0615bf676f78c994535cc.jpg)
またもや絶景が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/ba050ea521738f5e3ed7732bf9c0113a.jpg)
丸倉山山頂とうちゃこ。
飛行機の着陸も見られたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/1af59386a70bc6087b98c2c5ce25644c.jpg)
さあ、次の山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/76c73ea4865713a90c4339e7683d188a.jpg)
急な下り坂。ここで道迷い。
迷ったときの、「YAMAP」。頼りになる。
無事に大平山登山道に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/71f68395a17d6295137f613fa236a62e.jpg)
先へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/f15f656f16b273b6bdc1a0487547089c.jpg)
大平山山頂とうちゃこ。眺望は360°ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/f16a1b587725b78be35a1447366632f4.jpg)
次の山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/edadc2680a29b5e0dc229562149c9ce4.jpg)
八重山山頂とうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/e64bb3b1483307c8e4a78d1d650d15ae.jpg)
東から北への眺望は見事である。
雪をかぶった大山、宍道湖、日本海まで見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/18426e7d790f5076cb3d81046cd694d1.jpg)
ここで、ランチタイム。
本日のメニューは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/863ad4738127486610e2518c962c7c68.jpg)
デザートのコーヒーもあるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/3f6207d41994e1eca9649b54966e76cb.jpg)
下山、スタート地点に向かう。
途中、小丸倉山展望台に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/22354a2ef086706e82a4901d9f6d9a66.jpg)
弥山から三瓶さん、中国山地まで見渡すことができた。
銀杏の葉と思ったら、グーグルレンズによると「ヤママユ」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/a4040c7a5add0aa03b4dcc9cda680fdb.jpg)
3人とも消耗はしたが、無事に下山完了。
スタート地点には、いのしし罠も置かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/457e43f743c0718f86009a0e31a6fc3a.jpg)
会長の運転で家路についた。
車の中で、もうすでに筋肉痛が始まっている。
明日はどうなることやら…。