先日、映画「高津川」を観た。
単純なおいらはそれに刺激され、高津川を下ってみた。
前日に、カメラスポットを探しながら上流に向かって高津川沿いの国道187号を六日市まで走る。
今回の宿泊先は、道の駅「やくろ」。
ここには、露天風呂にミストサウナ付きの温泉もある。
夜は静かだし、車中泊にはもってこいの駅。
翌朝。
外の気温は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/18921800b5452d15bffc9679127af304.jpg?1576213154)
マイナス2℃。
さみぃ〜。
午前7:00、朝食を済ませ、高津川源流の地に向かう。
ここの気温、マイナス4℃。
ここが、源流地。
「杉の根元の池が、源流である。」と説明にあった。
そこそこに見学を終え、「やくろ」に引き返す。
「スカーレット」を観る。
これからが、川下りのはじまり。
昨日の記憶をもとに、道路沿いのパーキングに停車しながら写真を撮る。
水量が少なく、ちょっとカヌーでは下れそうにない。
映画では「高津川小学校」となっていた、旧左鎧(さぶみ)小学校。
さらに、下る。
水の透明度が、素晴らしい。
去年行った、四万十川や仁淀川に勝るとも劣らない!
道の駅「シルクウェイ日原」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/fbcbc5d61c0b4f883bdbf3d69a9cee5b.jpg?1576214435)
昨日は気付かなかった、「昭和の自販機」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/db66e2cb9f894de99dc3ac85647a526d.jpg?1576214435)
時間は10:00過ぎではあるが、試食せずにはいられない。
どちらも「350円也」。
迷った挙句、「天ぷらうどん」に決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/26d958db4aab05665213c311c5768675.jpg?1576214435)
たまねぎとエビの天ぷらがのってる。
隠し味に、柚子の皮がほんのり…。
ごちになりました。
ここから眺める、高津川。
ここから下流は駐車できず、川の撮影はここまで。
帰り、道の駅「ゆうひパークはまだ」でお土産を買う。
昨日食って美味かった、「さば寿司」。
「焼きさば寿司」と「チーズ入り赤天」も。
おいら自身の土産は、ジャーン
にしておいた。