山楽会でテント泊吾妻山縦走に行くので、そのトレーニングとして大平山に登った。
大平山は標高854mで1時間ほどで登れる山だ。
ちなみにリフトでは、10分。
6:24、三瓶東の原登山口出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/ba95d4e54bfd795febf3d4fa6002e68e.jpg)
3分ほど歩くともう息が切れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/bb2cd4fe26600851d6ec48ff49893adf.jpg)
休憩を兼ねて花の写真を撮りながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/c09fd5c4d997b243039f8595a5e5d735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/410c176440e09e45f3689ca051fe8eea.jpg)
山道は車両が通るためか、やけに広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/0d675d9da15bc452274bcc99230a2266.jpg)
後から来た若者に追い越される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/46ef32f0507710f9ccab7f110274fa0a.jpg)
見る間に彼の姿は遠ざかっていった。
先日の台風によるものか、登山道にはくりがたくさん落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/43d54d44cae6741c11a36cffffc81c1a.jpg)
倒木をくぐり抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/aae2bad42e5fecb83561ba5d22b5d102.jpg)
しばらく登ると右手に視界が開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/05fda5c9c059b333c38ecf3121ab3168.jpg)
リフト降り場が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/63cb09a8dfcba433f2e3675429445319.jpg)
整備された赤い階段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/25727160bdbe3658364380a22fd8787d.jpg)
頂上の東屋が見えた。7:28、山頂とうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/8bb8a83a3f8ad268aa9d3f997960cc01.jpg)
頂上からは、子三瓶、孫三瓶が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/fdbfb9ce4f845bd551b0c190645ee2fb.jpg)
雲海も見事である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/37e9b0c51f361254b12501367bf66d5a.jpg)
霧雨が降り、風も強いので10分ほど過ごし、下山する。
8:08、無事下山完了。
今回は、温泉と昼食付の豪華な登山にしようと思っていたので、10:30より入浴できる「さんべ荘」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/a2c23f1c9482c369eb0757fc2e7727d3.jpg)
入浴時間開始まで少し間があるので、足湯につかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/56aa3e8414716feb7a950631994808fd.jpg)
10:27、おばちゃんが「どうぞ!」と言ってくれたので風呂に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/1faed362e1077ba4e54b3e6d224bf484.jpg)
おいらの他には、誰もいない貸し切り状態。
しかも、一番風呂である。なんと贅沢なことか…。
入浴を終え、いざ昼食へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/44c789aac546dd4daaee135a6847ed5d.jpg)
グレートトラバースの田中陽希も利用した「カフェ湯元」(元「湯元旅館」)
店内には、田中陽希の色紙やはがきが掲示されていた。
店のおすすめ「とり天そば定食わさびご飯付き」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/c9bd38490369e5f12f858d2acccfc8c4.jpg)
たいそう美味しくいただきました。
登山&温泉&食事を満喫したのであった。
テント泊縦走のトレーニングになったかどうかは、甚だ疑問が残るところである。
大平山は標高854mで1時間ほどで登れる山だ。
ちなみにリフトでは、10分。
6:24、三瓶東の原登山口出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/ba95d4e54bfd795febf3d4fa6002e68e.jpg)
3分ほど歩くともう息が切れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/bb2cd4fe26600851d6ec48ff49893adf.jpg)
休憩を兼ねて花の写真を撮りながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/c09fd5c4d997b243039f8595a5e5d735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/410c176440e09e45f3689ca051fe8eea.jpg)
山道は車両が通るためか、やけに広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/0d675d9da15bc452274bcc99230a2266.jpg)
後から来た若者に追い越される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/46ef32f0507710f9ccab7f110274fa0a.jpg)
見る間に彼の姿は遠ざかっていった。
先日の台風によるものか、登山道にはくりがたくさん落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/43d54d44cae6741c11a36cffffc81c1a.jpg)
倒木をくぐり抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/aae2bad42e5fecb83561ba5d22b5d102.jpg)
しばらく登ると右手に視界が開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/05fda5c9c059b333c38ecf3121ab3168.jpg)
リフト降り場が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/63cb09a8dfcba433f2e3675429445319.jpg)
整備された赤い階段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/25727160bdbe3658364380a22fd8787d.jpg)
頂上の東屋が見えた。7:28、山頂とうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/8bb8a83a3f8ad268aa9d3f997960cc01.jpg)
頂上からは、子三瓶、孫三瓶が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/fdbfb9ce4f845bd551b0c190645ee2fb.jpg)
雲海も見事である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/37e9b0c51f361254b12501367bf66d5a.jpg)
霧雨が降り、風も強いので10分ほど過ごし、下山する。
8:08、無事下山完了。
今回は、温泉と昼食付の豪華な登山にしようと思っていたので、10:30より入浴できる「さんべ荘」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/a2c23f1c9482c369eb0757fc2e7727d3.jpg)
入浴時間開始まで少し間があるので、足湯につかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/56aa3e8414716feb7a950631994808fd.jpg)
10:27、おばちゃんが「どうぞ!」と言ってくれたので風呂に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/1faed362e1077ba4e54b3e6d224bf484.jpg)
おいらの他には、誰もいない貸し切り状態。
しかも、一番風呂である。なんと贅沢なことか…。
入浴を終え、いざ昼食へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/44c789aac546dd4daaee135a6847ed5d.jpg)
グレートトラバースの田中陽希も利用した「カフェ湯元」(元「湯元旅館」)
店内には、田中陽希の色紙やはがきが掲示されていた。
店のおすすめ「とり天そば定食わさびご飯付き」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/c9bd38490369e5f12f858d2acccfc8c4.jpg)
たいそう美味しくいただきました。
登山&温泉&食事を満喫したのであった。
テント泊縦走のトレーニングになったかどうかは、甚だ疑問が残るところである。