奥出雲町にある単独峰、標高1026mの鯛の巣山に登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/833627b883f2d5996d40607c8a3e46e2.jpg)
今回も、会長と先日正会員となったジョージ、それにおいらとの3名で挑んだ。
11:10、登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/97fb219435de99cf498a090b55110a6e.jpg)
スギ林の中を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/be974ad2feb17701ed44472ace6d6436.jpg)
ダラダラと登りが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/b99a080a164933a9a4aa6348204ae812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/203ed7abb068dbcdf4729e87d340ba86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/9fbe80c0a67e79fc886f997ff1453cfe.jpg)
やっとこさで、6合目の「こうもり岩」に辿り着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/62a291fc54da0b1669b46c9b8149fc59.jpg)
穴がところどころに空いている。「修験の場」だったのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/b21e151f761c108c52b4381f48c78eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/e35a8ea6902e793ef39fedd3577ea2ff.jpg)
さらに、ダラダラと急登が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/4eb1d884ae06f4ed3c9edbf01980aa86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/788a04ceaad0b209f53df091e850c451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/00c1298bca1f96f64e6d4b3492de8c67.jpg)
やっとこさで、頂上がみえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/e21db28f8889ebbc1504ba4b9c7e7e5c.jpg)
13:10、頂上とうちゃこ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/5b2a747dbd20e12acdb7c1c0aebd40f1.jpg)
まわりは木々に囲まれ、頂上からはこの展望しか望めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/cea70d0a117a8e34824ea255e884c8d5.jpg)
昼飯を終え、ジョージの山頂征服記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/18149dd3fb0f80f4454c947a5e52e23d.jpg)
頂上から300mほどの所にある「べんとう岩」からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/f9e93e84c9f80926a7c946d2052cb11c.jpg)
もうこの頃から、おいらは疲労困憊。
腰に膝、右足足首が悲鳴をあげている。
それでも下山せねばならぬ。
ゆっくり、ゆっくり足を運ぶ。
下山途中、「猿政山」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/f67360de5dec0eda5cc94d1e46d9d8e8.jpg)
会長は、盛んに「猿政山、猿政山。」とこだわっている。
とぼとぼと下り、「大滝」に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/fbab6cea41c25640febaad40b6711da1.jpg)
それから少し歩き、やっとこさで、登山口に戻る。
時刻は、17時前。
歩行距離、10.24kmの登山となった。
早くビールが飲みたあ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/833627b883f2d5996d40607c8a3e46e2.jpg)
今回も、会長と先日正会員となったジョージ、それにおいらとの3名で挑んだ。
11:10、登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/97fb219435de99cf498a090b55110a6e.jpg)
スギ林の中を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/be974ad2feb17701ed44472ace6d6436.jpg)
ダラダラと登りが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/b99a080a164933a9a4aa6348204ae812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/203ed7abb068dbcdf4729e87d340ba86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/9fbe80c0a67e79fc886f997ff1453cfe.jpg)
やっとこさで、6合目の「こうもり岩」に辿り着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/62a291fc54da0b1669b46c9b8149fc59.jpg)
穴がところどころに空いている。「修験の場」だったのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/b21e151f761c108c52b4381f48c78eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/e35a8ea6902e793ef39fedd3577ea2ff.jpg)
さらに、ダラダラと急登が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/4eb1d884ae06f4ed3c9edbf01980aa86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/788a04ceaad0b209f53df091e850c451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/00c1298bca1f96f64e6d4b3492de8c67.jpg)
やっとこさで、頂上がみえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/e21db28f8889ebbc1504ba4b9c7e7e5c.jpg)
13:10、頂上とうちゃこ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/5b2a747dbd20e12acdb7c1c0aebd40f1.jpg)
まわりは木々に囲まれ、頂上からはこの展望しか望めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/cea70d0a117a8e34824ea255e884c8d5.jpg)
昼飯を終え、ジョージの山頂征服記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/18149dd3fb0f80f4454c947a5e52e23d.jpg)
頂上から300mほどの所にある「べんとう岩」からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/f9e93e84c9f80926a7c946d2052cb11c.jpg)
もうこの頃から、おいらは疲労困憊。
腰に膝、右足足首が悲鳴をあげている。
それでも下山せねばならぬ。
ゆっくり、ゆっくり足を運ぶ。
下山途中、「猿政山」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/f67360de5dec0eda5cc94d1e46d9d8e8.jpg)
会長は、盛んに「猿政山、猿政山。」とこだわっている。
とぼとぼと下り、「大滝」に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/fbab6cea41c25640febaad40b6711da1.jpg)
それから少し歩き、やっとこさで、登山口に戻る。
時刻は、17時前。
歩行距離、10.24kmの登山となった。
早くビールが飲みたあ~い。