遠くから見ると、大仏さんが仰向けで寝ているように見える山である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/13afca9319258ac3271059df533c120f.jpg?1624660891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/20d8ce1c2ac8fe858152877092330b19.jpg?1624660984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/a8edc56d33f1fe1917532331af4c72dc.jpg?1624661257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/37dff90a60a47cfa977ab4787e833586.jpg?1624661320)
この山は、頭のところは「和久羅山」、胴体のところは「嵩山」という二つの山からなっている。
まずは、和久羅山に向かう。
標高は260mほどであるが、いきなりの急登である。虎柄のロープを頼りに登る。それが頂上付近まで続く。運動不足の身体には、結構堪える。
息を切らせて、頂上にとうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/13afca9319258ac3271059df533c120f.jpg?1624660891)
頂上からは、宍道湖と松江の「橋南」が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/20d8ce1c2ac8fe858152877092330b19.jpg?1624660984)
ここで少し早めの昼食。
登ってきた登山道を下り、次の嵩山を目指す。嵩山の登山道は、先ほどのとはうってかわり、幅2mくらいのなだらかな「坂道」といった遊歩道である。
40分ほどで、頂上にとうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/a8edc56d33f1fe1917532331af4c72dc.jpg?1624661257)
ここからの展望は、中海に浮かぶ大根島が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/37dff90a60a47cfa977ab4787e833586.jpg?1624661320)
これで、無事に「大仏さん」制覇である。