氷ノ山2日目の朝は5時過ぎに目が覚めた。もう少し温かい寝袋に籠もっていたいのをガマンしてテントの外に出てみると東雲タイム 東の空が茜色に染まり始めていた!
空を見上げると雲ひとつ無い快晴 あんなに沢山きらめいていた星も明るさを増す空にぼんやりと溶け込んでた
大段ヶ平の端から麓を見下ろすと雲海の中に集落が沈んで、遠くの山が島のようにぽっかりと浮かんでいる
素晴らしい朝なのでご来光に間に合うよう少し早い朝食の用意にかかる 朝食はシンプルにパンとマキネッタで淹れたカフェオレ 朝からこんなにゆったりと朝日を眺めながら朝食をするのは初めてかも
贅沢な朝のひと時を過ごした後はタップリ時間があるので再び氷ノ山に登る事にした
早朝の登山道は野鳥のさえずりで賑やかです 何かおしゃべりをしているような楽しげな鳴き声は癒されます
いい気分のまま誰にもすれ違うことが無く静かに歩みを進めていると、熊の足跡が!!!野営地から直線距離で約1キロ 足跡は山頂方向に向かっていたので助かった(○´▽`) ホッ 下って来ていたら夜中に熊と遭遇していたかも
二日目の氷ノ山登頂は、山頂には誰もいなくて一番のでした(v^0^)
展望は360度も開けていて素晴らしい眺めを堪能できた
一日目の天気がよかったら朝から登ってこなかったと思う 前日の曇り空のおかげです
避難小屋前で愛媛から単独行で登ってきた人と話をしたりして20分ほどで下山 くだりではこれから頂上を目指す人たち数組とすれ違い、少し会話を交わして大段ヶ平まで1時間弱で戻ってきた
戻ってからテントを仕舞っていると話しかけてきた人たち皆にこんな所でひとりで夜を過ごした事に驚かれた 確かに氷ノ山には熊がいるので、遭遇する可能性があるので危ないけど、誰もいない自然の中で過ごすと心が開放されるようでやめれません
帰りは瀞川氷ノ山林道を福定方面へ下ってみた 林道は舗装路とダートが交互に現れてスクーターでも何とか走行できた
9月の台風で通行止めになっていた箇所も補修され そこそこ快適に走れる
しかし、所々砂利が深くてハンドルが取られてヒヤッとする場面もあった そのため、カメのようにゆっくり走ったので林道の紅葉をじっくりと鑑賞できた
次は関西屈指のロングダートがある福定から先の林道を走ってみようかなぁ^^
ランチは創業際が開催されている道の駅ようか「但馬蔵」に立ち寄った 平日なので特にイベントらしい賑わいはなく普段と変わらない感じ
食事はレストランでしても良かったけど、外の足湯が気になったので。「但馬牛弁当」を購入して足湯につかりながら11月と思えない陽気の元で美味しくいただいた
次回のツーリングキャンプは紅葉の自然の中にどっぷりとひたり、旅先で出会った人たちといろんな会話を楽しんだ充実の旅でした
★氷ノ山紅葉キャンプツーリング(一日目)
★氷ノ山紅葉キャンプツーリング(おまけ)
空を見上げると雲ひとつ無い快晴 あんなに沢山きらめいていた星も明るさを増す空にぼんやりと溶け込んでた
大段ヶ平の端から麓を見下ろすと雲海の中に集落が沈んで、遠くの山が島のようにぽっかりと浮かんでいる
素晴らしい朝なのでご来光に間に合うよう少し早い朝食の用意にかかる 朝食はシンプルにパンとマキネッタで淹れたカフェオレ 朝からこんなにゆったりと朝日を眺めながら朝食をするのは初めてかも
贅沢な朝のひと時を過ごした後はタップリ時間があるので再び氷ノ山に登る事にした
早朝の登山道は野鳥のさえずりで賑やかです 何かおしゃべりをしているような楽しげな鳴き声は癒されます
いい気分のまま誰にもすれ違うことが無く静かに歩みを進めていると、熊の足跡が!!!野営地から直線距離で約1キロ 足跡は山頂方向に向かっていたので助かった(○´▽`) ホッ 下って来ていたら夜中に熊と遭遇していたかも
二日目の氷ノ山登頂は、山頂には誰もいなくて一番のでした(v^0^)
展望は360度も開けていて素晴らしい眺めを堪能できた
一日目の天気がよかったら朝から登ってこなかったと思う 前日の曇り空のおかげです
避難小屋前で愛媛から単独行で登ってきた人と話をしたりして20分ほどで下山 くだりではこれから頂上を目指す人たち数組とすれ違い、少し会話を交わして大段ヶ平まで1時間弱で戻ってきた
戻ってからテントを仕舞っていると話しかけてきた人たち皆にこんな所でひとりで夜を過ごした事に驚かれた 確かに氷ノ山には熊がいるので、遭遇する可能性があるので危ないけど、誰もいない自然の中で過ごすと心が開放されるようでやめれません
帰りは瀞川氷ノ山林道を福定方面へ下ってみた 林道は舗装路とダートが交互に現れてスクーターでも何とか走行できた
9月の台風で通行止めになっていた箇所も補修され そこそこ快適に走れる
しかし、所々砂利が深くてハンドルが取られてヒヤッとする場面もあった そのため、カメのようにゆっくり走ったので林道の紅葉をじっくりと鑑賞できた
次は関西屈指のロングダートがある福定から先の林道を走ってみようかなぁ^^
ランチは創業際が開催されている道の駅ようか「但馬蔵」に立ち寄った 平日なので特にイベントらしい賑わいはなく普段と変わらない感じ
食事はレストランでしても良かったけど、外の足湯が気になったので。「但馬牛弁当」を購入して足湯につかりながら11月と思えない陽気の元で美味しくいただいた
次回のツーリングキャンプは紅葉の自然の中にどっぷりとひたり、旅先で出会った人たちといろんな会話を楽しんだ充実の旅でした
★氷ノ山紅葉キャンプツーリング(一日目)
★氷ノ山紅葉キャンプツーリング(おまけ)