
癒しやヒーリング効果を求めて聴かれるクラシックだが、反対に「ストレス」が得られるクラシックCDが登場した。
そのCDのタイトルは「
ストレス
」!
収録曲は17曲、締めくくりに騒々しい「熊蜂の飛行」が収録されている。
1. ブラック・エンジェルズ:出発より(クラム) / The Miro Quartet
2. 弦楽四重奏曲第8番:第2楽章(ショスタコーヴィチ) / Eder Quartet
3. 交響曲第10番:第2楽章(ショスタコーヴィチ) / Royal Scottish National Orchestra/Neeme Jarvi
4. シバの女王ベルキス:戦いの踊り(レスピーギ) / Philharmonia Orchestra, London/Geoffery Simon
5. ムジカ・リチェルカータ:第1曲(リゲティ) / Fredrik Ullen
6. 道化師:ギャロップ(カバレフスキー) / Moscow Symphony Orchestra/Vasily Jelvakov
7. ローマの祭り:チルチェンセス(レスピーギ) / Enrique Batiz/Royal Philharmonic Orchestra
8. 黄金時代:ポルカ(ショスタコーヴィチ) / New Zealand Symphony Orchestra/Christopher lyndon-Gee
9. 交響曲第3番:第1楽章(ルーセル) / Royal Scottish National Orchestra/Stephane Deneve
10. 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽:第2楽章(バルトーク) / BRT Philharmonic Orchestra, Brussels/Alexander Rahbari(conductor)
11. スキタイ組曲:チュジボーグと悪魔たちの踊り(プロコフィエフ) / Ukrainian State Symphony Orchestra/Theodore Kuchar(conductor)
12. 火の鳥:カスチェイの家来の凶悪な踊り(ストラヴィンスキー) / BRT Philharmonic Orchestra, Brussels/Alexander Rahbari(conductor)
13. 春の祭典:第1部より(ストラヴィンスキー) / Robert Craft/London Symphony Orchestra
14. 春の祭典:第1部より(ストラヴィンスキー) / Robert Craft/London Symphony Orchestra
15. 春の祭典:第1部より(ストラヴィンスキー) / Robert Craft/London Symphony Orchestra
16. プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード:ソナタV(ケージ) / Boris Berman
17. 熊蜂の飛行(R=コルサコフ) The Ohio University Wind Symphony/Russel C. Mikkelson
同時に「ストレス」を打ち消す「
ストレス・バスターズ
」が発売されて、セットで聴けば癒し効果があがるかも。
★
ストレス
★
ストレス・バスターズ