Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

芦屋ロックガーデンをハイキング

2011-11-23 22:26:19 | 旅行記
今回は久々に会社の同僚達とハイキング 半年近くブランクが空いているので比較的距離の短くて楽しいコースを設定してみたけど…

阪急芦屋川駅前の公園芦屋ロックガーデン方面へ行く時の定番の待ち合わせ場所と言えば阪急芦屋川駅前の公園

午後から雨の予報が出ている生憎な天気やけど、駅前の公園にはの待ち合わせの人で賑わっていた

10時にスタートしてやたらと外車の行き交う住宅街を抜け鷹尾山へ上る登山口へ こっちの登山口は滝の茶屋がある方と比較するとひっそりとしている

九十九折りの静かなハイキングコースを上っていくと30分ほどでサンテレビの中継所がある鷹尾山の山頂 ここで一息入れる 

ここから楽しい岩登り体験が出来る岩梯子まであと少し でも、この先の道程は徐々に岩場が増えてくるので歩きにくくなってくる

見晴らしのいい所でクールダウンしながら進み スタートしてから1時間15分で岩梯子に着く

鉄塔広場からの眺望


岩梯子岩梯子を初めて見た時はこんな所どうやったら登れるんやろ?って思ってたけど、取り付いてみると意外と簡単にスルスル登って行ける 荒地山のハイキングコースになっている岩場は難しくないので登っていて結構楽しい

岩登りを楽しんだ後はランチタイム 岩のテラスで食事をしていると猫が食べ物頂戴とやってきた おかずをあげたらもっとくれと催促してくる まるまると太っているのでいつも誰かにおねだりしているようです

岩梯子を登り中Cimg4352 七右衛門嵒の岩くぐり ロックガーデンのヌコ


食事の後は荒地山山頂を経て六甲最高峰へ至るメインストリートを南下し風吹岩へ

風吹岩からの眺望風吹岩は以前愛称の付いたイノシシがよく出没していたけど、イタズラが過ぎて補殺されてしまった それからはイノシシの出没は減ってしまったようでイノシシに遭遇するワクワク感が無くなりちと寂しい その代わり保久良神社ではよく出没していてニュースにもよくなっている 危険を感じて場所を変えたのかも

風吹岩からロックガーデン中央稜を下りて芦屋川駅に戻る事も出来るけど、歩きやすい保久良神社方面のコースへ向かった

保久良神社手前で天気予報通りポツポツと雨がぱらつき始めたが、幸い小雨でたいして濡れる事も無く岡本駅までたどり着き 駅前のカフェでハイキング終了

楽なコースを組んだハズでしたが、久々に歩いた同僚は岩梯子までの行程がかなりきつかったみたいです^^;

「芦屋ロックガーデンをハイキング」のGPSログマップ(ヤマレコ


メモ
日時:2011年11月23日10:00~13:30
天気:曇
気温:13℃~15℃
距離:約10km

コースタイム
阪急芦屋川駅(10:00)~鷹尾山(10:30)~岩梯子(11:17)~ランチタイム(11:30-11:58)~荒地山(12:06)~風吹岩(12:37)~保久良神社(13:15)~阪急岡本駅(13:30)


ファミマの『スライム肉まん』カウントダウン

2011-11-22 23:07:20 | 食・レシピ
ファミリーマートのサイトで9月にリリースがされていた11月下旬発売の『スライム肉まん』

発売日が気になってファミマのサイトを見てみると、11月29日発売のカウントダウンが表示されていた

20111122slime


発売までもう一週間を切ってます!

早く店頭の豚まんケースに並んでいるのを見てみたいなぁ

スライム肉まん2011年11月29日発売
ファミマからスライム肉まん販売(2011/09/07)
スライム肉まんがあらわれた!(2011/11/29)


森林植物園紅葉ハイキング

2011-11-22 00:00:29 | 旅行記
雨上がりの日曜日 錦秋の神戸森林植物園へ紅葉ハイキング 朝 うちの支店長が走る「神戸マラソン」の応援に行ってたので、11時に新神戸駅からスタート

布引の滝(雌滝)布引の滝の紅葉を期待し、滝巡りコースを歩いてみたけどまだ全然紅葉していない 11月に入っても夜の気温が比較的暖かいので遅れているのかな?

でも、布引の滝は前日の雨で水量が増して豪快に水しぶきが舞い上がり迫力があった この様子だと上流のトゥエンティークロスが渡渉できるかちと気がかり

トコトコと静かな布引貯水池・賑やかな市ヶ原・和やかなイノシシ親子の食事を見物しトゥエンティークロスに到着

布引貯水池 市ヶ原 イノシシの親子


飛び石が多少水に浸かっているけど問題なく渡渉できる しかし、工事用索道から先の2・3箇所は完全に水没して渡れなかった

迂回路をとおり森林植物園東門に到着したのは13時前

谷を進んでいくと紅葉が多くなりテンションが上がる 登りきった長谷池周辺のもみじは紅葉の最盛期を迎えていた 園内を散策すると紅葉や黄葉で錦織の光景が目を楽しませてくれる

紅葉デート


もみじの絨毯 長谷池の錦 もみじの特等席


日がかげるとちょっと肌寒くなるけど、紅葉目的の家族連れやカメラマンで園内は賑わっていた 日本の秋ってやっぱり紅葉は外せません ちょっと意外だったのは海外の人も多かった 流暢な日本語で話しかけてきたので日本在住なんかな?

ベンチでおにぎりを食べて帰りは西門から出て学習の森を経由し、洞川梅林や再度公園のもみじを鑑賞して大師道を下って諏訪山公園に出て紅葉ハイキングを終了した

洞川梅林の紅葉 再度公園の紅葉 おばあちゃんと孫


今年の紅葉は天候の影響でいまいち映えないけど 今週に入り急激に冷えてきたので麓あたりの紅葉はこれからまだまだ楽しめそうです

「森林植物園紅葉ハイキング」のアルバム
</object>

「森林植物園紅葉ハイキング」メモ
日時:2011年11月20日10:30~16:00
天気:晴れ時々曇り
気温:13℃(稲荷茶屋)~16℃(櫻茶屋)
ケータイの歩数計:29960Steps(約20km)

コースタイム
新神戸駅(11:00)~布引貯水池(11:24)~市ヶ原(11:37)~神戸市立森林植物園(12:36東門-14:00西門)~再度公園(14:32)~諏訪山公園(15:50)

森林植物園 長谷池の紅葉